No.34737
|
|
ファミリーデイケア(7人)を経営されている方や
by
無回答
from
無回答 2018/11/03 11:35:06

友人が保育士さんの資格を持っていて、日本で長い間働いていました。障害児の為の資格も持っています。
私も子供達も自立して、家の殆どの部分が空いています。
それで皆さん、デイケアが足りないと困っていらっしゃるのを知り(バンクーバーでは全くありません)近所の大きなデイケアではなんか、子供達、可哀そう…って思うほど適当、そんな経営ではなく知的教育に重きを置いたデイケアを経営しようと計画しています。
友人も大賛成で中心になって働いてくれると言ってくれています。
しかし、単純計算で一人1000ドルと考えて7人だと7000ドル。
保育士さんを雇っていったい幾ら残るんだろうと考えてしまいます。
経営経験者の方や、働いていた方、など情報をお持ちの方、メール下さいませんか?
ビジネスなので収入も大切です。
他の事は全部、サイトに載っていますので理解できるのですが、収入の面については情報がありません。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/11/03 11:46:42

知的教育に力入れてるデイケアは大量にあるから
むしろ格安方面や利便性方面で攻めた方がビジネスとして成功するかも
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/11/03 18:09:40

教育を期待するならモンテソーリに入れるかな。週2,3日だけ預けたいけど、スポット確保のために5日分は払いたくない人が多い。そういう人のスケジュールをうまくあわせて、少し高めでもフルタイムよりは安いとか。空いてる時間が外より長いとかもニーズはある。プリへの送迎付きもニーズがある。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/11/03 21:40:34

トピさんは経営に対して全くの素人ではない、と考えて良いのですか?
子供相手だから事故なども考慮して保険は必要ですよ。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/11/04 00:18:25

一人1000ドルって月に保育士一人に払う給料が1000ドルってこと?
最低賃金で割っても、月に働かせることができるのは79時間ですが、、、
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/11/04 06:25:56

保育料のことでしょ>RES4
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/11/04 10:22:54

Res 4 さん、1000ドルって、保育料の事だと思いますよ。
知り合いが経営してます。
聞いた事は無いけど、可成り裕福な暮らしされてます。
シングルマザーで大変だって仰ってましたが、学校に行って色んな保育士になる為の資格を取られてから、開業されてました。
何方かを雇われる予定のようなので資格を持った責任ある立場の人なら3000ドル以上はお給料に支払われるんじゃないでしょうか。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/11/14 15:04:34

>近所の大きなデイケアではなんか、子供達、可哀そう…って思うほど適当、そんな経営ではなく知的教育に重きを置いたデイケアを経営しようと計画しています。
とありますが、トピ主さんが開こうと思っているのは他とはどう違うのか伺いたいです。
どのように知的教育に重きを置くのか?どんなメソッド??
なんかお金のことばかり書いてあり、印象はよくありませんね。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
wasabi
from
バンクーバー 2018/11/20 15:50:00

わたしも将来自宅でデイケアを開きたいと思っているので、
とても気になります。
今は雇われてファミリーデイケアで働いていますが、最初は一人で働いていて
7時オープン、5時クローズ
一日10時間労働
月ー金
これだと週50時間働かなければならならなくて10時間のオーバーワーク。
Licensingでは1:8のRatioですが
Multi age groupなのでinfant 3人含め8人マックスで子供がいる日はてんてこ舞いで
とてもケアが行き届きません、赤ちゃん含めた8人を一人で見るのは多すぎます。
というわけで他のスタッフも入ることになり数時間他の先生にも助けてもらっていますが
こうなると経営側は黒がほとんど出ないのではないかと疑問です。
時給$15-18が相場だとして、一人の先生がだいたい月に$2200前後。。
親からのFee以外に
国からデイケアに補助が出るみたいなのを聞いたことがあるのですが
詳しい事知っている方いらっしゃいませんか?
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/11/20 19:04:42

オーナーオペレーターで、ヘルプを雇うくらいでないと利益は出ないのでは?
それに、グループデイケアは、子どもの親が8:00-17:00のシフトをモデルとして、7:00ー18:00くらい開いているものです。
ひとりで預かれる人数だけでデイケアをするつもりでも、休憩やトイレに行く間、誰も見ていないというわけにはいかないので、ヘルプは必要です。
また、家族旅行に行く時、保育士のバケーションなど、その度にデイケアを閉めるわけにはいきませんが、その対策も考えなければならないと思います。
|