jpcanada.comについて
/
広告募集中
/
jpcanada.com トップ
注意事項:
当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、
利用規約
に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。
→連絡先
フリー掲示板
この掲示板はノンジャンルです。あなたのささいな質問から
仲間内の自由なおしゃべりまで、ご自由にご利用下さい。
新規投稿される方は、こちらへ
(アイコンの説明もあります)
No.38431
今更聞けないバンクーバーの疑問
by
無回答
from
無回答
2021/06/06 09:33:03
みなさんありますか?
バンクーバー滞在2年に経ちますが
未だに一つわからないことがあります。。。
ネットで検索してもでてこず、
誰かに聞こうと思って忘れて忘れて、もうこんな経ってしまいました。
普段電車はあまり乗らずわかりません。
スカトレなんですが
2ゾーン同士の移動って2ゾーン料金なのでしょうか?
3ゾーンの駅から3ゾーンの駅に移動したら、3ゾーンの料金を払わないといけないのでしょうか?
みなさんもそういった疑問ありますか?😗
Res.1
by
無回答
from
無回答
2021/06/06 09:40:17
ありません。
Res.2
by
無回答
from
無回答
2021/06/06 09:43:42
料金は、ゾーンをいくつ通ったかなので、同じゾーン同士なら1つのゾーン内での移動なので1ゾーン料金です。
私も、3ゾーンからダウンタウン経由でノースバンクーバーに行く場合、
3ゾーン→2ゾーン→1ゾーン→2ゾーン
ゾーンを4つまたぐことになるからどうなるんだ?!と何年も疑問でした。
この場合は、2ゾーンに2回踏み入れてもカウントされずに3ゾーン料金だそうです。
Res.3
by
無回答
from
無回答
2021/06/06 09:46:51
そんなことトランクリンクのサイトに書いてある。
Res.4
by
無回答
from
無回答
2021/06/06 09:49:36
まぁごもっともな疑問だと思いますけどね。
このゾーンシステムを設計した人はあまり賢くなかったのでしょうね。エリアでもチケットでも同じ1~3ゾーンと言う名前を使っているのが頭が悪い。
トピ主さんのような疑問を持つ人が一定数出ることは容易に分かったはずなのに。
Res.5
by
無回答
from
無回答
2021/06/06 09:58:05
↑
白人の思考回路ってそんなもんですよ。
Res.6
by
無回答
from
無回答
2021/06/06 10:02:15
ESLとして、ZONEという言葉の使い方を理解していないから ややこしく感じるのではないでしょうか。
ZONE3 と、3-ZONE では意味合いが完全に異なります。
この違い、分かりますかね。。。??
Res.7
by
無回答
from
無回答
2021/06/06 10:17:15
>スカトレなんですが
>2ゾーン同士の移動って2ゾーン料金なのでしょうか?
バーナビーはZone 2のエリアですよね?
例えばBrentwood Town CentreからMetrotownまでは1Zone料金でOKですよ。
Res.8
by
無回答
from
無回答
2021/06/06 11:22:18
> スカトレなんですが
2ゾーン同士の移動って2ゾーン料金なのでしょうか?
3ゾーンの駅から3ゾーンの駅に移動したら、3ゾーンの料金を払わないといけないのでしょうか?
この質問をされること自体TransLinkで調べてないことがわかります!
自分が最初に乗る場所から降りる場所で料金が変わる。
ZONE1地域からZONE 2地域に利用したら
2 ZONE分の料金。
最初に乗ったZONE内の移動なら1 ZONE料金!
ZONE 1.2.3は地域で区切られてる場所で
1.2.3 ZONEは区切られてる地域を跨いだ数です。
Res.9
by
無回答
from
無回答
2021/06/06 12:02:12
コンパスカード後はバスは皆1ゾーンになったけど、
昔のシステムでバンクーバー市内の1ゾーンエリアから途中バーナビーに入って、またバンクーバー市内に戻る様な場合は、どう払うのが正解だったんだろうか?
Res.10
by
無回答
from
無回答
2021/06/06 13:10:57
バスのみで支払う場合は、スカトレと違って料金の表示システムがきちんとされていなかった(現在も)なので本当はチャージしたかったけど諦めてバスは一律1ゾーン料金にしただけ。なんともいい加減ですよね。
それと日曜日はスカトレも全域1ゾーン料金です。
アレ…今もまだそうだっけ?
すまん、車なんで分からん。
Res.11
by
無回答
from
無回答
2021/06/07 06:43:50
〉ネットで検索してもでてこず
これは普通に出てくるでしょw
日本語で検索したの?
Res.12
by
無回答
from
無回答
2021/06/07 11:23:23
トピ主です。
なるほどです!
教えてくださった方、
ありがとうございます!✨🙏
Res.13
by
無回答
from
バンクーバー
2021/06/07 12:15:08
Res6さんの書かれている
>ESLとして、ZONEという言葉の使い方を理解していないから ややこしく感じるのではないでしょうか。
>ZONE3 と、3-ZONE では意味合いが完全に異なります。
これが元凶ではないでしょうか。
英語話者にとって、Zone 3 と 3-Zone を勘違いすることは感覚的にあり得ません。
トピ主さんの言われている「3ゾーンの駅から3ゾーンの駅に移動したら」という記述から、この2者の根本的な違いを理解していないので混乱しているのでは?と思いました。
これが分からない人のために色分けを導入して、サイトには、通ったルートの「色の数」を数えてください、というような記述があったと思います。
英語ではZone 3 というと、3というのがゾーンの名前と感覚的に認識します。
日本語でいえば「第3地帯」みたいなイメージです。
3-Zone というと、ゾーン3つの集合体を指していると感覚的に認識します。
よって第3地帯から第3地帯への移動は、ゾーンの数は1つですので、1-zone travel です。
それでも分かりにくい場合は、トランスリンクが言っているように、自分のルートを色付きの地図で見て、通った色数を数えるという方法が一番確実だと思います。
Res.14
by
無回答
from
バンクーバー
2021/06/07 12:20:33
>それと日曜日はスカトレも全域1ゾーン料金です。
調べてみたら、平日6時半以降と、土日祝日は、一律1ゾーン料金だそう。
All journeys across the system starting after 6:30 p.m. weekdays and all travel on weekends (Saturday, Sunday, and holidays) are a 1-Zone fare.
大昔は平日の1ゾーン料金開始時間は4時半とかもっと早かったような記憶があるけど記憶は定かではない。
Res.15
by
無回答
from
無回答
2021/06/07 12:39:03
レス6です。
レス13さんのおっしゃる通りです。
私もトピ主さんの「3ゾーンの駅から3ゾーンの駅に移動したら」で、??? となり、この違いを理解していなんだと分かりました。
正しくは、「ゾーン3の駅からゾーン3の駅に移動したら」になります。
ZONE3 と3- ZONE の違いは 英語を話すものからすると感覚的にすぐ分かりますが、英語が母国語でない人にはややこしく感じるかも知れません。
Res.16
by
無回答
from
無回答
2021/06/07 14:14:44
色々ありがとうございます!
書き込みには3ゾーンと書いたものの、
ゾーン3という感覚でいました。
数字が逆なだけで、こうややこしくなってしまうんですね。
今後気をつけます。
勉強になりました!
皆様ありがとうございます!✨✨
Res.17
by
無回答
from
無回答
2021/06/07 20:35:55
私もずっと疑問に思っていることがあるのですが、スカトレのトランスファーの有効時間はスカトレの改札を通る時点で有効でも、降りる駅の改札を通る時点で時間をすぎていたら新たにチャージされてしまいますか?
バスの場合は乗ってしまえば降りる時にチャージはされないのですが、スカトレはどうなんですか?
Res.18
by
無回答
from
無回答
2021/06/08 01:26:47
私もそこらへん知りたいです
Res.19
by
無回答
from
無回答
2021/06/08 07:21:23
https://gotovan.com/column/view.php?id=525
Res.20
by
無回答
from
無回答
2021/06/08 07:25:50
どうして、そんな単純な事が分らないのか、理解できない。
トランスファーを時間内ですれば良い。
トランスファーする時に、時間内であれば問題ではない。
最終下車をする時間ではありません。
料金は、乗車ゾーンから、どこのゾーンで下車するかで決まります。
ゾーン3で乗って、ゾーン2で下車すれば、2ゾーンの料金。
Res.21
by
無回答
from
無回答
2021/06/08 07:54:47
まず自分がどのZONEにいてどこのZONEに移動するか。ZONEの区別が分からないなら調べれば色分けして載ってる!
Res.22
by
無回答
from
無回答
2021/06/08 09:44:38
先日バス乗車するのにコンパスカードを忘れてしまい、お金を払ってなったのですが、紙切れのようなチケットを渡されました。時間がプリントしてあったんですけど、あの時間の意味おわかりの方いらっしゃいますか?
Res.23
by
無回答
from
無回答
2021/06/08 10:20:24
トランスファーって、日本語で 途中下車って意味ですか?
Res.24
by
無回答
from
無回答
2021/06/08 10:41:35
そう言えば、昔みたいな紙切れのトランスファーが復活したんだよね!
Res.25
by
無回答
from
無回答
2021/06/08 11:02:48
120分ルール知らなかったです!
ありがとうございます😊
Res.26
by
無回答
from
無回答
2021/06/08 11:05:05
>トランスファーって、日本語で 途中下車って意味ですか?
訳すと「乗り換え」の方が近いかな。まぁ一旦降りて乗りなおすという意味では同じ。
Res.27
by
無回答
from
無回答
2021/06/08 14:12:18
ウチからだと、ダウンタウンにチョット用事がある…なんて時は、片道分の料金で充分に帰ってこれるのが有り難い。
Res.28
by
無回答
from
無回答
2021/06/08 14:52:04
教えてください。
※移動は全てZONE1内の話です。
13時に家の最寄駅からチケットを買い、スカトレに乗りダウンタウンに行きます。
チケットの有効時間は15時まで。
ダウンタウンで用事を済ませ、同じチケットを使い
14:55 にスカトレに乗ります。
15:15に自宅の最寄り駅に到着。
この場合、同じチケットを使って駅の改札を出ることはできますか?
それとも 15時を15分回ってしまったので、追加料金がかかりますか?
Res.29
by
無回答
from
無回答
2021/06/08 14:56:43
↑ 時間内に入場していれば、退場時に料金掛からなかったと思うけど。
Res.30
by
無回答
from
無回答
2021/06/08 19:03:45
かつては、トランスファー時間は90分でした。
今は120分なのでしょうか。
ダウンタウンの駅で乗り、メトロタウンで買い物して、
メトロタウン駅で85分後に乗り込んで帰ってきました。
いつも土曜日に遠征しますので、2ゾーンで$1.75電車賃でした。
乗車駅から25分位掛かりましたので、
正味70分位なので、あまりもたもた出来ませんでしたが、
行く先を決めておりましたので、不都合はありませんでした。
ケチな私には、良い運動でした。
Res.31
by
無回答
from
無回答
2021/06/08 20:07:03
チケットを買った時間から90分ですね。
その他、いろいろ載ってるので見てください!
https://lifevancouver.jp/compass
Res.32
by
無回答
from
無回答
2021/06/09 17:13:02
> かつては、トランスファー時間は90分でした。
>今は120分なのでしょうか。
今でも90分です。
120分というのは、最後のタップインからタップアウトまでの時間が、最高120分に設定されているということです。
トリップを開始してから90分ギリギリに乗り換えした場合、降りる時は当然ながら90分は過ぎていますが、最後にタップインしてから120分以内であれば追加チャージされない仕組みになっています。
Res.33
by
無回答
from
無回答
2021/06/09 17:30:19
現金でバスに乗ってトランスファーチケットを貰って、スカイトレインに乗り換える場合ってどうしたらいいのでしょうか?
数年前、バスで駅に行きスカイトレインに乗ろうとしたけれど、トランスファーチケットで入る方法がわかりませんでした。
職員らしき人はおらず、道行く人に数人に聞いたのですが、コンパスカード使ってるからわからないと言われ、結局、自販機で改札口にタップして入るチケットを買い直しました。
Res.34
by
無回答
from
無回答
2021/06/09 17:34:32
>現金でバスに乗ってトランスファーチケットを貰って、スカイトレインに乗り換える場合ってどうしたらいいのでしょうか?
現金でその場で払った場合は、トランスファーはできなかったはずです。
なので、乗り換えるたびに買いなおしになると思います。
コンパスカード使用あるいはコンパスチケットを買った場合はトランスファー可能です。
Res.35
by
無回答
from
無回答
2021/06/09 17:54:34
33です。
そうなんですね。教えて下さってありがとうございます。
コンパスカード導入されていろいろルールが変わってたのですね。
払わなくてよい物を払ったと思い損した気分だったのですが、正規料金だったことが知れてよかったです。
バスだとコンパスチケットが買えないから、コンパスカードを持っていなければ2度支払うことになってしまうのですね。
確か、クレジットカードをタップしても入場できるんですよね?
その場合はどうなるのでしょうか?乗り換える度に取られるのでしょうか? それとも90分以内なら料金かかりませんか?
Res.36
by
無回答
from
無回答
2021/06/09 21:31:31
↑クレジットカードをタップした場合も、コンパスチケット同様、90分のトランスファーが可能です。
ただクレジットカード・現金は、コンパスカードを使うのに比べて割高になります(2割ほど高くなるはず)。
ちなみに現金であっても、バスからバスについては90分のトランスファーはできるはずです(スカイトレインやシーバスへのトランスファーが不可)。
Res.37
by
無回答
from
無回答
2021/06/10 15:19:22
33です。
なるほど。バスでトランスファーチケットもらえても意味ないし、レシートだったのかなとか思ったけれど、バス同士なら使えるんですね。
家からだとトランスリンク使うなら、まずバスに乗ってスカイトレインなので、今後はクレジットカードを使います。
使う機会が増えたらお得なコンパスカードを買おうと思います。
すごく参考になりました。ありがとうございました。
フリー掲示板トップ
新規投稿
jpcanada.com トップ