No.38592
|
|
MacBookの誤変換
by
無回答
from
無回答 2021/07/15 09:00:34

MacBookProを6年くらい使用しています。
最近、ひらがなを入力すると、全く違う漢字に変換されてしまうことがあります。
以前はこんなことはありませんでした。
例えば、「腸活」と入力しようとしたら「至難の業」というのが先に上がってくるんです。
ユーザー辞書にはもちろん登録していません。
「ちょうかつ」のどこに「しなんのわざ」という選択肢が隠されているのでしょうか。
こういうことに詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。
修理に出すほどまで悩んではいないのですが、自分で対処できることであれば直したいです。
よろしくお願い致します。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/07/15 11:16:18

トピ主さんの頭の中が誤変換なんじゃない!?
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/07/15 12:30:22

至難の業と出てくる(本当?)のには笑った。
私も入力した人の頭を疑ったが、調べてみるとあるようだ。
最近やたらと、次から次へと、◯活という造語が使われるようだ。
私のようなババ様では、婚活、就活くらいまでしかついていけない。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/07/16 01:36:45

それちょっとわかるかも。
トピ主さんの誤変換のような、ウィットに飛んだ感じではないんですけど(笑)
私も同じ頃からMacBookを使っていますが、最初はそうでもなかったのに
数年前から、日本語ローマ字入力の際、変な言葉が出てくることがあります。
なんなんでしょうね、これ。
私もその設定を変更したいと思いつつ、何をどうすればいいのかわからなかったので
気にはなっていたけどずっと放置していました。
先ほど偶然出てきたので、事例として書いておきますと
ひらがなモード(ローマ字入力)で、「sなどに」とタッチすると
勝手に「plusなのに」と”s”が”plus”と変換されます。
トピ主さんの場合は漢字が変換されるとのことで、違う問題なのかもしれませんが。
同じく、ご存知の方がいれば教えて欲しいです。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/07/16 07:58:51

|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/07/16 11:05:45

レス4さん、シェアありがとうございます!
私も、iPadが突然ヘンな変換ばかりするようになって困ることが定期的にあるので助かります。
(なぜか直るんだけど、また変な変換になる)
今度あったら、この手を試してみます!
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
レス5
from
無回答 2021/07/16 11:13:49

…と書いたあと、いきなりまた変な誤変換をしたので試そうとしたら、iPadには変換学習というものが見当たりませんでした(;_;)
ちなみに今、日本語キーボードのまま「BC」と打とうとすると「あとあじが」と変換されてしまいます(苦笑)
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/07/16 11:29:40

|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/07/16 14:37:00

Res3です。
Res4さん、情報ありがとうございます。
早速そのサイトの指示通り、変更してみました。
念の為、事例にあげた同じ文字を入力してみましたが、
キーボードを打ったままの文字表示されました!
今後も様子見ていきます。
助かりました!
ありがとうございます!
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
トピ主
from
無回答 2021/07/16 18:14:50

Res4さん、ありがとうございます!
私もググっていたのですが、このページには辿り着きませんでした。
変換学習なんていうものがあるなんて知りませんでした・・
本当に助かりました。
Res3さんも良かったですね。
たまに「えっ?!?!?!」と思うような変換があったので、その度にイライラしてました・・。
私も、スペースを押すと英単語が変な英語(たまに二語以上だったり)に変換されてしまったりしていました。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
レス5&6
from
無回答 2021/07/16 22:16:16

レス7さん、ありがとうございます!!!
できました( ; ; )感激!
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/07/17 18:44:10

|