No.38248
|
|
食材、ここはこだわっています
by
無回答
from
無回答 2021/04/29 10:13:35

駄トピですが、みなさん、食材ここはこだわっています、というものはありますか?
わたしは、お米は日本からの輸入品、お酒は料理酒ではなくてリカーショップから購入する日本酒、酒かすは冷凍の輸入品ではなくこちらのお酒メーカーのフレッシュな酒かすが欠かせません。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/04/29 13:09:30

どうでもええわっ。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/04/29 13:19:06

Res1に同意。
他人が何にこだわってるか知ってどうするんだろ。
単に自分のこだわりを聞いてほしかっただけ?
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/04/29 13:22:04

こだわりたいですけど、手に入るものが限られているので。。。
なるべく添加物の入っていないものとか、遺伝子組み換えは避けられるだけ避けるようにしています。あと手に入るときはなるべくローカルの野菜やフルーツとか。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/04/29 13:26:05

米は日本から輸入、りんごは子供が皮ごと食べることがあるから無農薬。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/04/29 13:28:51

オリーブオイルとバルサミコオイルは
VANCOUVER OLIVE OIL の物を使っています
ハムはグランビルアイランドのOyama
他の人のおすすめ、こだわり私も知りたいです
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/04/29 13:29:17

単なる雑談トピでしょ。興味ないトピには参加しなくてもいいんですよ。
でも、本当にどうでもいいと思っていたら、わざわざ書き込みしないと思うのだけれど真意はなんだろ。
ちなみに私は味ではなく健康へのこだわりで、お米は栄養が多い発芽玄米にしています。小麦粉、パスタも全粒粉のものにしています。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/04/29 13:29:20

どーーでもいいーーーーーーーーーーーーーーー
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2021/04/29 13:32:37

料理用のお酒は当たり前に日本酒だと思ってましたけど。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/04/29 13:33:17

意地悪なコメントが付くと、親切なトピに合うコメントが伸びる傾向はありますね。
トピを盛り上げるには必要なのかもしれない。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/04/29 14:03:03

どうでもいいと思うトピをスルーできずに
とにかく誰かを付会させたいのかいちいち書き込む人は病んでます。
私のこだわりは、なるべく有機野菜、ホルモン剤とか使っていない肉類を取るとかかな。
常にできてる訳じゃないけど、なるべく、のレベル。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/04/29 14:03:03

どうでもいいと思うトピをスルーできずに
とにかく誰かを付会させたいのかいちいち書き込む人は病んでます。
私のこだわりは、なるべく有機野菜、ホルモン剤とか使っていない肉類を取るとかかな。
常にできてる訳じゃないけど、なるべく、のレベル。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/04/29 14:15:33

多少高くとも、ローカルのお肉やローカルの野菜を買う。
チキンはオーガニックしか買わない。
無添加を買う。
缶詰、加工品など材料が3つ以上混ざっているものはなるべく買わない。
20歳くらいから自炊してますがこんな感じであまり変わらないです。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/04/29 14:57:21

res5さん、ハムについて聞いてもいいですか?
こちらのハムって日本に比べてしょっぱいのですが、お求めになってるOyamaのハムはいかがですか?ちょっと遠いですが、買ってみたいと思っています。
ベーコンもスーパーのは脂身ばかりで...
res5さんの主観で良いので感想をお聞かせください。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/04/29 16:09:09

レス8
調理酒は色々加えられてるので、単品で味を整える事が可能
ただし、最初からのブレンドなので自分好みに調整する事が難しい
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/04/29 16:46:56

こだわりは特にないのですが、亜硝酸Naが怖いので、ハムやウインナー、ベーコンなどの加工肉食品はなるべく買わないようにしています。
どうしても使いたい時は少量だけ。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/04/29 19:29:17

日本と違ってオーガニックの食材が安くて揃ってるので、オーガニック宗教中。どうしても手に入らない物以外全部オーガニックです。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/04/29 21:42:02

我が家もにんじんは子供達が生で食べるのでオーガニックです。他には果物はローカルのシーズンものをいっぱい食べてパックの果物はできるだけ我慢しています。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/04/29 22:05:11

バターですね。
トーストやベイクドポテトのように直塗りして食べる時はオーガニックやグラスフェッドのバターをしてます。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/04/29 22:52:19

卵。先日、CBCのmarket placeでやっていましたが、大手のオーガニックフリーラン、フリーレンジエッグとかも?みたいな事言ってました。私は小さなローカルファームの卵買っています。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/04/30 00:10:48

インスタントラーメンを食べたりもするけど、自炊は完全にNo MSGです。MSGを嫌悪してるわけでもないので本当にただのこだわり。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/04/30 08:25:22

18さん、それわかる!
Soy butter買ってたけど、アレルギーになって、glass fed butter買ったら、バターの臭みがなかった。
違うんだなーって思いました。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/04/30 10:37:36

トピ主に質問なんですけれども酒粕は何に使えますか?
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/04/30 11:01:50

res22さん、
トビ主さんじゃないですが、私は甘酒を作ります。
あとはお肉やお魚をマリネして、臭みを取ったり、柔らかくするのに使います。
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/04/30 23:13:05

私は粕汁作ります。
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/05/01 09:29:35

炒めものの時はアボカドオイル使ってます。天ぷら、フライする時もアボカドオイル。
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/05/03 21:21:43

トピ主です。酒かすは、チキンのマリネにつかいます。あとは、よく近くの酒蔵で買った酒かすで甘酒をおばあちゃんが作ってくれたので、思い出の味ではちみつをいれて飲んだりしています。あとはカレーに入れたりします。
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/05/03 21:55:51

レス19
?と言うのはどう言う意味ですか?
条件を満たしてないのにオーガニックを名乗るのはカナダでは禁止されますよね?
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/05/03 22:20:03

|
|
|
|
Res.29 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/05/03 22:40:22

そういえば、ケーキを作る時はオメガ3とかビタミンEとか入っていないものを使っています。
生臭そうな気がするので。
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/05/03 23:21:56

Arbutusと12thの角にあるPete’s Meat butcherでベーコンと挽き肉を買います。 1度に沢山買って、小分けして冷凍します。 ブヨブヨしていません。 12月23日、24日は店内に入るのに、2時間以上待ちの状態でしたが、それ以外は、すんなり入れます。
ソーセージは、今のところ、ホールフーズで買います。
ソーセージや挽き肉は、安い所は、混ぜ物が入っていそう。
|
|
|
|
Res.31 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2021/05/04 17:28:46

ドキュメンタリーで首だけ出せる狭い柵の中、体やお乳が擦り切れて膿んでいるのにずっと立たされたまま搾乳されている乳牛を観たことがあります。
擦り傷が痛むのか苦しそうな鳴き声でした。
傷の治療は直接せずに抗生物質を餌に入れていると言っていました。
太陽に当たることが一切なく、換気がきちんとされない、体を動かす場所も少なく、ホルモン剤、抗生剤入りの餌を与えられて劣悪な環境で育ったニワトリ、豚、牛は、ストレスだらけだそうです。
それを観てからはこんなものを体に入れたくないと怖くなり、grass fed、hormone-free, antibiotic-freeの卵と肉を選んでいます。
|