jpcanada.comについて
/
広告募集中
/
jpcanada.com トップ
注意事項:
当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、
利用規約
に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。
→連絡先
フリー掲示板
この掲示板はノンジャンルです。あなたのささいな質問から
仲間内の自由なおしゃべりまで、ご自由にご利用下さい。
新規投稿される方は、こちらへ
(アイコンの説明もあります)
No.3588
留学にノートPCって必要??
by
トピヌシ
from
日本
2005/11/22 22:12:54
こんにちは。
私は、来年の3月からWHを使ってカナダに留学しようとしているものです。さっそくですが、ご意見を聞かせてください!
とあるサイトで留学経験者の話の中に、ノートPCは
『あると便利。ないと後で後悔します。必ず持って行きましょう。』
のような書かれていました。そこで、留学経験者様、留学中の皆様の率直な意見がききたいのですが、よろしいでしょうか。よろしくおねがいしますっ><;;
来年は半年ESL,残りのうち、2ヶ月くらいは旅行をしようかと考えています。もし、必要だというご意見が多ければノートも考えなきゃなぁ。。。と思ったのですが、家にあるノートはA4ノートの中でも4kgオーバーの大物です;;旅行などを考えるなら、こんなのがいいんじゃない?のような意見でも助かります!
よろしくお願いします♪
ちなみにこのサイト↓
http://www.hpcanada.net/
です^^
Res.1
by
無回答
from
無回答
2005/11/22 23:26:04
うちはあってよかったって思う♪なかったら大変かも・・・ホストファミリーの家で共同で使うとかは時間限られてるし・・・普段そんなにパソコン使わない人ならもってこなくてもいいんじゃない?
Res.2
by
レス1
from
無回答
2005/11/22 23:27:10
ちなみにうちもこっち来るときこのサイト見ながら用意しました♪
Res.3
by
トピヌシ
from
日本
2005/11/22 23:31:00
レス1さんへ
さっそくお返事ありがとうございます!
やはりあればよいものですか。。(納得)
さらに質問になってしまいますが、カナダでもインターネットはつないでるんですか?あと、A4ノート、B5ノートのどちらを持っていきました??たびたびすみません^^;よろしければお願いしますっ;;
Res.4
by
燦々
from
バンクーバー
2005/11/23 00:37:04
図書館や学校など、インターネットに無料でアクセスすることは可能ですが、やっぱり、自分で持っていたほうが何かと楽だし便利だと思いますよ。そういうところは、時間制限があったり、人が列作ったり、思う存分できなかったりするし。
サイズについてはA4でもB5でも、それは自分の好きなほうでいいんじゃないですかね?軽くて小さいほうが、楽だとは思いますけどね。どっちだから、どうっていうのはないですよ。ちなみに私はB5です。
Res.5
by
無回答
from
無回答
2005/11/23 02:49:07
ネットは日本との連絡に便利だから、パソコンはあったほうがいいですね〜。
軽いほうがいいけど、わざわざB5買うこともない、あるのを持っていけばいいと思いますよ。旅行がそこそこのホテルに泊まるならともかく、バックパッカーとかならもって行かない方がいいし・・・盗まれたりするかも。2ヶ月程度なら、友達の家に預かってもらったり、地元エージェントで手数料いくらかで預かってくれるところもあると思いますよ。
Res.6
by
レス1
from
無回答
2005/11/23 10:46:30
もちろんインターネットもつないでます★だからここに書き込みできるんですよ〜♪
私は高校生なんですが、宿題がインターネットを使うものが多いです。
ちなみに私のPCはA4です!!持ち運びはしないし、安いのでいいやって思ったので。
Res.7
by
まース
from
バンクーバー
2005/11/23 22:46:49
いる!!ソースやろ!?
Res.8
by
無回答
from
無回答
2005/11/24 08:25:10
日本のDVD見たいんだったら持ってった方がいいと思う。
Res.9
by
無回答
from
バンクーバー
2005/11/24 08:33:58
デジカメ、日本の友達や家族との連絡手段、学校の宿題のリサーチ用やタイプ用、かなり必要です。ただ、ホームステイでも盗まれる事があるので要注意。
Res.10
by
無回答
from
バンクーバー
2005/11/24 11:48:55
『あると便利。ないと後で後悔します。必ず持って行きましょう。』
なんか上の文変だね。あると便利に続く文じゃないよ。
ちなみに今の日本でのパソコン依存度はどの程度ですか?(仕事以外で)日本でいるときより依存度は高くなると思いますが日本で私みたいに仕事で家でって人でなければ問題はないと思います。
ないと勉強が出来ないなんてことないでしょ?
ただしあった方が色々と便利ですし
あったに越したことはありません。と思います。
Res.11
by
無回答
from
バンクーバー
2005/11/24 16:59:16
ワーホリは留学じゃありません。
大学に行くという訳でなければ、特に必要はないと思います。
Res.12
by
無回答
from
無回答
2005/11/24 17:36:29
ビジネスカレッジとかに行くなら間違いなく必要だけど、ESLならそこまで必要はないと思います。暇な時間をネットでだらだらと使ってしまう、という危険性もあるし。人それぞれだろうけれども。宿題といっても自分はエッセイ書くのに使っただけだし。決して必要とは言えなかったな。ネットだけなら、学校や図書館は混んでるけど、エージェントオフィスやネットカフェに行けば補えると思います。あれば便利♪
Res.13
by
無回答
from
バンクーバー
2005/11/24 17:45:55
>暇な時間をネットでだらだらと使ってしまう、という危険性もあるし。
そうです。そのせいで、Jpの住人になってしまった住人多しです。
Res.14
by
無回答
from
バンクーバー
2005/11/24 17:46:26
>暇な時間をネットでだらだらと使ってしまう、という危険性もあるし。
そうです。そのせいで、Jpの住人になってしまった人多しです。
Res.15
by
トピヌシ
from
日本
2005/11/24 17:50:23
トピヌシです。
皆様、たくさんの貴重なご意見をありがとうございます^^♪
私の現在のPC依存度は・・・高いですね;;使い方は、専門でPCをやっているので、そちらでつかうのと、調べ物をしながらのネットサーフィンをする程度ですが、PCに触れている時間はかなり高いと思います。
しかし、カナダにいってまでネットでさまよう必要はまったく!必要ないので、カナダで持っていき使うとなれば、皆様のご意見にあったようにデジカメの保存と、バンクーバーでおいしいお店探し^^や宿探しになると思います。
デジカメについては、今まではポータブルフォトストレージというものでなんとかなるかなぁ。。と思っていました。調べ物もインターネットカフェがそこらにあるという話を聞いたので、それで済ませようと思っていました;が、皆様の話を聞いて持っていこうかと思っております。
が、またまた質問させてください!カナダのネットカフェの環境を、よろしければご教授ください。たびたびすみません!;よろしくお願いします><;;
Res.16
by
無回答
from
無回答
2005/11/24 18:29:22
>ノートPC
パーソナルコンピューターなら英語になりますけど、ノートパソコンなんて言う英語はありません。しかも日本人特有のカタカナ語になるので、英語を母国語としている人達には通じませんね。その内にアメリカから英語はなくなりスペイン語が主流になるでしょう。もちろんカナダも対象国になってます。これからの時代は英語ではなく、スペイン語を勉強したほうが良いかと思います。
そしてワーキングホリデーが終わったら帰国する人達は、現地でパーソナルコンピューターをレンタルしたほうが安上がりかと思います。そして行く行くはカナダで移民になる人達は、現地でパーソナルコンピューターを購入したほうが御得かと思います。
Res.17
by
無回答
from
無回答
2005/11/24 18:33:01
レンタルって月どれくらい?
Res.18
by
無回答
from
バンクーバー
2005/11/24 22:22:25
16番のひと、あんた何言ってんの?本気?ギャグ?
>その内にアメリカから英語はなくなりスペイン語が主流になるでしょう。もちろんカナダも対象国になってます。これからの時代は英語ではなく、スペイン語を勉強したほうが良いかと思います。
↑って超ウケルんだけど、そんなことあるわけないじゃん。
以前俺の友達が真顔で「My mom said that Japan’s gonna buy some part of California in the near future!!」って真剣に言って、「どんな母ちゃんだよ??」って思ったけど、それぐらいありえないよね。
「ノートパァソコォン」じゃいくらなんでも通じないけど、「ノートPC」なら分かってくれると思うよん。ノートパッドなら分かるしね。
Res.19
by
無回答
from
無回答
2005/11/25 00:10:05
近い将来アメリカから英語が消えるって言われているのは今に始まったことではありません。あなたはカナダに住んでいるのに知らないんですか。
Res.20
by
無回答
from
無回答
2005/11/25 00:13:25
トピはずれだからどこか違うところでやれや。ボケ!
Res.21
by
無回答
from
バンクーバー
2005/11/25 00:20:06
パーソナルコンピュータって、、、ラップトップコンピュータっていうならともかくデスクトップかラップトップかわからないじゃん。
かわいそうにノートブックって言うメーカーだってあるし
メーカーによって変わるところもあるよね。
16番さん残念さん、、、
Res.22
by
無回答
from
無回答
2005/11/25 00:41:10
すべて含めてパーソナルコンピューターでしょう。
Res.23
by
無回答
from
バンクーバー
2005/11/25 00:53:43
>パーソナルコンピューターなら英語になりますけど、ノートパソコンなんて言う英語はありません。
英語を学びたいのサイトじゃないじゃん。
>日本人特有のカタカナ語になるので、英語を母国語としている人達には通じませんね。
日本人同士が情報交換するところなんだから、通じるに決まってるじゃん。
>その内にアメリカから英語はなくなりスペイン語が主流になるでしょう。
ここはカナダだよ。
>もちろんカナダも対象国になってます。
なってないよ。
>これからの時代は英語ではなく、スペイン語を勉強したほうが良いかと思います。
じゃあ、あんたが勝手に勉強すれば?
>ワーキングホリデーが終わったら帰国する人達は、現地でパーソナルコンピューターをレンタルしたほうが安上がりかと思います。そして行く行くはカナダで移民になる人達は、現地でパーソナルコンピューターを購入したほうが御得かと思います。
パーソナルコンピューターじゃ、ノートブック(ラップトップ)なのか、デスクトップなのかわからないじゃん。
レス16=idiot.
Res.24
by
無回答
from
日本
2005/11/25 01:19:21
ESLに半年間っていうことですけど、ディプロマコース等に進める可能性があるんだったら、ラップトップを持参してもいいかなぁって思います。以前に受けていたコース(ビジネス系じゃないですよ)で、課題の提出に手書きが許可されていなくて、PCを持参していなかった人達は結構苦労してましたし、私立のESLでも、PCの日本語環境をわざと使わせない学校があったりして、本人は勉強になっていいかもしれないけど、受信する側が英語がわからないと連絡取りづらくなっちゃいますもんね。
それと、関空から出国した時に、通関のためのカードを記入していてふと、「そういえばこれってどうなんだろうって」心配になって、持参したPCがIBMだけど大丈夫かどうか聞いたら、「うーーん、、、」ってうなってちょっと考え込まれたことがあります。多分、日本のメーカーのものなら問題なかったんでしょうけど、「大丈夫だと思いますけど、、、」って感じで、はっきりと「大丈夫!」って言ってくれなくてドキドキしちゃいました。
物凄く古い機種だったのにねぇ、、、。なんでだろ。
フリー掲示板トップ
新規投稿
jpcanada.com トップ