No.38700
|
|
今週の領事館からのメール
by
無回答
from
無回答 2021/08/07 15:12:05

今週のメール読みましたか?
何だコレ感を感じてしまいました。
真剣にやれよ!仕事じゃねぇんだぞ!(そんなこという人出会ったことない・・)
わかる。それな。(それな・・?)
・・・・・・全然わからない・・・・・・。
一体どうしちゃったの??
個人的に、四股と四股の時以上にひきづる内容でした・・・・。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/07 15:24:33

それ違うメールじゃない?
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/07 15:27:28

私もちょっとビックリしたんですけど、きっと若い人が書いているのかなーと思います。
それか、それなって言いたっかっただけのジジババか。
私はこの終わりのちょっと一言が毎週楽しみなのでそこまで気にならないけど、それなって嫌いな人は嫌いですよね。私も連呼されるとイラッとしちゃいますww
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/07 15:28:54

真剣にやれよ!仕事じゃねぇんだぞ!ってタモリさんの名言かと思ったのですが、違うかな。
好きな遊びに全力になれない奴が、嫌いな仕事に全力になれるわけない。という意味らしいです。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/07 15:31:01

このトピがまさに、わかる、それな。笑
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/07 15:34:36

いつもの人じゃない人が書いたのかも。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/07 15:41:57

わざわざトピ立ててまで言うこと?
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/07 16:04:02

>真剣にやれよ!仕事じゃねぇんだぞ!ってタモリさんの名言かと思ったのですが、違うかな。
そうです。数年前にネット界隈で話題になったタモリさんの名言です。
でもそれを知らない人のが多いし、知らない人には、何???ってなりますよね。
それな。も、万人向けのお知らせメールには向かない表現だと思います。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/07 16:04:40

そのうち、外務省にでも苦情のメールする人とかでてくるかもね。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/07 16:07:08

トピ主は許容量の無いケツの穴の小さなやつだ。
私は面白いと思った。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/07 16:42:50

私はこの堅苦しくないメール好きですよ。
今回の「それな。」は、うちの20代の子供がよく使うので、おそらく同世代の方が書いてるんだろうなと思い、ほっこりしました。
なるほど、夏のお天気が素晴らしいカナダで、真剣に遊ばないともったいないですもんね!
領事館の職員の方々もお忙しいでしょうが、夏を楽しんでいただきたいです。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/07 16:57:34

「それな」、は無いかなぁ…と思った一人です。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/07 17:01:27

羽鳥総領事が書いてたりしてw
それな!
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/07 17:25:31

私はゲイですが、羽鳥総領事めちゃくちゃイケます。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/07 17:48:10

私は好いと思った一人です。
領事館として伝えなければならない内容を真面目な文体で
最初に出しておいて、
最後の段で少し個人的なメッセージを入れる。
「真剣にやれよ!」の直前に昔そう言っていた人がいたと
お書きですよ。
そして「それな。」は書き手の個人としての感覚なので読み手である
私には嫌悪感のカケラもありません。
ケローナでのお仕事、がんばってくださいね。
火事の影響が心配ですが。。。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/07 17:59:32

他の国の領事館も在留人にEメールを出しているのでしょうか?
外国にいても日本と繋がっている事が出来ありがたいと思います♪
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/07 18:18:32

総領事館からの連絡の中にジョークが入っていたと目くじらを立てる根性がさみしい。
日本国帝国憲法にジョークが入っていたわけではない。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/07 18:31:14

私は今回のはちょっと嫌だったなぁ。な〜んか狙ってる感がミエミエだったし(いつもだけど)、くだけすぎの下品な印象。
羽鳥総領事が書いてたらごめんなさい〜。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/07 18:37:38

私は好きだけど、ネットをあまり使わない人にはウケが悪いのかもしれませんね。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/07 18:55:42

〉夏休みシーズンで、先週は連休もあったので、日焼けした大人を周囲でも多く見るようになった気がします。昔、遊びの約束に遅れたりすると、「真剣にやれよ!仕事じゃねぇんだぞ!」と怒っていた人がいましたが、こちらに来て大人も全力で遊ぶ姿を見ていると、「わかる」、「それな」って素直に思えるようになりました。今週末、バンクーバー周辺を中心に生憎の天気となるところもありそうですが、久しぶりの雨によって山火事と大気汚染の状況が少しでも改善されるといいですね。それでは皆様、今週末も素敵な夏の思い出作りの時間をお過ごしください。
改めてて3回ぐらい読んでみたけど全く意味が分かりません。 何が言いたかったのでしょうか?
誰か分かりやすく翻訳できる方いたら教えて欲しいです。
領事館の方コミュニケーション 障害とかあるんでしょうかね? 東大とか出てる人が多いからきっと 勉強できてもコミュ障なのかな.....?
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/07 19:01:33

頭の固いジジババにはウケは悪いでしょうね。
トピ主とか絶対お年寄り世代でしょ?
逆に若い人やネットニュースを見てる人には親近感が湧くのでは。
伝えなければいけない情報は真面目に伝えておられるし、何故そんなに気になるのか分かりません。私はむしろ最後の部分だけ読んでます。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/07 19:07:20

Res.19
3回読んでも理解出来ないならあなたこそ発達障害の疑いありますよ。国語ドリル持って病院へゴー。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/07 19:10:12

うちには来てないんだけど…
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/07 19:28:44

脳の異常だと思う、書いてあることだけを理解しようとしている。
ジョークが理解できる人は豊富な知識と頭の回転が速い人。
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/07 19:47:48

私も一回読んだだけじゃ理解できなかったです。
文章能力な気がするけど・・・え?私が馬鹿なの?
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/07 19:52:43

>私は好きだけど、ネットをあまり使わない人にはウケが悪いのかもしれませんね。
ネットをあまり使わない人はここでトピを立てないのでは。
これがネットの無記名掲示板の書き込みだったら何も思わないけれど、領事館からのお知らせメールとしては私も不適切だと思う。
お年寄り世代だから受け入れられないというのであれば、老若男女問わず読むわけだからジジババ世代にも向いていないのであればダメだし、世代の差を考慮しても、若くても仕事でするメールにこんな文章書かないよ。
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/07 21:02:22

「若い世代」の人間じゃないですけど、すっと理解できましたよ〜
理解できない人は実際の年齢がジジババなのではなく、頭の回転が良くないか、理解力が余りないのだと思います。
タモリの言葉とか全く知らなかったけど別に???にも思わないしひっかかることもなかったです。
私は領事館からのメールをいつもは結構好意的に受け取ってますが、「それな」はちょっと行き過ぎだな、とは思いました。書いておられるのは若い人とは思いませんが(タモリの言葉も知ってるみたいだし)「それな」の言葉を使って若い気分になってるのだと思います。それが悪いのではないけど、メールのカジュアルさにはやりの言葉は必要ないし、言っても一応領事館からのメールなので、フレンドリーであることと流行り言葉を使うこととは違うと感じました。
ただ、違和感は感じたけど、だからと言って腹を立てて掲示板にトピを立てるなんという発想も感情も湧かなかったです。
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/07 21:04:46

↑わかります。私も読んだ時にえ?と思ったんだけど、うまく説明できないこの心境を代弁してもらえた気がします。そうそう、それ、そうなんです。役所からくるメールとしてはふさわしくないという違和感なんです。レス25さん、ありがとう!!
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/07 21:06:03

レス27はレス25さんにあてたものです。
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/07 21:17:43

この領事館メールでの「それな。」は書き手が自分の思ったことを
独り言のように言ってるだけなんです。読者宛てに言ってるんじゃないんです。
大人だけど一生懸命遊んでる人の姿を見て「それな。」と感じてるだけなんです。
そしてここでの「それな。」はこの遊んでる大人の人を見て同感している書き手の
気持ちの表れなんですよ。これが分かっていてイラついてるならもう救いよう
ないですよ???
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/07 21:27:01

↑違和感をもつ人がいるってだけで誰もイラついてはないと思うけど。
|
|
|
|
Res.31 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/07 21:54:43

もう、そっとしといたりーな。気に食わんなら領事館に直接メールせいや。
|
|
|
|
Res.32 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/07 23:07:22

↑それな。
|
|
|
|
Res.33 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/07 23:11:40

どれな?
|
|
|
|
Res.34 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/08 09:14:11

全然そんなこと思わなかった。必要な情報はメール内で共有してたわけだし、別にその文章によって誰も被害を被ってないわけだし、わざわざ悪口言いたいがために匿名掲示板でトピックを立てるほどは苛つかなかった。
|
|
|
|
Res.35 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/08 10:17:01

トピズレですが、ここ最近領事館からのメールがすごく頻繁で、内容も長くなったと思うのは私だけでしょうか。
過去のを検索してみたのですが、2016年あたりから頻繁に来るようになりましたね。
バンクーバー在住15年ですが、昔はたまに重要なことだけをお知らせするメールが来るくらいでした。
そして内容も短くあっさりと重要なことだけを知らせるだけで。
最近毎週のように代わり映えしない内容(コロナの患者数)が届いて逆にあまり見なくなってしまいました。
皆さんちゃんと読まれてて偉い!!
|
|
|
|
Res.36 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/08 15:16:05

そりゃあコロナや山火事で以前よりずっと条項や規制が刻々と変わっているんだから領事館からの連絡も増えて当然でしょう。
私は特に頻繁だとも思わないし、さらっと読めるので(前メールと同じ内容のところは飛ばせるし)全く苦じゃないです。イラつく人や面倒に思う人は削除するなりメール配信を中止するなりすればいいんじゃない?
|
|
|
|
Res.37 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/08 15:29:17

領事館のメールはとても親切だと思います。
必要な情報が網羅されていて、その中から自分が必要な所だけを読めば良いだけですので全然苦じゃないです。
あの様に毎週最新情報をまとめてメールを書き起こすのって、大変なお仕事だと思いますよ。有り難いです。
|
|
|
|
Res.38 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2021/08/08 16:50:30

読んでないですよ。あの書体は読みにくくて大嫌い。
|
|
|
|
Res.39 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/08 19:44:38

↑読んでないのになぜ書体がわかるのか🤔
|