No.35964
|
|
カナダでピロリ菌除去
by
無回答
from
無回答 2019/12/16 21:05:32

ピロリ菌の検査で陽性となり、お薬をもらいました。薬を調べたら、日本で処方させるよりもだいぶ多い数を飲むようです。カナダでピロリ菌以外でもお薬を飲んでいる方、日本で処方されるよりも多いことがありますか?
また、その場合、勝手に少なくしてはいけないとは思いますが、多すぎる量を飲むのも心配でどうしたものかなと思っています。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
申し訳ありません
from
無回答 2019/12/16 22:05:58

在米ですが、ちょっと教えて頂けませんか?
便乗して申し訳ありません。
私もつい先日具合が悪く、血液検査とあわせて検便しました。
主さんは何でピロリがあるとわかりましたか?
私は日本在住時は経鼻内視鏡をしょっちゅうやっていたので安心していましたが、こちらは全麻とかですよね?
内視鏡検査自体、するよう言われてもいないので不安です。
これが普通なんでしょうか?
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/12/16 22:42:16

ピロリ菌の検査は全身麻酔じゃないですよ。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
申し訳ありません
from
無回答 2019/12/16 22:53:12

はい、ピロリのは呼気検査や検便あたりかなと知ってます。
主さんは何でピロリがあると知りましたか?
全麻の話は又別で、内視鏡の話でした。
ごっちゃの様に書いてしまいすみません。
内視鏡検査は勧められませんでしたか?
日本だといとも簡単に内視鏡受けられるので。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/12/16 23:18:47

私がピロリがあるとわかった時、ファミリードクターに胃カメラを受けたいとお願いしましたが断られました。薬で除去した後で調子が悪いとか、血便だ出たとかでないと出来ないといわれました。ウオークインにも行ってなんとか胃カメラを受けたいとお願いしてリクエストはしてもえましたが「どうせ数ヶ月後に却下の返事が来るだけだよ」と言われとぃたとおり、数ヶ月経って不可の連絡が来ました。酷い状態でもないのに胃カメラする金などないってことらしいです。
ドクターにもよりますが、一般的には日本と逆でまず除菌、その後調子が悪ければ胃カメラ、の順だそうです。既往症があれば(以前からポリープがあったとか親が胃がんだとかだと、受けさせてくれるようです。
でも良いドクターに当たったら除菌前に胃カメラ出来るかもしれません。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
トロント 2019/12/17 06:09:08

トピ主ではないですが。親がピロリ菌持ちだったので、ファミリードクターに言ってピロリ菌検査をしました。血液検査のみです。
結果は陰性でしたが。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/12/17 06:22:57

日本でピロリ菌の検査しました。
呼気検査でした。
陰性だったので、除去の薬についてはわかりませんが…
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
トピ主
from
無回答 2019/12/17 12:42:13

検査は、息を吐く検査をしました。親がピロリ菌があり、除去したので私も可能性はあるなと思っていましたが、実際にあるとわかったいまは不安が大きいです。
胃カメラを希望して専門医へ紹介状を送ってもらいましたが、連絡来るのかわからないので、待つしかない状態です。
薬はかなりの量ですが信じて飲んでみようと思います。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
申し訳ありません
from
無回答 2019/12/17 22:06:26

お辛い中、お話くださりありがとうございます。
私も昔から胃の病気になっているので怖いのです。
こちらの医者は消化器の診断に弱いと聞いたこともあります。
胃の病気は特にマイナーだからです。
ちゃんと消化器医に会って検査をし、スッキリしたいですね。
お互いに頑張りましょう。
お大事にされてください。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/12/18 01:10:46

カナダでピロリ菌除菌しました。
血便がでて胃潰瘍の疑いで内視鏡検査をすることになり、その時にピロリ菌検査をしたら感染していることがわかりました。
トピ主さんがおっしゃるように、日本に比べて薬の量が多いと感じましたがちゃんと飲みました。
しかし再検査しましたら除菌成功しておらず、再度また薬を服用しました。
その直後に日本で人間ドックを受けた時に上記の話をしたところ、ピロリ菌は結構頑固で一度では除菌できない場合が多いそうです。
ピロリ菌が耐性化したら厄介なので、強い薬であっても一度で成功するように
とりあえず処方された薬は確実に飲んだほうがいいと思います。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/12/18 07:25:01

私はたまたま他の件で受けた内視鏡検査で、ピロリ感染がわかり、朝晩飲む薬を処方されてその後に、息を吹き込む検査をしてまだ残っていたので再度同じ薬を飲み除去できました。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
トピ主
from
無回答 2019/12/18 19:25:45

コメントありがとうございます。
再度薬を飲んだということですが、そのあとはきちんと除去できたのでしょうか?薬のせいか、薬を始めてから気持ち悪くなることが多く心配になりますが、治したいのでこのまま頑張ります。治ってくれるといいのですが、不安が消えないものですね泣
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
トピ主
from
無回答 2019/12/18 19:26:22

こちらはカナダでですか?私は1日4回飲んでいます。。。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/12/18 21:27:46

レス10です。私はVGH で検査して、ファミリードクターにに処方されて当時15年ぐらい前ですが、朝晩の薬でした。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
山崎
from
無回答 2019/12/27 22:20:16

亀レスすみません。
カナダではピロリが出たというだけでは、消化器医に会わせて貰えないのですか?
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/12/28 03:11:48

もちろん会わせてくれません。もっと症状がないと。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/12/28 12:18:51

今年ピロリ菌を除去しました。
ファミリードクターから呼気検査に回されて結果陽性。
抗生物質を2週間(朝晩1日2回)服用。
副作用は特にありませんでした。
それから1ヶ月後に再検査。これは自分からお願いしました。
結果陰性。
ピロリ菌とは思いもしなかったけど、確かに胃の不調が無くなりました。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
13
from
無回答 2019/12/28 12:30:27

私も、除菌してから嘘の様に胃痛がなくなりました。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
山崎
from
無回答 2019/12/28 15:13:55

そうなんですね汗
ちょっと怖いですよね。
特に日本の専門医→すぐ経鼻内視鏡、みたいな簡単にアクセスができなくなると不安です。
ピロリの検査は一度出なくなったらしばらく行かなくていいのですか?
年1とかに検査いくべかですか?
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
のあ
from
無回答 2019/12/28 15:20:21

そうなんですね。朝晩2回と言うことなので、私もそれがいいなと思い再度クリニックに行こうと思います。最初の処方は1日4回2種類の抗生物質を飲みましたが2日で完全に胃が痛くなり吐き気が止まらなくなり、ドクターの指示で一時中断しました。二回ならなんとか出来そうと思うので聞いてみようと思います!
こにらは日本みたいに簡単に検査してもらえないので遅くなることがないのか不安になることもあります。😭
まだ移民して間もないので慣れないですが、頑張ります。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/12/28 16:42:24

> ピロリの検査は一度出なくなったらしばらく行かなくていいのですか?
不調がなければずっと行かなくてもいいです。
心配ならドクターに相談したらまた検査してくれるかもしれません。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
山崎
from
無回答 2019/12/28 19:07:51

25の頃から慢性胃炎を患っているのもあり、怖いので2〜3年に1度ですが日本での経鼻内視鏡を欠かしません。
やりすぎでしょうか。。日本だとラクなのでつい…
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/12/28 22:04:08

とにかくドクターに相談するしかありません。
自分がやって欲しくてもしてもらえない検査もあれば
ドクターが必要と判断すれば検査してくれるでしょう。
こちらでは思ったように検査してもらえないので、移民に人には帰国時に人間ドッグで、と言う人も結構いますよ。
検査をやりすぎかどうかは個人の考え方にもよるので
何年に一度が正解とは言えません。既往症や遺伝的なリスクがあるのなら、リスク要因のない人よりは検査した方が(個人的には)いいと思います。
ピロリ菌除菌さえ、全く副作用もなく問題無く終える人もいれば
中長期で副作用に悩まされる人もいます。
少数派ですが医者の中には除菌に警鐘をならす人もいます。
除菌をしても胃がんになる人がいるししなくても一生胃がんにならない人もいます。
割合が変わるだけですので除菌すれば全てokでもないですしね。
|