jpcanada.comについて
/
広告募集中
/
jpcanada.com トップ
注意事項:
当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、
利用規約
に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。
→連絡先
フリー掲示板
この掲示板はノンジャンルです。あなたのささいな質問から
仲間内の自由なおしゃべりまで、ご自由にご利用下さい。
新規投稿される方は、こちらへ
(アイコンの説明もあります)
No.36518
キッチンの床材の名。
by
無回答
from
無回答
2020/05/05 21:27:22
現在キッチンの床はリビング、ダイニングと同様のラミネートフローリングです。キッチン部分だけ将来に違う素材にしたいんですが、タイルは、見た目がいいけど冬は冷たいのと、物が落ちたら割れると思うのでヒビやダメージになりにくいおすすめ素材があれば教えてください。
Res.1
by
無回答
from
無回答
2020/05/05 22:07:57
うちは元々のキッチンとnookスペースの床材がgraniteだったのですが、子供が伝い歩きを始める直前に転んでも怪我をしないように、graniteの上にコルクを貼ってもらいました。床暖のあるスペースですが、問題なく使えています。
子供がちゃんと歩けるようになったら剥がして元に戻す予定だったのですが、お皿やグラスを落としてもクッション性が高くて割れないのが便利なのと、立っていても足が疲れないので、なんだかんだと4年ほどそのままです。
Res.2
by
無回答
from
無回答
2020/05/06 06:23:07
アンティークなテラコッタタイルもいいですよ。トピさん、家持ちですか、それともコンド?コンドなら使えるものが限られてる思います。
Res.3
by
無回答
from
無回答
2020/05/06 07:10:49
床下がコンクリートか板かで使える床材が決まります。
板だといろんなものが使える
コンクリートだと張り付けるものしか使えない
ラミネート、カーペットなど
Res.4
by
無回答
from
無回答
2020/05/06 09:29:21
コンドミニアムです。床によって使える素材が違うんですね。キズが付きにくく掃除が楽な方がいいです。バスルームは、タイルです。割れにくいタイルってありますか?
Res.5
by
無回答
from
無回答
2020/05/07 00:02:27
家のリノベーションや水の被害があった時の室内の修復などの仕事をしています。
ビニール素材系のフローリング材がいいかもしれません。VINYL FLOORINGで調べるといろいろ出てきます。
コンドミニアムということですが、サブフロアはプライウッドなのかコンクリートなのかわかりますか?コンクリートの場合は凸凹が過ぎるとそのままの状態ではきれいに張り替えれない場合もあります。プライウッドの場合でも凸凹などの不陸がひどい場合うまくいきません。
タイルですがしっかり施工すれば物が多少落ちても簡単に割れたり傷ついたりはしません。気になるようでしたら厚めのものや頑丈な素材のものを選ぶのもよいかもしれません。万が一割れた場合でも修理は簡単です。タイルの下に電気マットを敷いて温かくすることもできます。
Res.6
by
無回答
from
無回答
2020/05/07 18:24:48
Vinyl Flooring というんですね、名前がわかりませんでした。サブフロアの素材は、わかりません。タイルは、まだ少し抵抗がありますが、もし割れても修理ができるんですね。バスルームが、ブルー系のテラコッタです。前のオーナーがレノをしました。
Res.7
by
無回答
from
無回答
2020/05/07 18:38:38
vinylの主な素材は塩化ビニールですよね(配管にも使われている)。
水漏れとかの被害を考えたら、Vinyl Flooringは掃除が楽で、取り換えとかしなくてもいいから良いのかもしれません。
今の若い人はメンテナンスを考えて、家の全部屋塩化ビニールのフロアーにする人もいますね。私は自然の質感が好きなのでどうしても敬遠してしまいます。
Res.8
by
無回答
from
無回答
2020/05/07 18:43:04
うちの床がそうなのかわかりませんが、塩化ビニールって日の当たる場所だと日焼けしませんか?
Res.9
by
無回答
from
無回答
2020/05/07 20:48:47
うちは家を建てた時に家の中は全てVinyl flooring にしました。浴室やエントランスにVinyl Tile、部屋や階段などはVinyl plankにしました。
タイルは見た目をセラミックタイルに近づけるために溝の部分(Grout)も施工してもらいました。しかし、Groutを作ったことによって、簡単に床の張り替えが出来なくなってしまったことがデメリットかなと思います。
普段の掃除は掃除機とswiffer wet、たまにスチームクリーナーなど使っていますが簡単に綺麗になるのでいいですよ。
フリー掲示板トップ
新規投稿
jpcanada.com トップ