No.36349
|
|
来年のTAXリターンについて
by
無回答
from
無回答 2020/04/08 08:18:12

カナダEI より毎週$500
CERB より毎月$2000
Taxが引かれていたら実際どれくらいの額だと思いますか?
怖くて手つけれません。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/08 08:37:09

少なくとも15%でしょう? 20%?
今後財政悪化理由に税率なんて向こうの都合でなんとでもしますよ。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/08 08:49:56

え?両方はもらえなんいんじゃないの?
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/08 09:06:54

両方とも振込先がCanada EIになってたからじゃないかな
私も振込先が両方ともEIからで
あとから抜かれると思います。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/08 10:20:06

私も同じく困惑しています。
昨日振り込みがあったのは、3月中旬頃に申請してリポートを提出した分の支給という認識ですが、今朝振り込まれていた分に関しては何からの支給なのかが分かりません。
4月の前払いをしてくれたのかと思うのですが、リポートもまだ提出してないし。。
ちなみに申請したのはEIのみです。
CERBに切り替わっていることも理解しています。
どなたか分かる方教えて頂けますか?
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/08 10:41:40

政府の狙いはソレなんです。
TAX引かずに支給して、来年のタックスリターンで利子いーーーっぱい付けてお金を徴収する。
後回しにすればするほど支払額が膨れ上がるってやつ。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
A
from
無回答 2020/04/08 13:49:42

私も税金はレス1さんがおしゃってる感じだと思います。逆に、気にせず使った方が、カナダの経済に良いと思います。個人の所でテイクアウトとかしてあげると良いのでは。大手は、通販とか力入れてるから将来も心配ないと思うけど。
私も、レス5さんのように将来なると思います。政府系は、最終的に給料から天引きで回収したりするからこれだけお金まいても回収の自信があるのだと思います。税率も将来じぶんたちで調整できますし。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/08 18:27:22

経費を申告したらそんなに払わないでいいのでは?
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/08 18:33:34

利子いっぱいって、支払うものがあったとして来年のタックスリターンを期限内に行えば利子はつかないのでは?
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/08 19:08:25

はい、きちんと何が多くて何が少ないのか把握できてる人は問題ないです全く。
勝手に入金されてるから知らないなんていう言い訳は通用しません。
多めに受給されてる人は政府から試されてると思った方がいいですね。
多くの日本人からすれば当たり前のことなんだけど、期限内に申告できない人がとっても多いからねカナダは。
今回の受給制度は嫌でも自分のSINとバンクアカウントの登録が必要だから逃げきれないと思います。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/08 19:38:04

|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2020/04/08 20:12:13

10さんのチャート便利ですね。タックスそんなに払わなくていいみたいで良かったです。
|