No.38695
|
|
普通のことなのか教えてほしい
by
レストランエンプロイ
from
バンクーバー 2021/08/06 18:18:42

すみません。長文です。
飲食店で働いてるのですが、
この間来た客がビーガンで、ベジタブルラーメンを頼んで、麺をライスに替えてほしい&(タレはビーガンじゃないと伝えたら)スープもビーガンでお願いと言われ、キッチンにお願いしてビーガンで作ってだしたら、おいしくないと言われ、他のライスものを注文しておいしいといって食べ、会計をお渡ししたら、ラーメンは食べてないから、削除してくれといってきたので、それはできませんと伝えたら、他のレストランでは普通に削除するものだよ、と言われ、キッチンに伝えたら、めんどくさいから削除してといわれました。
普通ではないですよね?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/06 19:07:44

チップは払って行かれましたか?
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/06 19:17:52

じゃあそれベジタリアンラーメンって名前やめたほうがよくない?って思った
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/06 19:18:15

普通のわけないでしょ。
完全に舐められてるね。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/06 19:32:27

タレはビーガンじゃないと教えてあげてるのは親切だと思いますけど、ベジタブルラーメンって名前も紛らわしいですよね。
ラーメンは美味しくなくて食べれないからお金を払いたくないというのは普通ではないですが、もしそのお客さんがビーガン対応のメニューがあると勘違いしてお店に来たんだとしたら、ちょっとかわいそうですね。
ビーガンの人って変わった人が多いから、無料にして穏便に済ませたのは正解だったと思います。
Googleレビューに酷いこと書かれるよりマシですよね。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/06 20:17:27

カナディアン系のレストランだったら普通って言えるかも。
料理が提供された時に、料理やサービスに問題がないかサーバーが聞きに来ますよね。もしその時に、(美味しくなくて食べれない含め)問題があれば、それを伝えるとサーバーが解決してくれる事になってます。もし料理にほぼ口をつけてなければ、こちらから言わなくても注文を消してくれたり対応してくれるところが多いです。
そのお客さんは多分、食べられない料理とそのオーダーをどうするかなどの提案や声かけがないから、自分で他のをオーダーしちゃったんでしょうね。
私もあるラーメン屋で、出汁が全く効いてなくて味がしないラーメンを提供されたことがあります。最初の数口しか箸をつけなかったし、食べられない、とその旨サーバーの子に伝えましたが、Sorryだけで普通に支払いをした事があります。私は抗議する気力が湧かなかったのでそのまま支払ったけど、人によっては支払いたくないと言う人も多いと思います。なので、こっちでは普通と言えなくもないかな、と思いました。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/06 20:39:51

4
〉ビーガンの人って変わった人が多い
それはあなたの周りか、ニュースで取り上げられてる一部だけでしょう。主語がデカすぎますよ。ビーガンでたくさんいい人いますし、ビーガンの多くは畜産動物の虐待や環境問題を考慮してビーガンになっているわけで、偏見を持つ前にもう少し相手のことを知ろうとしたほうがいいと思いますよ。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/06 21:04:43

生き物でなければ自分の好みじゃないからと言って、食べ物を無駄にしていいんですか?しかも、メニュー外の食事をリクエストをしておきながら美味しくないと言ってお金を払いたくないというのはワガママが過ぎるとは思いませんか?
面倒臭いので関わらないのが1番です。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/06 21:35:18

生き物でなければ自分の好みじゃないからと言って、食べ物を無駄にしていいんですか?
→動物虐待や環境破壊よりいいと思います。
しかも、メニュー外の食事をリクエストをしておきながら美味しくないと言ってお金を払いたくないというのはワガママが過ぎる
→これはただその人の性格なのでビーガンかどうかは関係ない。ビーガンとか関係なしにこういう人は時々いる。でもたしかにこういう人とは関わらないほうが吉。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/06 21:59:06

普通ならウエイトレスがそんなオーダー取らないでしょ。
どこのベジラーメン?
家家家?
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/06 23:21:10

5
カナディアン系のレストランだったら普通なの!?凄い図々しいね。
カナダ人相手に商売やるのは大変だ。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
レストランエンプロイ
from
バンクーバー 2021/08/07 00:03:43

カナダではそういう店もあるんですね。勉強になりました。
みなさん、色々教えていただきありがとうございました。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/07 01:41:18

飲食店ではありませんが、私も客に他の場所ではOKだったみたいな事を言われてごねられたことがあります。が、他の場所のポリシーは知らないしうちには関係ありませんて言ったら客は黙って言い返して来ませんでした。ベジタリアン≠ビーガンなんだから、その客も特別にビーガンメニューを出してもらったならそれに対する対価は最低限払うべき。それが嫌なら最初からビーガンレストランに行くか一生家で草でも食ってろと思います。お客様は神様,,, ではないです。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/07 06:16:06

Reds 10
このお客さんは図々しいだけのような気もしますが、それを見極めて対応するのもサーバーの仕事だと思います。
カナダはチップ文化があるから、ややこしくなるのかなって。良いお客さんだったら、その状況で客から言わずに対応してくれた場合、例えばオーダー削除だったらその料理の半額くらいチップとして置いてったり、素晴らしい対応として破格のチップを置いていってくれる人もいる。店側も良いサービスとして評価が上がる、サーバーもチップをもらえて嬉しい、でサーバーもマネージャーやキッチンと相談したりしてクレーム?対応するわけで。カナディアン系の店だって、何も言わずにオーダー変更や取り消ししてくれるのは神対応だと思います。店側の好意であって当然の事ではない。でも中には、そういう神対応を当然の事として主張してチップも払わない、良いとこどりした本当にただのワガママなゴネ客もいる。そもそも、アジア系のカジュアルレストランでそこまでのサービスを期待するのもどうかと思うし。
それを見極めた上で、Ress12さんのような毅然とした対応も必要だと思います。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/07 06:46:40

客の問題ではなく、料理の問題だったらチャージしないのは特別じゃないと思います。
以前、チャイニーズ経営のジャパレスでナス田楽を頼んだのですが、
過去にその店のナス田は美味しかったのに、その時は、火が十分通っておらず固かったし、
味噌タレではなくてりやきのたれのようなものがかかっていました。
ウエイトレスに ”以前は美味しかったのに、これは固いし、田楽じゃなくててりやきだよ”と言って
下げてもらったら、スイマセンと言ってチャージされませんでしたし、
お詫びにアイスクリームがサービスされました。
この対応には満足したのでチップは普通に払いました。
ベジタリアンは卵や乳製品はOK, ビーガンはそれらもダメと言われていますね。
おそらく卵や乳製品を取るのに動物を殺す必要が無いことが理由なんだと思います。
https://www.peta.org/living/food/whats-the-difference-between-vegetarian-and-vegan/
トピ主さんのお店では、ベジタリアンラーメンは、ビーガンラーメンではないと
注文時に断った方が良かったのでは?キッチンにも受けた責任があると思います。
もし、ビーガンラーメンとして客に提供するのならば、それなりの物を提供するべきです。
キッチンもチャージしないことに関して、めんどくさいからもあったと思いますが、
美味しくなかったというのも認識していたのではないですか?
ビーガンラーメンとして客に提供したのにまずかったのですから、チャージしないのも有りだと思います。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/07 08:49:18

ビーガンラーメンを売り物としてメニューに載せていた上で、それを食べた客から味のクレームが入ったなら返金もありでしょう。もちろんほとんど手をつけていないのが前提で。ですが、トピ主さんの店で提供してたのはベジタリアンラーメンで、それを客の要望に沿って本来の味ではない即席ビーガンラーメンに変更したわけでしょ?味の保証がないのは当然だしそれを了承した上でオーダーしてるんだから代金を払うのは当然です。
>トピ主さんのお店では、ベジタリアンラーメンは、ビーガンラーメンではないと注文時に断った方が良かったのでは?
メニューを見てベジタリアンとビーガンの違いも分からない時点でその客は偽ビーガンですね。本当にビーガンならビーガン表示がなければ例えベジタリアンと表示されていても注文しませんよ。もしくはサーバーに自分が食べれる内容物か注文する前に確認するはずです。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/07 12:09:09

ベジタブルラーメンで麺に卵が含まれててビーガンじゃないとかはわかるけど、タレがビーガンじゃないってのはどういうこと?乳製品が入ってるのかな?もしそれで魚とか豚骨のタレを使っててベジタブルラーメンと命名してるとしたらそれはかなりミスリーディングだと思う。さすがにそれはないか。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2021/08/07 12:13:35

こんな客は普通じゃないですよ。でもオーナーも係わりなくないと思ったから仕方なく合計金額から削除したんでしょう。それで正解だと思います。馬鹿な客がいるものですよ。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/07 12:42:16

何度説明してもわからないバカな客もいますよ
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/07 15:06:39

10
図々しいって言うか、普通に客の口に合わないモノ出したらお代はいいですよってなるのは日本でも珍しくない事
ただ今回の件はお客側の要求に応えて説明した上で作ったモノだから
いわゆる普通のシチュエーションとはちょっと異なるのでなんとも言えない
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/07 15:18:09

口に合わないというか美味しくない料理に遭遇したことは数え切れないほどあるけれど、毎回お金払いますよ。
次からそのレストランで食事をしなければ良いだけです。
例外として、料理に髪の毛や虫が入っていたとかなら、気持ちが悪いので作り直してもらうか注文自体をキャンセルしてもらいます。作り直してもらったらもちろん代金を支払うし、キャンセルしたら支払いません。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/07 15:21:39

↑
普通、サーバーからどうですか?って聞かれるよね
毎回嘘ついてるって事?誰も得しないじゃん、そんなのw
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/07 18:08:05

野菜がたくさんのっているラーメン=ベジタブルラーメンで、ベジタリアンラーメンじゃないんじゃ?
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/07 20:30:28

メニューにないものは出せませんーーでいいんじゃないですか。そこまでカスタマイズすることないと思います。キッチンも対応が大変でしょう。
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
レストランエンプロイ
from
バンクーバー 2021/08/07 22:49:43

みなさん色々コメントありがとうございます。
一応、こちらの店では
ビーフ
チキン
ベジタブル
という表記でベジタリアンというわけではありません。
お客さんがビーガンにしてほしいといったので、ベジブロスに塩をいれたのでいいなら、と言って、yes,pleaseといわれ、作ったものです。
麺じゃなくライスというのもはじめてだしました。
ベジブロスに塩タレ(ショウミシャンタンのようなものでpork extract,pork fatが入っている)が入ってるのでビーガンではないと思うのですがどうなんでしょうか?
チップはあったのかと聞かれてるかたがいたのでお答えしますが、9%くらいでした。
キッチンはこれからはビーガンは作らないと言っています。
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/08 00:28:03

それだけ要望聞いてもらっといてチップ9%て... クソ客ですね。
キッチンの方が言うように今後はビーガン客に対応しなくて正解だと思います。
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/08 09:08:23

24
それはベジタリアンでもビーガンでもないですね。ベジタブルラーメンって名前でpork extract,pork fatが入ってるのは正直ちょっとビーガンだけでなく、ベジタリアンの人たちにとってもややこしいと思う。日本ならそう表記しても問題ないかもしれないけど。
作ったことないものを対応できますって言って、やっぱり上手くできませんでしたってなると流石にトラブルになると思うから、できないならちゃんと断ったほうがいいね。
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/08/08 09:18:57

↑
それ思いました。それでサービスに納得してないわけですから、そりゃ15%チップ払わないですよね。
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
レストランエンプロイ
from
バンクーバー 2021/08/08 11:45:28

一応お伝えしますが、一緒にきたひともベジタブルラーメンをビーガンブロスにして、醤油とチリオイルくださいといったのでそうおだししたら、昨日も来店して同じものを頼んでいました。(ライスの人はこなかった)
前回きたときもチリオイル、醤油、色々ソースくれというのでだしましたが、彼の口にはただあわなかったみたいです。
あと、ショウミシャンタンのようなタレとはホンダシのようなものでレストランでは普通によく使うものです。
でもベジタブルの出汁を使ったらいいのかもと、私も思いますが、ベジタブルだけのためには買ってないのかもしれません。
|