No.3554
|
|
集中力がなぁ〜い!!
by
無回答
from
無回答 2005/11/20 13:02:22

勉強しないといけないのに集中力がなぁぁぁ〜〜〜〜い(TOT)!!受験生の頃の私に会いたい・・・(泣)。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/11/20 13:51:51

私が学んだ中でとても重要な事は、集中力は訓練することによって鍛える事ができる。本当ですよ!
中学生の時まで、勉強に全然集中できなかったのに、高校になって集中、記憶する時間が増え、大学に入ってからはすごく要領がよくなり、記憶力も良くなりました。脳は鍛えれば鍛えるほど良く動きます。嫌いな事でも無駄にはならないと思って、いつも頑張っています。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
トロント 2005/11/20 13:58:02

レス1さんどうやって鍛えられたんですか?
私にもその要領を教えてもらえないでしょうか?
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
トピ主です
from
無回答 2005/11/20 21:04:14

そうですそうです、訓練です。昔はよくしてました・・・。集中力って勉強の習慣をまずつけないと無理だと思います。とりあえづ机に向かうことから始めます・・・。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
皆知ってるかもしれないけど・・・
from
無回答 2005/11/20 21:47:16

気休めぐらいにしかならないかもしれないけど、
机をグレーとか青(ビジネスマンのオフィスの机みたいな?)
にしたり、部屋全体を青っぽくしたら、集中力が保てるらしい
ですよ。赤っぽい感じ(赤に近い)の色より断然長く保てるらしい。
ちなみに食欲が湧くのは赤系。だからダイエットにも青系の色が
いいんだって。
あと、甘いものは集中力を持続させる妨げになります。
気分転換にはいいかもしれないけど、あーーーんまりいっぱい
日頃から食べない方が無難です。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
Res1
from
バンクーバー 2005/11/21 00:11:17

勉強の集中はやはり癖をつけることだとは思うのですが、本を読む習慣をつけると違いますよ。私は読書が結構好きで、その延長で教科書を読んでいました。それと、理想の自分(勉強に関して)を思い描いてのイメージトレーニングを勉強中の集中力が切れたときにしていました。(なんだかスポーツ選手みたいですが・・)
記憶力は、絵に描くように始めはトレーニングしました。そのうち、1、2回教科書を読めば大体の内容は暗記できます。しかし、丸暗記では容量に限りがあるのでなるべく理屈を憶える事が大事です。(自分で他の人に説明できるようにする)私は、このようにしていました。なので、いつまでも憶えている事ができます。丸暗記だとテストの後にすぐに忘れてしまうので、結局良い成績をとっても全然役に立たずその暗記の時間だけ無駄になってしまいます。どうせ知識を得るならいつまでも残る方がいいですからね。丸暗記に費やした時間は返ってこないので、私は丸暗記はしないようにしています。時間は何よりも掛替えのないものだと思っています。
トピ主さんの勉強法に合うかは分かりませんが参考にしてみてください。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/11/21 20:48:09

勉強(その学科とか)が好きでないと集中できません。
詰まり興味が無いのです。
上の方が仰るように、勉強したことを人に教える事で自分も学びます。
|