No.35550
|
|
これはどんな虫の何ですか
by
無回答
from
無回答 2019/08/05 17:09:52

バスルームのいつも決まった場所に黒い砂のようなものが出てきます。
あえてそこだけ掃除しないで数日置くとこんな感じ。
一月以上前にちらっとアリを見たことがありますが、それ以降全く見ません。
古い家ですが、住み始めて10年以上ネズミもゴキブリも見たことがありません。
こんな砂みたいなのを見るようになったのは今年の夏からです。
もっと少ない量は夏にアリとともに見たことがあるのですが
アリ退治の薬を置くと2、3日でいなくなり、砂みたいなのも無くなりました。
でも今年は薬も置いてないのにアリも出ないし、砂みたいなものの量は何十倍も多いです。
一体なんなのでしょうか。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/08/05 18:24:29

ススワタリで検索してみてください
悪いものではないです
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/08/05 19:05:34

煤渡りって「まっくろくろすけ」ですよね。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/08/05 21:44:18

私もそう思いました。
「まっくろくろすけ」かわいいですよね。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/08/06 16:05:56

drywood termites??
とりあえず以前と同じようにアリ退治の薬を置いてみれば?
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/08/06 16:51:58

カーペンターアンツが巣食っていませんか?
掘り出した木や家の壁材などを外に捨てるので、アリの出入り口の側に細かなクズがでます。冬は活動が弱まるので夏にアリの姿を見る&クズの量が増えるというのも理にかなっています。アリの出入り口は穴だけでなく壁と床の間の小さな隙間だったり、タイルのメジの割れている部分だったりと色々です。
カーペンターアンツはシロアリのように柱や木材を食べたりはしませんが、壁の裏や床下などの詰め物に穴を開けて巣を作ったりはするので家にダメージを与えます。バスルームの場合、湿気で壁の裏の木材部分が湿っている場合はそこにも穴をあけて巣作りします。なるべく早くプロに依頼して退治されるか、賃貸の場合はオーナーにご報告された方が良いと思います。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/08/06 18:09:26

調べてみたら、まっくろくろすけって架空の生き物みたいですよ。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/08/09 00:22:58

トピ主です。
4さん、5さん、ありがとうございます。(そして6さんもありがとう。:) )
アリは全く見ないのです。
でもお二人が教えて下さった名前で調べてみて対処したいと思います。
本当に助かりました。
虫は見なくても砂みたいなものは気持ち悪いので。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/08/09 21:24:11

つまらんトピ主でガッカリだ😞
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/08/10 21:14:07

ゴキブリの糞に見えるけど?
|