jpcanada.comについて
/
広告募集中
/
jpcanada.com トップ
注意事項:
当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、
利用規約
に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。
→連絡先
フリー掲示板
この掲示板はノンジャンルです。あなたのささいな質問から
仲間内の自由なおしゃべりまで、ご自由にご利用下さい。
新規投稿される方は、こちらへ
(アイコンの説明もあります)
No.36027
カナダに永住されて心から良かったと思われますか?
by
永住権
from
日本
2020/01/14 08:21:17
カナダに永住されて、もちろん完璧ではなくても、心から良かったと思われますか?
Res.1
by
無回答
from
無回答
2020/01/14 10:24:03
毎日そう思えます。両親のことだけが心配ですが、それ以外の環境・社会・人には感謝しています。
Res.2
by
無回答
from
バンクーバー
2020/01/14 10:41:57
私は結婚移民なので、カナダに永住して良かったというよりも、夫という最高のパートナーに巡り合えて心から良かったと思っています。
生活費は高いけれどもお給料も高い(+休みも多い)バンクーバーで生活をした方が夫のキャリアにはいいのでこちらで生活しています。
子供達も日本よりも伸び伸びと、個性や自分の好きなことを伸ばしながら学校に通えるのでカナダの方が気が楽だと思います。
娯楽が日本よりも少ないのが難点ですが、しっかり稼いで日本に遊びに行けば今のところは問題ないかなと思っています。
Res.3
by
無回答
from
バンクーバー
2020/01/14 11:05:47
日本から移住してきてここは天国かと思いました
トレードの仕事で日本よりはるかに給料が高く、残業無し、休みが多い
冬と夏、年二回バケーションとって山と海に行っています。
Res.4
by
無回答
from
無回答
2020/01/14 13:05:15
移民して20数年、心からよかったと思います。
日本にいた時の職場は給料は良かったけど、待遇はブラックで一生続けられる様な仕事ではありませんでした。辞めたらバブル崩壊で再就職できなかったと思う。
あのまま日本にいたら、いわゆる貧困女性になっていたんじゃないかとゾッとします。
こちらでキャリアを積んで、結婚、離婚、再婚。子どもも育ち、経済的にも安定していて不満なしです。
自慢するほどいい仕事しているわけでもお金持ちなわけでもないですが。
Res.5
by
J
from
無回答
2020/01/15 00:21:44
ここ数年は、心から良かったと思ってません。これから移民するんだったら、少し考えたほうが良いかもしれません。この20年間は、カナダ経済が良かったので、良い意見が出ると思いますし、カナダに住んでるので、皆さん良いと言うと思います(心理学的に)。5年後に、同じ質問をしたら、ネガティブな意見も出てきそうな気がします。
Res.6
by
無回答
from
無回答
2020/01/15 00:55:06
逆にまた日本にすむのが怖くてたまりません
日本は便利だけど東京では毎週人身事故の自殺
ブラック企業 パワハラ 私たち労働者はお客さん
にも上司にもいくら間違ってても従わなければいけません
みんな疲れてて ぶつかったらにらまれるし
妊婦年寄りは席を譲ってもらえてないし
今東京の電車ではリュックを背負ってるものベビーカーの
子連れにいやがらせされるそうです
ごはんは美味しいけど人間が冷たい気がします
カナダでは何度か見知らぬ人に困った時助けてもらったり
気さくに話しかけてくれたり日本より他人に親切な
気がします。
Res.7
by
無回答
from
無回答
2020/01/15 05:35:32
私も6さんと同じ意見です。
日本では運よくブラックではない企業に勤めていたものの、1日15時間労働+休日出勤当たり前の環境だったし、子供や家族で過ごす時間なんて十分取れなかったかも。
それに加えて、私はカナダの気候が日本よりも好きです。
バンクーバーは冬は雨ばかりだけど、日本の暑さよりはずっと自分に合っていて隙でした。
熱中症で小学生が亡くなってしまうニュースを数年前に見てから、その気持ちがさらに強くなりました。
でも、食べるものだけは、今でも日本の方がずっと上だと思うなあ…
Res.8
by
無回答
from
無回答
2020/01/15 07:24:01
心から良かったと思っています。
凡人でも郊外に出れば無理せず満足できる家を買える時代に来ました。
近年の家の価格を見ていると、これからは移民するのは資産がないと大変だろうなと思います。
Res.9
by
無回答
from
無回答
2020/01/15 10:55:08
不動産価格が上昇する前に移民して、家を買えた人たちはいいと思うけれど、
そうじゃない人たちは大変だと思う。
30歳どころじゃなくて、アラフォーになっても、自分一人でアパート借りられず、
シェアハウス住みの日本人結構多い。歯科保険や、企業年金無い状態で働いている人も多いし。
バンクーバーは特に格差が激しい。
Res.10
by
無回答
from
無回答
2020/01/15 12:32:36
それはその人がただシェアハウスを選んでるからだと
思います。別にバンクーバーのダウンタウン以外なら
普通に働いてればシェアじゃなくても借りれます。
日本の
今の若者はお金がなくてフリマアプリ
パパ活が流行ってます
それと比べるとバンクーバーの方が貧富の差は感じません
日本の新卒の平均の給料は月20万くらいで上司やお客さんに気を遣い満員電車に乗って精神を
すり減らすより
こちらでは飲食店だとしてもチップで稼げるので
3000ドルはもらえますし そんなに日本ほどきっちりしてないと思います。
Res.11
by
無回答
from
バンクーバー
2020/01/15 12:56:27
良かったなと思いますよ。
労働条件が良いのが大きいと思います。
病欠の他に有給6週間はあるし、英語が完璧ではないのに雇用してくれたし、給料も日本よりいいし、日本人みたいに細かい事言わないし無駄な会議も少なくて大満足です。
子供がふたりいますが、日本のママ友同士の付き合いとかすごく気を使いそう。カナダは多様な人種がいて細かい事は気にしない人が多いからすごく楽だなと思います。
Res.12
by
無回答
from
無回答
2020/01/15 12:59:43
私にとっては永住権と言うのは滞在許可でしかなくて、
カナダに今それなりの仕事があってそれなりに暮らせてるから日本に帰る理由が無い、
というだけです。
とれるなら取っておけば選択肢が広がりますよね、それだけです。
私は今カナダの生活に満足してますが、同じ幸せが日本であれば無理だったかと言うと、そんなことは無いように思います。
カナダに所縁の家族がいる方は別ですが、そうじゃなかったら帰りたいときに帰れば良いだけで、
永住権とって損した〜ってことは無いように思うのですが。
Res.13
by
無回答
from
無回答
2020/01/15 13:04:40
よかったと思えるかは結局その人次第なので、自分がどのような事をカナダでの生活に期待していて、なぜ日本を出たいのか整理してみたらどうでしょうか。漠然とカナダに来ても、ずっと迷ったままなのではないでしょうか。
良いところ、悪いところというのは、どの場所にもありますし、その中で自分が何にプライオリティをおくかなのではないでしょうか。悪いところも含めて、でもよかったと納得できる何かがあるって、皆カナダに残って暮らしているんだとおもいます。
Res.14
by
ゆいママ
from
ビクトリア
2020/01/15 14:39:26
変な関西人と関わらなければ天国。
この掲示板の荒らしみたいに、妬みとひがみの塊で、悪口を言いふらしたり騙したりする関西人が沢山いるからね。
関西人は見るからにセコくて性格悪い顔してるから避ける事はできる事もあるが、一部にはニコニコいい人のふりして陰で嘘の噂を広める裏表の激しい京都のおばちゃんタイプもいるから厄介。
Res.15
by
無回答
from
無回答
2020/01/15 16:21:01
気付いてしまったのですが日本人は陰湿な人が多いと
思います。全員ではありません。性格のいい日本人も
知ってます。私は日本がすきです 悪口だと思わないでください。ただ冷静に気付いてしまったことです。
こちらの人は性格悪くてもはっきり目の前で
自己中な発言をしますが、あっさりしてて次の日には
ケロっとしてますが、日本人は何を考えてるかわからない時がたまにあって怖いです。日本に住んでた時は日本の文化しか知らなかったので気付かなかったのですが、離れて
日本の歪み 人間関係や会社の なぜ 実力ではなく
年功序列なのか?なぜ中身ではなく見た目や年齢を重視?あと日本に一時帰国した時にニュースで
ガンのタレントに死ねと何度も中傷した人がいたとか
産休とったらいじめられて無視され解雇された人が
たくさんいたとかそういうのを見てしまったり
色々気付いてしまって日本が嫌いになりそうです。
今の私にはとても歪んでいる国にみえます。
だれか日本のいいところを教えてください。
Res.16
by
無回答
from
無回答
2020/01/15 18:32:26
自分できたくて来て、住みたいと思って移民したので十分です。仕事探しに、あまり年齢を気にしなくていいのが良い。
日本の夏がだめなので、ここに居てラッキーと思う。あまり良い日本人に出会えてないけどその分、近所のつきあいを大事にしてる。
Res.17
by
無回答
from
バンクーバー
2020/01/15 20:54:39
バンクーバーのウオーターフロントは夏に天然のエアコンがあります
太平洋からの暖かい湿った空気がバンクーバー島の山にあたり雨を降らす、トフィーノでは年降雨量8000ミリ、山を越えた乾燥した空気は島の東側に降りてくるとフェーン現象で気温が35度以上になる、その風が冷たいジョージア海峡を渡って冷やされバンクーバーに吹いてくる。
夏は最高。
今の日本の夏は地獄
Res.18
by
無回答
from
無回答
2020/01/16 11:17:13
元旦那と別れたときは後悔してたけど、
今の旦那がいて、自分の家があって、(年齢関係なく)仕事が選べて、子供が伸び伸び育ってる。
もちろん日本が恋しいけど、それ以上にここが私の家になってきたのかな。
今は移民してよかったと思います。
Res.19
by
無回答
from
無回答
2020/01/16 16:28:10
余り日本とカナダの生活を比べることはしませんが、永住権があるおかげで、両国間を行き来できるのは恵まれてると思います。仕事もストレス大して溜めないででき、給料良いし、待遇良いし、上司にいつも褒められる(日本人はなかなか褒めない)。
衣食住に満足し、夫と子供が元気に幸せそうにしているから、良かったなって思います。15年目に入ります、日本の家族と友人も、時々交流するし、仲良いです。だから、現状に満足しつつ、色々先を見て頑張っていられるし、神経すり減らす必要がない=長生きできそうです。
カナダでも少人数ですが、長く付き合っている友人がいるので、特に不満はないですね。不満は今の極寒。それも毎年長く続かないので我慢できる範囲。
Res.20
by
無回答
from
無回答
2020/01/16 18:34:57
私もRes.19さんと同じで、カナダの永住権があることによって、
選択肢が増えてよかったなと思います。
ある程度カナダに住んでみて、日本とカナダ、
両国の良い所、悪い所を客観的に見られるようになりました。
私の場合は、将来的に日本に帰国する可能性もありますが、それはそれでよいと思っています。
Res.21
by
無回答
from
無回答
2020/01/16 22:08:37
これ日本に住む日本人に同じような質問しても
ここと同じような回答ばっかだと思うよ笑
仕事はブラックだけど、やっぱり日本が一番って
Res.22
by
無回答
from
無回答
2020/01/16 22:58:09
いや、日本で質問したら逆張り連中が日本は糞糞言ってトピックを盛り上げるw
Res.23
by
無回答
from
バンクーバー
2020/01/17 11:04:35
金融・経済・証券用語をここで使うことはアホです
Res.24
by
無回答
from
無回答
2020/01/17 11:24:47
どちらの国でも住めること、世界を見る視野が広がったこと、夏の気候、いろんな文化を垣間見れること、などの点で移住してよかったと思います。
多くの皆さんが日本で環境の良くないところで働いておられたようなので
カナダが天国とおっしゃっていますが、私は運よく環境の良い会社で働いていたので
別にカナダの方が特に良いとかは思いません。有給はカナダの方が多いので嬉しいですね。
でも今いる職場では昇進もある程度表に出ない好き嫌い(好かれていると得)という公平でない面もあるので、特にすばらしいとも思いません。
社員は日本だとほとんど皆モチベーション高くしっかり働いていたけど、こちらでは要領だけ良くしたり、さぼっている人もまれにいるので、今日本に帰って以前の会社で働けと言われたら、問題なく日本でも働けます。お給料も日本の方が良かったし。
でも、マイペースで人の目を気にすることなく自由に生きやすいのはカナダだと感じてそれが気に入っています。でも将来は日本に帰るかも…です。私は割と遅くに移住したので日本の食はどうしても自分にとってのベストです。
Res.25
by
無回答
from
無回答
2020/01/17 12:50:12
↑私も日本で職場環境の良い所で働いていたので、特にカナダの方が良いとは思いません。
カナダに来てから大学に行き直し、異業種に転職したので、正直日本にいた時より大変かもしれません。働く必要がなくなったら、日本に戻ろうかどうしようか考えています。
Res.26
by
無回答
from
無回答
2020/01/18 06:16:07
今から来る人は、一人暮らしするだけでも大変だし、日本で運転経験のない人だったら、とんでもない額の保険料を取られる。
Res.27
by
無回答
from
無回答
2020/01/18 08:34:24
↑日本の免許証の保持期間って、加味されますか??
免許取ってからずっとペーパードライバーでも、ゴールドなら保険料安くなる?
それとも、日本の免許をカナダの免許証に交換してからカウントが始まるのでしょうか?
多分こっちですよね。
Res.28
by
無回答
from
無回答
2020/01/18 08:44:24
車の免許と車の保険はべつもの
免許センターで車の保険を買うものではありません。
日本でご自身の車を持ちご自身名義の保険の契約状況で、
カナダの保険会社がそれを参考に保険の割引を受けられます。
その保険は家族名義ではだめで
契約者がご自身のものであるものを英語書類証明書を
発行してもらいます。
割引がうけられるかはわかりせんが。。。。
Res.29
by
無回答
from
無回答
2020/01/18 08:47:13
↑
カナダでの運転歴が考慮されます。
多分、バンクーバーやトロントと比較すると、保険料も生活費も安いアルバータ州とかに行かれたらどうですか?
寒いけれど、あまり新移民者の影響を受けずに、カナダらしい古き良き時代の生活と自然が残っている保守的な州ですよ。
Res.30
by
無回答
from
無回答
2020/01/18 08:53:01
あっ、言い忘れました。
たしかに、日本で自動車保険に加入していたという証明書(多分、運転歴もそこには表示されている)を提出するように言われました。多分、これは、保険会社(あるいはエージェントの)が、新規加入を許可するか否かの判断の基準に使われるだけだと思います。
Res.31
by
無回答
from
バンクーバー
2020/01/18 10:03:14
グレーターバンクーバーはインターナショナルで私たちには住みやすい
東に行くとどこかの教会に属していないと差別される
アルバータにはオブノキシャスレッドネックが多い、田舎なのだ
Res.32
by
無回答
from
無回答
2020/01/18 14:06:28
心から良かったと思う
東京23区内の生まれ育ちで何の不自由も無かったけど、カナダへ来て日本人移民者としては満足出来る収入や地位と時間のwork life balanceが素晴らしい。インドア、アウトドアの趣味を満喫出来て年1の海外旅行(日本含む)も行ける。もしあのまま東京で生活していたら同じか同等以上の幸せがあったのかな?また違う人生があったのかな?とは思うけど。
確かに物流や食など多くの面で日本の方が優れていてそれと比べカナダでは多少の不便不満はある。日本に帰るたびに便利だなイイ国だなとは思うけどたまに観光に来るだけで十分だなとも思う。
結局は “CANADA” が良い国では無くてその場所で自分の理想を作る努力と行動が大事。
私は収入と時間そしてカナダの田舎っぷりが気に入っている。
Res.33
by
無回答
from
バンクーバー
2020/01/18 14:19:12
自然が残っている
日本では原始林は宮島くらいで3%以下という、他はすべて一度伐採されて花粉をまき散らす杉を植えた。
パウエルリバーからプリンスルパートまで約1000キロ、道路がない、原生林が残っていて白い黒熊(スピリットベアー)、グリズリー、オオカミ、海にはクジラ、ラッコ、オットセイ、アザラシが住み、浜ではカキ、ウニ、カニ、海の魚はサーモン、オヒョウ、湖ではニジマスなど。
世界中から観光客が来ている。
Res.34
by
無回答
from
無回答
2020/01/18 15:01:31
33さん
念のため書いておきますが、日本の原生林は他にも色々な場所に有りますよ。
知床、白神山地、青木ヶ原、などなど・・・日本は杉林だけじゃないです。
日本は里山で手の入った山が中心、カナダは本当に人が踏み入らない場所もありそうな山もあるっていうのには賛同します。
ただ、日本はオオカミは絶滅してますが熊、鯨、オットセイ、アザラシ、ラッコもいますし、
生物種の数はカナダより豊富ということだけは訂正しておきます、一応ね。
フリー掲示板トップ
新規投稿
jpcanada.com トップ