No.37512
|
|
EQ BANK TFSA 利率2.3%出ましたね。
by
無回答
from
無回答 2020/12/01 04:11:11

タンジェリンのセービング口座の利息が知らぬ間に0.1%まで落ちていたので移動しようか見ています。
TFSAのセービングでよりよいレートの銀行などありましたら教えていただけますでしょうか。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/12/01 14:23:14

2.3%って最初の3か月だけですよね。そのあとはどうするんですか?
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/12/01 14:38:18

上記は間違いです。失礼しました。
GIC が3か月で2.5%でした。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/12/01 14:49:18

ホームページを確認しましたがどこにも最初の3ヶ月だけとの情報が見当たりませんでした。
もちろんサービス開始に伴うプロモーションの一環で通常より高くしていて、
いつでも率は変えられるにでこの状態が長く続くとは思えませんが、
レス1さんどこで3ヶ月だけとの情報を得たのか教えてもらえますか?
GICだと3ヶ月で2.5%とありましたが、こちらと混同されていませんか?
トピ主さん、私はいつもこのサイトで率の比較をしています。
https://www.highinterestsavings.ca/chart/
タンジェリンは良く期間限定のプロモーションしているのでこまめに確認すると良いと思いますよ。
(私は現在2%のプロモーションレートです)
今現状ではEQが一番良いレートだとおもうので、開設を検討していますが、
どなたかEQ bankのリファーコードを頂くことは可能でしょうか。
(たった20ドルの事みたいですが、0よりはよいので。笑)
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/12/01 14:50:56

レス3です。
コメントしている間にレス1さんの訂正コメントが入ってました。
訂正ありがとうございました。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/12/01 15:00:49

Low Risk/Low Returnの投資(?)を考えている場合にはいいかも?
でも、TFSAで運用すると利子にTaxがつかないのだから、
もう少し利子が高い物にTFSA枠を使ったほうが良いかな?
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/12/01 15:21:35

|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/12/01 15:24:25

EQのTFSAレート2.5%ですが、Savingsのレートは変動するので、来月いきなり下がるかもしれない。
逆に上がるかもしれませんが、個人的にはカナダの金利政策関連のニュースだと、2025年までは上がらないのかなとも思います。
TFSAは途中で他の金融機関に移動させるのが少し手間だったり手数料を取られることもあるので、後からレートが悪くなったからといって気軽に変更できないし、もう少し様子を見て、他の金融機関の情報が出揃ってからでもいいかも?
毎年1〜2月は、TFSAやRRSPの利息ボーナスキャンペーンのようなものを各銀行がやりますよね。
これから他の金融機関でも上がってくるといいな、と期待しています。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/12/01 15:36:44

|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/12/01 17:25:58

2.3%って良いな!って思ったけど、TFSA限定なのか。
TFSAもRRSPも全てETFやファンドで入れているので自分には意味がないかな。残念。
普通のセービングではMOTIVEの1.55%が一番高い?
あとSIMPLIIが来年4月まで限定だけど2.3%だよ。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/12/01 21:14:05

うる覚えで申し訳ないですが、
TDでTFSAへ入金すると$100($300だったかも?それはRRSPだったかな)貰えるようなプロモーションがメールで来てました。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/12/02 00:27:33

TFSAは引き落とした場合の枠は次の年にならないと戻りませんが、TFSAからTFSAに直接引き落とすことなく移動すれば枠を減らさずに移動できるらしいのですが、タンジェリンのTFSAセービングからEQバンクのTFSAセービングに直接お金を移動することは可能でしょうか?複雑で難しいです。。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
トピ主
from
無回答 2020/12/02 01:15:55

レス3さん わかりやすいサイトありがとうございます。
これは私のEQ bankのリファーコードです。 https://join.eqbank.ca?code=YOSHINORI2758
使っていただけると嬉しいです。
教えていただいたタンジェリンの期間限定のプロモですが、すでに口座を持っていても2パーセントのレートなどはもらえるのでしょうか?1パーセントはあるはずで口座をあけたセービングのレートが0.1パーセントにまで落ちていたのでもう口座を閉めようかと思っていました。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/12/02 01:35:37

RES11さん、もちろん可能ですよ。TFSAでもRRSPでも同じです。
"transfer tfsa between institutions" などでググればいくらでも出てきます。
TFSAは一度でもおろしてしまうと(それが一瞬の間違いであっても)その年の枠は使えなくなるので気を付けてください。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/12/02 02:10:38

もし難しいと思うようでしたら年末に移動元のTFSAからおろして移動先の銀行に移し、年が明けたら移動先のTFSAに入れたらいいのでは?
めちゃ原始的ですが確実に大丈夫ですよ。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/12/02 03:00:02

res13、14さん ご親切にありがとうございます。レス11です。早速ググってみました。移動は可能ですが結構時間がかかるような情報がありました。。EQバンク側からタンジェリンのTFSAセービング口座にリンクしようとしたらチェッキング口座しかつなげれませんでした。TFSAのお金をほかの銀行などに簡単に移動させるのを防ぐためでしょうか。。
今後のためにもTFSA間の移動をしたいですが、時間や手間がかかるようなら教えていただいた1度おろしてから来年にTFSAの口座に入金という原始的な方法でやろうかと考えています。
アドバイス嬉しいです!
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/12/02 05:24:12

11=15さん
こんなカンジでしょうか。
(1) 年内に引き落としたTFSAの枠は、翌年までは空かない。つまり、1月に$5000をTFSAに入れて、2月におろした場合
→同じ年の12月末日までにTFSA(同じ銀行・別の銀行)に入れなおすと、ペナルティがつく
→ 翌年1月までまってからTFSAに入れなおせばペナルティはつかない
(2) TFSAを同じ銀行や異なる銀行間で預けかえる場合
→ 自分でオンラインバンキングやATMなどをつかって引き出したり送金すると、上記(1)が適用される。
→ 銀行に手続してもらえばペナルティはつかない。年の途中で移動しても大丈夫。この場合、銀行が手数料を取ることがある。(実際に移動した人に聞いた話では、もともとTFSAを預けていた銀行ではなく、TFSAを移動させたい先の銀行に頼むと、手数料が取られないことが多いです)
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/12/02 09:33:42

レス3です。
リファーコード掲載頂いた方ありがとうございました。
まだ色々と調べているところですが、機会があれば利用させて頂きます。
トピ主さん
タンジェリンは新規の方のみでなく既存の顧客にも定期的に利率の上がる期間限定のプロモーションをやってます。TFSAだけでなく、全てのセービング口座が対象になることが殆どです。
ただプロモーションは勝手に適用にはならず、アクティベートする必要があります。
といってもアプリ、ウェブからクリックするだけですが。
先に貼ったリンクにプロモーションのヒストリーなども載ってるのでご参考までにご覧になってみて下さい。
コロナの為に全ての金融機関でレートがガタ落ちしてますが、手数料のかからないオンラインバンクを渡り歩けばまだ年換算で実質1.5%〜2%ぐらいは達成できそうな感じがしています。
これまであまりリスクを取りたくなかったので元本割れしない口座での運用のみでしたが、
余りにも率が低くなったのでどなたかがレスで仰ってましたが率の良い投資にもチャレンジし始めました。
勉強の毎日です。ちょっとしたコメントが良いきっかけになります。ありがとうございました。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2020/12/02 10:46:26

Simplii Financial の2%のプロモを教えてくださった方、ありがとうございました。
なかなか各銀行のページをチェックしたりはしないので、すっかり見落としていました。
早速移し替えようと思います。
あとはCanadian Tireが1.8%で一番高そうですね。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/12/02 13:27:13

simpliiのプロモは2.3%ですね。motiveの1.55%に入れてましたが移動しました。3/31までなので終わったらmotiveに戻します。
たった0.75%の差ですがプロモは11月からだったので5ヶ月もあるとかなりの差が出るのでやる価値ありますね。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
トピ主
from
無回答 2020/12/02 18:14:58

レス3さん ご丁寧に説明いただきまして有難うございます。教えていただいたリンク先から過去のプロモーション見てみました。プロモをもらえる方、そうでない方がいるようでした。。
年換算で実質1.5%〜2%ぐらいは達成できそうというのはいいなーと思います。私は仕事などで忙しいとほったらかしにしてしまうので0.1パーセントといった利息しかありませんでした。
率の良い投資にもチャレンジし始めましたということですが上手くいくと良いですね!
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
トピ主
from
バンクーバー 2021/01/29 08:08:18

今日久しぶりにEQバンクのアカウントを確認してみたところ、リフェラルボーナスの20ドルが入金されていました!嬉しいです。20ドルもあれば大好きなPHOと春巻きをいただくことができます。私のコードを使っていただいた方ありがとうございました。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/02/02 21:33:27

Simpliiの口座あけました!
このトピをもっと以前に見ておけばよかった、、、
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/02/02 22:44:13

金移動するのめんどくさいからそのまま預けてるけど、タンジェリン、2、8%〜3%の利息のオッファーを途切れずにくれるから、今でもどこの銀行より利子すごくつくけどなー。
2、3%なんて低いところにめんどくさい手続きして金移動する人いるのか。
まあ、紹介制度のコード交換トピってことで、いいんでないの?
紹介コード載せると文句言う人いるけど、自分はスルーするだけで別に文句は言わない。
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/02/03 00:21:42

22です。
23さん、タンジェリンに私もお金を置いていましたが、2.8%は引き続きませんでしたよ。
タンジェリンのスペシャルオファーが切れた後、CIBCのセービングにかえましたが、それが12月で切れたようなのです。本当は6か月続くと思ったのですが、どうやら最終が12月だったらしく、つい先日口座を見て青くなりました。
今日シンプリーを開けたので、2か月は2%の利息がつきます。
4月からはまた新しい銀行を探して口座を開きます。
コロナで収入が減って、それと同時に自分の時間が増えたので、まあ利息目あてにちょこまか銀行を変えるような生活になってしまいました。
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
トピ主
from
無回答 2021/02/03 02:20:51

タンジェリンで2.8から3%の利息が続いてるという方はいいですね。私はおなじタンジェリンで利息0.1%でしたので大違いです。
利息2.75%の6か月間限定レートその後は利息1.2%というのを見てタンジェリンの口座をあけましたがあっという間に0.1%まで下がり6か月ほどほったらかしてました。相手を見て利息を変えているのでしょうか。。ちょっとめんどくさいですね。
EQバンクもレートが変わる可能性はあると思ってますが、今のところTFSAの2.3%の利息は私にとってはありがたいです。毎月数回は外食ができる利子がつくので十分嬉しいです。
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/02/03 14:41:05

皆さんはファンド等に投資して余ったお金の運用をEQとかのセービングでやっているのですか?
それともファンド等には投資せず資産の多くをセービング口座で運用している?
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/02/03 17:26:07

市場が落ち込んでも待てる分は投資して、中短期で使う予定かいざというときのためのお金はセービングやGICにしてる。
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/02/03 20:59:53

私はセービングのみです。
利息が良い銀行のアカウウントを開けてお金を動かしています。めんどくさがりにはできないことかもしれないけど、ただでもらえる数百ドルって、悪くないです。
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/02/04 21:20:22

セービングのみの人、ファンドに投資したらその数百ドルが数千ドル(10倍と言う意味ではないですがまぁ3倍以上)になる可能性が高いのにそれでいいんですか?
もちろんマイナスの時もあるでしょうが長い目で見れば年平均6%は見込めますよ。しかも利子の場合100%課税対象ですがファンドのリターンは50%だけが課税対象です(間違っていたら誰か訂正してください)。
ファンド売ってる人間ではありません(笑)。
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/02/05 07:16:10

長い目で見込めばお得になる可能性は高いですが、元本割れに対するリスク許容度は人によるし、長い目で見ることができる資金量も違う。
|
|
|
|
Res.31 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/02/05 13:09:31

私はミューチュアルファンドで20年ほど運用してきましたが数字が上下するのがストレスでした。
解約などのタイミングにもよるでしょうが、長い目で見れば5パーセント6パーセントのリターンが見込めたとしても確実ではないですし、安定して保証された銀行の利息のほうが嬉しいです。利息で毎月すこし贅沢できればハッピーです。基本は自分で働いて稼ぎたいと思っています。
|
|
|
|
Res.32 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/02/05 14:22:14

私も誰かが言ってるように、タンジェリンのセービングの利率現在2.8%です。
4月までだったかな。
1番いい時の3.2%は最近はありませんが、口座開設して2年くらいで2.8%以下になったことありません。
トピの0.1%はチェッキングではないですか?セービングはキャンペーンじゃなくてもそんなに低くなったことないと思います。
いろんな銀行にお金を移し換えるのを繰り返すのは面倒臭いので、私は同じ銀行に預けてます。
|
|
|
|
Res.33 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/02/05 14:24:23

>私はミューチュアルファンドで20年ほど運用してきましたが数字が上下するのがストレスでした。
本当に20年投資してきたのですか?
リーマンショック後の株価急上昇の恩恵を実感していないなんて、よっぽど選んだファンドが悪かったというか、31さんの投資力がないということでしょう。
自分で働いて稼ぐことが苦にならないようですので、良かったですね。
ただお年もお年でしょうし、引退したいのに老後資金が足りなくて引退できない、という悪循環にはまりませんように。
30代40代と、まだ若い人は投資した方がいいと思います。
私は40代でセミリタイアしたいなと思っています。
投資をしていなかったら、あり得なかったことです。
|
|
|
|
Res.34 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/02/05 14:40:26

32さん
タンジェリンの公式のSavings Accountのレートは、去年の11月13日から現在まで0.1%です。
https://www.tangerine.ca/en/rates/historical-rates
ボーナス利息は人によって違いますので、2.8%もらえる人もいればそうではない人もいると思います。私もアカウントを持っていますが、ボーナス利息付きで2%です。
公式の新規口座開設(他の人のオレンジキーではなくタンジェリンの公式サイトに書かれているコードを使う場合)でのボーナスも、現在は2.1%です。
|
|
|
|
Res.35 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/02/05 15:09:10

>私はミューチュアルファンドで20年ほど運用してきましたが数字が上下するのがストレスでした。
これは本当ですか?
本当に20年も運用していたとしたらリーマンショックも経験していて、あれだけ大きな暴落があっても結局はプラスに転じるということを身を持って経験しているはずで、今セービングだけで運用しているはずなどないと思うのですが。。。
ファンドでもうさんざん儲けて十分なリタイア資金がすでにあるから今はもう安全運用しているとかならまだ理解できますが。
くどいですが私はファンドの回し者ではありません(笑)
|
|
|
|
Res.36 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/02/06 12:04:48

セービングに預けるということは、銀行に金を貸してあげるということ。
あなたがどこかから金を借りるとしたらどれくらいの利子を払うでしょう?
クレジットカードなんてバカ高いですし、モーゲージですらそこそこ取られます。
でも銀行のセービングなんてせいぜい2~3%。あまりに低いと思いませんか?
そう、貯金なんて割に合わないものなんです。数百ドル入って喜んでいる人がいますが、インフレ率(物価上昇率)を差し引いたらほぼゼロですよ(苦笑)。
賢い人はもっと高いリターンを得る運用をしているはずです。
|
|
|
|
Res.37 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/02/06 13:25:59

↑その通りですね。
2020年はコロナのせいもあり物価上昇は低かったでしたが、2019年は1.95%、2018年は2.27%上がっています。
実際は銀行の利息の方が物価上昇より少し高いかもしれませんが、まぁせいぜい+1%程度。
3%の利子が付く(3%お金が増える)
2%物価が上昇する(2%お金の価値が下がる)
つまり相殺して1%です。しかも増えた分は100%が課税対象ですから税金も引かれ下手するとマイナスになります。
|
|
|
|
Res.38 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/02/06 13:45:16

その通りなんだけれど、リスク許容度が無い人に投資を強くすすめないようがいいよ。
ここは銀行のセービングのトピなんだし。
|
|
|
|
Res.39 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/02/07 12:15:14

たしかに、投資の話をしたい人はファミリールームにトピが上がってるのでそっちですればいいかも。
ついつい自分がいいと思ってるものは周りの人に勧めちゃうけど、いらない人もいるしね。
コロナ前までは定期で3%越えとかあったけど、もうこの先数年は戻らないでしょう(戻ったら株価が落ちる)。
私はもう何年も前にタンジェリンの特別金利の恩恵を受けてしまったので、もうそういうキャンペーンは私には来ません(泣)
今はSimpliのキャンペーン使ってますが、4月からどうしよう。
TFSAやRRSPは資金移動が面倒なので、お客さんを囲い込むために金利が高いってのもあると思います。
|
|
|
|
Res.40 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/02/07 14:25:16

そうですね。余計なお世話でした。
資産の多くをセービングなんかに入れている人がいることに驚いてしまっておせっかいを言ってしまいました。
|
|
|
|
Res.41 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/02/07 15:01:49

他の銀行にお金を移す時どうされていますか?
私は昨年一度したのですがbank draftになると言われて$7.50だったか払いました。
出す方(credit union)、入れる方(CIBC)どちらの銀行にもbank draftで、と言われました。
もっと安く移動させる方法はありますか?
|
|
|
|
Res.42 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/02/07 16:47:20

自分名義の口座間なら、銀行同士でEFTを使えば無料で移動できますよ。
アカウント同士をリンクするシステムで、銀行によってリンク出来る数が決まっています。トピのEQバンクだと10口座くらいリンクして、無理で相互にトランスファーできます。
ただ、5大銀行だとそのシステムがない事もある。
他には少額ならInterac e transferとか。
ATMで現金を引き出して別の銀行のATMで入金したっていいし、パーソナルチェックでもいい。
バンクドラフトって言われるのは余程の場合だと思います。
|
|
|
|
Res.43 |
|
by
無回答
from
無回答 2021/02/07 19:50:51

自分だったらチェック一択だけど、チェックだとまずい理由があるのかな?
|