No.37739
|
|
肩こり
by
無回答
from
無回答 2021/01/18 22:26:38

肩こりに効くのはなんですか?
鍼に通ってるんですが、根本的に解決してるのか疑問です。
終わったあと、数日は軽いんですが…。
(日本限定で売ってる物とか以外でお願いします)
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/01/18 23:35:47

肩こりの原因はさまざまです。
あなたは女性ですか?男性ですか?
主に女性に多いのが冷えから血流が悪くなり肩こりを起こします。とりあえず冷えた食べ物や、血流が悪くなるお菓子をやめて、体があたたまる、しょうがなどをとってください。あとビタミンEは血流改善に役立ちます。
あとヨガもホルモンバランスもよくしてくれます。YouTubeで簡単に自宅で出来ますからやってみてくださいね?
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/01/19 00:03:08

肩の筋肉が少ないと肩こりしやすいです。
腕立て伏せを毎日やるのおすすめです。
後は鎮痛剤 タイラノを飲んで一時しのぎ。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/01/19 00:07:17

タイレノールはアセトアミノフェンの成分で熱にはいいが痛みには弱い。
イブプロフェン製剤がいいですよ。それかアスピリン。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/01/19 04:43:00

パソコン、携帯などを長時間操作しない事。
Youtubeで肩こりのセルフケア動画もあります。
以下、インターネットからの抜粋です。
成人の頭の重さは約 4〜6kg あり、頚椎(首 の骨)を含む背骨と、首や肩、背中の筋肉がこ の重さを支えており、うつむくだけで、頭の重さ の数倍の負荷が首にかかります。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/01/19 05:56:26

家で自己流でヨガをやり始めましたが、かなり肩こりに効きましたよ
アプリとか動画で動きを見ながらできるだけ忠実に再現するのがおすすめです
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/01/19 06:27:46

効果があったのは正しい姿勢を心掛けることと運動(筋トレ+有酸素運動)です。
私も長年肩こりに悩まされてきました。マッサージや整体に通いましたがスッキリしませんでした。しかし、ジム通いを始めたらあっという間によくなりました。
重い頭を支えている肩回りの筋肉を鍛えることと全身の有酸素運動をすることで血液の循環がよくなります。
マッサージは一時的なものですが、運動は抜本的な原因を減らしてくれます。
このご時世でジムに行けませんが、機器なしで自宅で出来る筋トレ、エクササイズがいろいろYouTubeにあります。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/01/19 10:45:37

私は脇の下から上腕二頭筋のあたりがとても凝ってることに気づいてから、朝起きたら横向きに寝て腕をゆっくりぐるぐる回すようにしています。効果ありました。あとはやはり姿勢。歩いてる時やどこかに並んでる時などふとした時にも心掛けるようにしています。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/01/19 21:05:31

色々お話くださってありがとうございます。
カイロプラクティック行かれた方いらっしゃいませんか?
あれって、事故など「後遺症」レベルじゃないと行っちゃいけないものでしょうか?
鍼は気持ちよかったですが、どのぐらいの頻度で通ったらいいのか分かりません。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/01/22 22:08:29

私は
physiotherapyでストレッチを指導してもらいました。無料動画では種類が多すぎてどれが良いのかわかりづらかったので。
あとはmoist heat padを購入し、それが意外と効きました。
日本の製品ではせんねん灸とサロンパス(カナダで購入)も時々使います。
以上参考までですが、良くなりますように。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/01/22 23:27:53

肩甲骨をほぐす。ユーチューブで探してみてね!
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/01/22 23:54:22

フォームローラー
ストレッチポール
|