No.35415
|
|
カナダ在住の日本人の老人って...
by
無回答
from
無回答 2019/06/24 10:51:06

何であんなに大柄なの?
自分たちはカナダで苦労したなんて偉そうに説教垂れるけど、英語もできなくて、手に職も無くて、そんなの当たり前だし。
若い人は自分達にボランティアして当たり前みたいな感じ。お前らの自慢の息子にでも面倒見て貰えば良いのにね。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/06/24 10:53:46

本人に聞け
はい解散
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/06/24 11:01:19

だからステレオタイプに全部まとめて老人というタイトルにすると、善良な人も含めて全部敵に回し、普通の意識ある人もトピ主さんのことを「ヤバい」人だと思うので誰も話を聞いてくれなくなる。
そうすると、同じように老人大嫌いという人しか周りに集まらなくなり、最終的のそのグループだけ孤立する。
中庸、気配りがないと日本人社会では相手にされない。
カナダみたいに「YES」「NO」といいことも、悪いこともハッキリ言わない文化なので。
それは若い子も変わらないよ。アジアだから。
(アジアは法は西洋と同じでも中身は庶民同士でなんとかやれればいいって感じだから。)
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/06/24 11:20:39

老人に限らねーだろw
日本人の国民性だよ
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/06/24 11:58:42

アカの他人に平気で仕事休ませてボランティアやらせようとする。自分のガキには絶対そんな事やらせないだろうに。
その集まりに良い出会いが有るんならまだしも、とっくに引退して社会と繋がりの無い年寄りばかり。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/06/24 15:59:51

だから主語がないとみんなを敵にするよ。
90パーセント、そんな世界とは関係ないの。
だいたいみんな威張らないし、自分でやるから。
それからそういう問題は当事者どうして解決するもので、他人は関係ないし。
これもアイスを買ってもらえなくて、店の前で泣いてる子供と同じ。
人に感心を持ってもらいたかったら、5Wをちゃんと定時して、いつ、どこで、何が、何をっていうのを客観的にいって、自分が譲れるもの、譲りたくないものを整理して、どう思いますかと尋ねないとダメです。
あなたのトピは共産党の新聞と同じで、解決策ゼロで自分は正しいと連呼するだけ。
戦略的に何かしないとただのDQNな危険な人ですよ。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
小柄です
from
バンクーバー 2019/06/24 16:08:28

大柄????
日本人の老人の体が大きいってこと?
いや、逆に小さいと思いますよ。
と思ったら横柄と同じ意味なんだね。
勉強になりました。
でもやっぱり「体が大きい人」と間違えそうだから私はこれからも横柄を使うと思う。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/06/24 16:20:38

カナダとか日本とか関係なく、昔はこんなに苦労した、みたいな事をいうタイプの老人は日本にも山ほどいるし、ついつい説教したくなるタイプの若者も山ほどいるよ。
トピを読んだ印象だけだけど、トピ主って、そんな老人がついつい説教垂れたくなるような、いかにもな若者なじゃないかな。
私は老人の域には達してないし、まだ若者に嫌われたくないみたいな気持ちがあるので口には出さないけど、苦労知らずで文句ばっかり言ってる甘ちゃんには何か言ってやりたい衝動に駆られることがある。嫌われることなど意に介さずそういうことを言える老人って少しうらやましかったりする(笑)
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/06/24 16:27:19

そういう人の話聞いてると、大抵英語もできずに、手に職も無く来てるパターンが多いんだよね。
今の時代だってそんなんじゃ苦労するのに。だからそんなジジイの苦労話なんて一銭の価値もない。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/06/24 16:42:37

価値がないと否定するのは民主主義の否定と同じ。
同意する必要はないが、相手の言い分、気持ちが分からないと人間としては失格だよ。
これ意見に同意する必要もないし、あなたにはあなたの自由があるけど、相手もそれをいう自由があることは忘れてはいけない。
一文も価値がないは身勝手な全否定と相手は捉える。
揉め事がどこへいっても無くならないぞ。
嫌われて孤立して上等というならそれはあなたの選択なので、いいけど。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/06/24 16:48:55

>そういう人の話聞いてると、大抵英語もできずに、手に職も無く来てるパターンが多いんだよね。
>今の時代だってそんなんじゃ苦労するのに。だからそんなジジイの苦労話なんて一銭の価値もない。
↑上の人が言う「老人」ってのがいくつくらいを指しているのか分からないけど、昔の日本の状況って、今の若者が考えてるみたいなもんじゃなかったと思うよ。
今でも貧しい国の人たちは、自分やその子供たちの未来のために良い生活水準を求めてカナダに来たりするよね。でも今の日本人は、日本のほうが生活水準が高いくらいなので、カナダに来る場合でも、それなりに計画を立てるだけの余裕があるわけ。
なので今の日本をベースにして「今の時代だって、、、」みたいに、日本の今と比較するのは全然違うと思う。
昔は「生きるため」に、何もわからない状態で、船にのってはるばる海外に移住した人たちって多いと思うよ。ああいう時代は、日本にいても苦労するんだから、海外での苦労も同じってことで。
今の時代に、たとえば高い生活水準を求めてブラジルに移民する日本人はいないでしょ。
でも昔は山ほどいた。ブラジルに行った方が、日本にいるより豊かに生きられるチャンスが大きかった時代があったんだよ。今の若者には考えられないことだけど。
そういう意味では、そうやって、着の身着のままで、生きるために移住をしてきた世代というのは、今の日本人が絶対に経験できない事を経験してきた人たちなわけで、そういう人たちの話って私は逆に興味深いと思うな。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/06/24 17:00:16

老人なんて、もうすぐ死んでくれるんだから、はいはい言って聞いていればいいんだよ。
認知症老人もそうだけれど、自分を否定されるとキレるんだから、
そうですね〜、大変でしたね〜でいいの。脳が逝っちゃってから仕方ないの。
真面目に聞いて、ストレス溜めてもいいことなんて一つもないよ。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/06/24 17:04:25

やたらと香ばしいジジイがいるなw
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/06/24 17:34:42

あはは、私も大柄は身体が大きい意味で読んでしまいました。横柄と同じ意味なんですか?知りませんでした〜。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/06/24 18:24:37

ゆとり教育の弊害がここに顕著に現れているんだよ。
何でも生まれた時からあって当然。
しかもセットで感謝という概念を教えなかったから、自分が気に入らないなら、いなくなれって感じ
だから、オレオレ詐欺なんかの犯人は反省するどころか、ただで年金もらってるやつ騙して何が悪いって何度も再犯を繰り返す。
少しだけ何もかも当然と思う社会を戻さないといけない時代が来たよ、行き過ぎれば戻さないといけない。だからみんなが貧乏になるのも悪いことではない。助けあわないと生きていけなくなるから。
そしたら当然だと思っていたことがありがたいことに強制的に変わるから。
あと5年、老人は若い人に好きなようにさせて殺されないように守りだけ固めるしかないね。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/06/24 19:35:07

日本にもそんな老人いっぱいいるでしょ。別に関わらなければいいじゃないですか?せっかくカナダに来たんだからカナダ人と話せばいいのに。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/06/24 20:06:45

そうなんだけど怖い宗教がたくさんあったり、行方不明になっても気がつきようがないから最低限の日本の親と連絡を定期的に取ったり、日本人で信頼できる友達はいたほうがいいとは思う。
最後頼れるのは、知り合いがいないなら領事館。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/06/24 21:15:53

大体日系のイベントに行くと、直ぐにボランティア要員にしようとするし、その人使いの荒さときたら無いね。
何故自分の子供はボランティアやってないの?
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/06/24 21:54:58

頭の中が自分の都合のいいようにできてるのかと。年配に限らずいますよね、、
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/06/24 22:02:05

あとは日系社会特有の長く居る人ほど偉いって奴ね。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/06/25 00:24:12

偉そうに人使うくせに、感謝するどころか、本人いない所で欠席裁判の嵐。つくづくタチの悪い連中だよ。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/06/25 02:43:48

欠席裁判はどの国でも同じこない方が悪い。
来なくて文句いうのは都合よすぎ。
また、年長者が偉いのは何も日本に限らなくて韓国、中国など儒教が深い順。
何か、自分勝手な性格が見え隠れして来ちゃったけど大丈夫か?
思い通りにならなくて掲示板で憂さ晴らししてるとしか現時点ではほぼ確定してるけど。
しかも人を説得できる理論もない。
ただ好き嫌いをわめいているだけだよ。
いいけどね、リアルで嫌われて無視されて排除されるだけだけどね。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/06/25 03:48:38

↑ お前みたいなジジイが一番嫌われるんだよ!いつも欠席裁判やってんだろ?
お前だって他の人からボロクソ言われてること忘れんな!
そんなボランティア毎回行ける様な暇人、年寄りだけなんだよ!
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/06/25 04:32:49

22
いいんじゃない、ボランティアだから。
真面目にやらないで、趣味みたいな感じだし、カナダのなら。
そんなにいやなんだったらカナダのボランティアしなよ。
休んでも、こなくても文句言われないから。マジで。
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/06/25 07:30:26

日系と関わらなければいいだけの話では?
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/06/25 07:35:18

これも日本語学校叩きのトピの人が作ったトピじゃない?
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/06/25 07:36:51

でもほら、このお姉ちゃんだけ悪いだけではないんだよ。
10-0で悪いってことには物事がないから。
儒教で年長者が威張るのは東アジア全体の特徴。
カナダ生まれやカナダにドップリ浸かった人は耐えられないのも分かる。
しかもいつまでも席を老人が譲りたがらないのも東アジア特有。
カナダなんだから、カナダ風に調理していかないと、新移民は参加さえしなくなっちゃう。
10-0で悪いことはないよ。
まあトピ主さん9は悪いと思うけどね。好き嫌いで物いうのと感情的にしか発言できないので、マイナスにマイナスが重なって。
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2019/06/25 09:15:05

<何であんなに大柄なの?> って年をとれば新陳代謝は悪くなり、その上動きが鈍くなる。
太るのはそのへんに原因があるのでは?
トピ主さんもそうならないように気を付けた方がいいですね。
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/06/25 10:00:46

あの人たちの嫌なのは、単純労働だろうが、専門知識の必要な作業であろうが皆引っくるめてタダ働きさせて当たり前の態度取る事。金払わないクセ文句だけは一人前だから。
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/06/25 11:25:52

なら行政のボランティアにいきなよ。
スポンサーがよければ食事もつく、交通費が出る、映画タダ、セレブにあえる、リファレンスもらえるから。
ディープなボランティアなら、就職もできるところがあって、実際ロシア人の知り合いが就職した。移民の生活相談のエージェンシーだけど。
最初4万ドルスタ‐トで完全定時に終わって、座ってるだけっていうのも悪くないと思うよ。
運もあるけどね。
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/06/25 12:44:24

逆にああいうのに腹立たないでスレ主攻撃してる奴の方が異常だよ。あんたらだって影でボロクソ言われてるよ
|
|
|
|
Res.31 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/06/25 12:50:42

日本語学校の人いい加減にしなよ。日本語学校に同情。
|
|
|
|
Res.32 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/06/25 12:51:43

↑日本語学校を叩いてる人に対しての文句ね。
|
|
|
|
Res.33 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/06/25 13:11:22

親の言葉と冷酒はあとから効いてくる。
という言葉があるよね。親の言葉と、単ある知り合い程度の老人の言葉とはレベルが違うけど、自分が歳をとってきてから痛烈に思うのが、若い時に年長者やお年寄りから聞いた話が、実は深かったことが多いってこと。
それが若いってことなのかもしれないけど、若い時は同世代の仲間の中では、どちらかというと、年寄りをバカにしたり、年寄りの言うことなんて聞く必要なし、、、みたいな感じの風潮があったけど、今になって、それがどれほど恥ずかしいことだったか分かってきた感じ。
でもその時には全然わからなかった。
だからトピ主さんも、ある程度年齢を重ねて、いろいろな経験をした後に、今聞いた話が身に染みるかもしれないし、また、そんな年齢になってから今の自分と同じくらいの年代の子たちがとる態度も、自分もそうだったと思える日が来るかもしれない。来ないかもしれないけど。
|
|
|
|
Res.34 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/06/25 13:28:43

あの手の連中の話にそんな深い意味無いよ。
日本で底辺だったから一攫千金目指してカナダに来て、英語もできずに最底辺の単純労働やってた人たちだし。
|
|
|
|
Res.35 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/06/25 14:59:25

じゃあ、自分でそういう団体作って運営すればいいじゃない。多分9割の移民を敵にしたよ。
言葉には気を使いな。マジで。
ほとんどの普通の人、あなたの前では困った顔して逃げちゃうと思うよ。
|
|
|
|
Res.36 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/06/25 19:10:24

昔の移民は英語できない人が当たり前だったから、生活する上でああいう組織が必要だった訳だけど、今来る人は生活に困らないレベルの英語力がある人が多いから、昔ほどそういう需要もないんだよね。
だから日本人の集まりは、どこも年寄りばかりなんであって。
|
|
|
|
Res.37 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2019/06/25 19:42:50

ちょっと、ちょっと34さん、貴方の言葉は酷いと思う。何でも出鱈目を言って良いんじゃないよ。
ここに住んでいる年齢の高い人達も色々いるんだよ。知らないの?世界各国わたって日本との架け橋をやった人、国際会議のまとめをしてきた人、etc.貴方がここで大きな顔が出来るのは、この様な人たちの礎があったからだよ。
カナダにきたからと言って偉そうにするんじない。するなら事実を知ってからだよ。トピさんも同じ、浅いところだけしか見ず全く恥さらしだ。
|
|
|
|
Res.38 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/06/25 20:01:35

↑ 少なくとも俺が嫌な思いした連中って、底辺層ばっかだった。まあそういうすごい人は違うんだろうね。
|
|
|
|
Res.39 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/06/25 20:27:23

↑
類は友を呼ぶ。
あんたが底辺にいるから底辺の老人しか知り合えない。
|
|
|
|
Res.40 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/06/25 21:36:51

ちゃんと現地の企業で平均を大きく超える収入得てるが?
その俺に偉そうにしてくるジジイがジャパレス勤務だったとかw
|
|
|
|
Res.41 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/06/25 22:43:29

↑
ジャパレス勤務 なんて発想自体がさすがに底辺だ。
バンクーバーウエストに自宅があり、プライベートゴルフメンバーで海外旅行は全てビジネスクラスというレベルの老人の知り合いも居ないしそんな人がいると云う発想も出来ないか。爆笑
|
|
|
|
Res.42 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/06/25 22:51:21

↑ 何が言いたいの? ジジイが何必死になってんだよ?
あまり熱くなると血圧上がるぞw
俺に偉そういしたジジイやババアがジャパレスや日経食品店という底辺連中だったと言っただけだが?
別に付き合いもないし全く関係すらないけどね。
|
|
|
|
Res.43 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/06/25 23:14:30

まあ41がその裕福な人でないのは確かだろう。
|
|
|
|
Res.44 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/06/26 02:49:16

トピ主は、よほど英語ができるんだろうけど。
英語の歴史は英国の侵略と奴隷化、植民地化の歴史。また英国のあとアメリカがそれをした歴史。
プライドさえないと英語できないのはバカとか平気でいっちゃうけど。
フレンチやヨーロッパ系、英語できても嫌いな人には英語なんか話してやるもんかってプライドがある。
トピ主、英国、米国の奴隷化されてプライドがなくて日本語話す少なくともあなたより経済的に豊かな人たちのことを悪くいうのは正義にかっこつけてるけどかなり格好が悪いことなんだけど。
英国でも日本でも植民地化、奴隷化するのには相手の言葉を否定するのが一番いいしね。
英語は生きていくのには大事だけど、マストじゃないし。
カナダだから仏語でもいいんだよ。そして日本語でも、プンジャビでも、中国語でも、ヘブライ語でも。多様性を認めあうのがカナダだから。
最近あまりの平等教育で立場っていう考え方が崩壊したんだけど、選ばれて役やってる人にはあなたではできない何かはあるの。それも凄い何かが。
文句いってないで、そういう人達を越えてみな。
英語なんかできてもできなくてもカナダじゃ何の価値も意味もないしね。資本主義だから。
くどくて、しつこくて、声大きければ何か変わると信じてる。赤旗の記事読んでるみたいで関係ない人は気分悪いと思うよ。
|
|
|
|
Res.45 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2019/06/26 08:09:23

カナダ在住の日本人の老人
ステレオタイプはよくない
日本人の顔をした人はたくさんいる
日本からの移住は180年前から、多くの人はカナダ生まれ
それを日本人とは呼ばない
次に1969年に始まった移住、その人たちは日系一世
ほとんどの年月をカナダで過ごして今は退職している
つぎにカナダがお金のある日本人に出した退職者移住
多くはPRのまま、日本人
お金をたくさん持ってきたから多少横柄
ひとくくりすることは良くない
|
|
|
|
Res.46 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/06/26 10:13:38

ただアジアの老人は権力持たせると生涯現役とかいって席に死ぬまで居座るのは有名。
また、これはどこでもそうだけど、クリントンの嫁さんのように選ばれたのは旦那なのに旦那よりでしゃばって目立ちひんしゅくを買うので、旦那は奥さんのコントロールがきかなかったら引退すべし。
若い人の機会を!
今時の とかいろいろ言いたくなりますが、グッと抑えて援助してあげる愛を。
自分達も若かった時はあるんだから。
|
|
|
|
Res.47 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/06/26 10:48:16

20年前だと、50年前に来た連中が現役だったけど、あの人たちは正直苦手だった。モーレツ社員の感覚ひききずってて、90年代の日本人とは全く違う人種だった。
|
|
|
|
Res.48 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/06/26 10:56:49

そういうのを分かって世代間のギャップを埋める調整機能が必要なんだよ。
そういう人少ない。
|
|
|
|
Res.49 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/06/26 11:16:20

あの頃は若かったから、そんな能力なかったねw
|
|
|
|
Res.50 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/06/26 11:31:20

>>Res.48
そういうのはお互いにね。若い方にだけ求めるのは間違ってる。
|
|
|
|
Res.51 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/06/26 11:33:48

90年代の日本人はモーレツ社員なんて言葉使わない
|
|
|
|
Res.52 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/06/26 13:31:57

50
若い方にももちろん年取っているほうにも、だけど両方とも言い値の5掛けで妥協しないとなりたたないし、知識、事情、世間、経験なんかがないとダメ。年取った方は説明と説得を、若い方は案件や要求の根幹になる知識、そういうことになった背景を理解する努力が必要。
要はアジア系は話が足りないわけ。普段からも含めて。
|
|
|
|
Res.53 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/06/26 17:32:19

>>51
そりゃ90年代にそんな言葉は使わなかったけど、高度経済成長時代にそういう言葉があったというくらいの事は皆知ってたよ。
|
|
|
|
Res.54 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/06/27 20:36:16

電動車椅子に乗ってる白のじじばばの方がうざいけど
とんでもないスピードで歩道を偉そうな面で走るし
危ないし迷惑
車椅子に乗ってるやつらを甘やかすととんでもないことになる
日本位の扱いがちょうどいい
|
|
|
|
Res.55 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/06/28 05:26:47

私も90年代に来ましたが、その頃は若い人もまだバリバリ、モーレツに働いていましたよ。
バブルが終わっても、というか終わったからこそ一生懸命…みたいな。残業後タクシーで帰る生活は終わっても、サービス残業あるから変わらない、みたいな。
行動経済成長時代を知ってる世代は、もともとサービス残業が当たり前の環境だったわけだし、モーレツな働き方があったから、モーレツは死語じゃなかった。
ひとりひとりの名もない個人に勢いがあったと思う。
|
|
|
|
Res.56 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/06/28 06:48:03

電車待ってて並んでたら意識がなくなって気がついたら知らない人に助けてもらっていたとか、渋滞してて深夜急行バスで家についたらもう初電が動いてましたとか、儲かりすぎて税金にするぐらいなら従業員に払っちゃえって4回ボーナス払ったんだけど、まだ余って全部社用車や備品全部入れ換えましたとかもの凄い時代だったよ。
考えてる暇がなかった。それでもあの頃、みんな子供作ってたんだから凄いよな。
土曜も半日仕事で残業したら10時過ぎ。
狂った時代だったよ。別の意味で。
|
|
|
|
Res.57 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/06/28 10:25:05

若者もどうかと思うよ。先日、基地外大家のフリしてトピをあげたけど、ほんとは借りてる側でしたってバラしたとたん非難浴びて謝りもせずトピを削除したボボリング?とか。
|
|
|
|
Res.58 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2019/06/28 10:47:11

大柄と横柄を間違えるガキもどうかしている。
|
|
|
|
Res.59 |
|
by
無回答
from
無回答 2019/06/28 15:05:54

|