No.34144
|
|
中古車をディーラーで買う場合に加算される費用
by
ハッチバック
from
無回答 2018/04/24 17:26:13

タイトル通りですが、中古車をトヨタやホンダなどのカーディーラーで購入したいと考えています。日本車のハッチバックを考えています。
購入の際、どんな費用が加算されるかわからないのですが、例えば、$12,999.00で掲載されている場合、総額でいくらくらいになると考えれば良いでしょうか?また、値引き交渉の範囲はマイナス$2,000でも大丈夫なレベルでしょうか?
電話番号を知られると、セールスの電話やテキストなどがきそうで嫌なので、メールで2店舗に総額と費用について問い合わせたのですが、一店舗からは返事がきたのですが、質問の答えは書かれていなく、もう一店舗からは一日経ったのですが返事がきません。
中古車をカーディーラーで購入したことのある方、注意点等などもあれば、アドバイスいただければ幸いです。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/04/25 12:59:28

買ったのが随分前なので正確ではありませんが
購入額に10%だか12%だかの税金
保険加入料
と言ったところだったと思います。
別途ディーラーの付けてくれる有料の保証もありますが、私は断りました。
値引き交渉はガンガンしても問題ないですが、個人売買や個人経営のお店と違って不良在庫でもない限り何が何でも売らなきゃならないものでもないので
あまり大きな値引きは期待しない方がいいです。向こうも買えないなら買わなくてもいいよ。的な態度で来ます。がんばって見てください。
あとメーカー系ディーラーでも現状渡しは博打なので、今日買い取ったばかりだからこのままなら激安で提供しますよ!と、美味しい話を持ちかけられても乗っからない方が良いと思います。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
ハッチバック
from
無回答 2018/04/27 10:58:33

Res1さん、
レスありがとうございます。
その後、ディーラーから返事がきたのですが、問い合わせた車は、まだ在庫にないのでわからない、とのことでした。来店しない限り、見積もりはだしてくれないのかなと諦めかけています。
値引きはあまり期待しない方が良さそうですね。
ありがとうございました!
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/04/27 13:36:50

一つ言えるのは、トヨタやホンダのディーラーってのは、この30年、販売に苦労したことがないのです。
放って置いても客の方から来てくれる…それに慣れているせいか、どうも日本車系のディーラーは横柄で値引きも小さい気がしますね。
逆に、過去30年販売に苦労し続けたビッグ3の方が顧客サービスが良かったりします。
まあ、それでもアメ車なんか買うよりも、トヨタやホンダ買った方が遥かに良いですけど。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/04/27 16:34:31

どうせ買うのはアメリカ開発アメリカ生産なんだから変わらないよ。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/04/27 17:33:55

それでもビッグ3の車と日本ブランドの車じゃ5年、10年経った時に耐久性が全く違う。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/04/27 18:05:02

ビッグ3の80年代の車はまだ結構走ってるけど
最近はグランドシビックすらあまり見かけなくなりましたね。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/04/27 18:47:49

あんた達、本当にアメ車の方が丈夫だと思ってる?
現地の人に言ったら笑われるぞ!
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/04/27 19:20:12

fix or repair daily ははは
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/04/27 19:25:32

Found On Road Dead
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/04/28 00:07:11

5年10年なら日本車、それ以上なら欧米車
こんなの世界の常識
クラシック、ビンテージ粋に達したら日本車はパーツ無くなるから維持が困難
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/04/28 00:29:34

>>5年10年なら日本車、それ以上なら欧米車
じゃあ、何で初代トーラスなんか全く見かけない?
初代キャバリエは?
昔のFRの時代の車はまだ整備のしようが有ったけど、FFになってからのアメ車なんか10年以上乗ったらとんでもない出費になるぞ!
クラシック、ビンテージなんて、普通の人はそんなに乗らないっての!
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2018/04/28 00:40:01

ってか、今の欧米の車が30年後に部品有ると思ってるのか?
レストアできるとでも?
今の欧米車こそ、日本車以上にプラスチックと電子機器の塊で、将来修理なんか出来ないよ。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/04/28 10:10:48

>>5年10年なら日本車、それ以上なら欧米車
アンタ本気で言ってる?下らない日本の車雑誌の見過ぎ。
20年前の日本車は今でも大した故障無しに平気で走り回ってるけど、20年前の国産車は殆ど見ないぞ。
金かかり過ぎて維持が大変だから捨てられてんだよ。ヨーロッパ車だって同じこと。
その維持費が気にならない金持ちなのか、それとも全く知らない無知かのどちらかだな。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/04/28 10:13:01

>>Res.8
Drips Oil Drops Grease Everywhere
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/04/28 11:15:15

レス13こそ周り見てる?そもそもアメ車に興味ないからアメ車を認識してないだけじゃない?
20年前のアメ車なんかゴロゴロ居るよ。
アメリカよりアメ車のシェアが多いカナダですぜ?
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2018/04/28 13:37:11

ディーラーで買うのであれば、最初に提示された価格と実際に契約書に載っている金額に注意することですね。あの手この手でさりげなく何たらFeeを追加してきますので。
いくら交渉中に最終価格ですね?と確認した後でも、契約書にサインしてしまったら覆すのは難しいでしょうから。
現在登録されている車のアメリカブランドのシェアはわかりませんが、私の知る限り2017年の販売台数ではアメリカ国内が44%、カナダで43%です。カナダの方がアメリカ車の割合が多いという傾向は読み取れません。興味があるので、もし現在のブランド別登録台数(販売台数ではなく)のアメリカ・カナダ比較の載っているサイトがあれば教えて頂けませんでしょうか?
たしかに、20年前のアメリカ車はよく見かけます。でも20年前って1998年。それくらいの年代なら、ワンダーシビックの時代も終わり、ミラクルシビックの時代。これくらいの日本車なら、同時代製の同クラスのアメリカ車と同じくらい見かけませんか?
80年代後半のグランドシビックの時代になると、日本車は見かけてもアメリカの大衆車は滅多に見かけません。近所に87年−91年モデルのカローラが2台、グランドシビックが1台停まっていますが、同時代のキャバリエやエスコートは近所で見たことがありません。当時はまだコンパクトカーですらアメ車の方が売れていた時代です。アメリカ国内の話になりますが、例えば85年のセールスではキャバリエとその兄弟車+フォードのエスコートと兄弟車で120万台を記録しています。一方のカローラとシビックは合わせても38万台。カナダでも同じ割合で売れたとして、もしキャバリエ・エスコート系が同じ割合で現在生き残っているなら、カローラ・シビックの3.2倍の確率で見かけるはずですが。住んでいるエリアによるのでしょうか?
http://carsalesbase.com/comparison-car-sales-in-us-1985-vs-2015-models/
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/04/28 15:47:44

>>res15
そりゃ居ないとは言わないよ。
20年前っていうと、丸っこいトーラス、ビュイック・センチュリー、ダッジ・イントレピッドとかそんなのだよ!?
悪いが全く見かけないね。君がヨッポド貧困地域かド田舎に住んでんじゃないの?
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/04/28 15:54:50

いいかい、80何代初頭まで、GMはアメリカで5割のシェア持ってたんだよ!
ソレが今や3社合わせて45%にも達しないという現実。
幾ら少数の日本人のアメ車マニアが騒いだところで、これだけの人たちがアメ車を見限ったという現実!
90年代後半のガソリンが激安だった時代だってコンスタントにシェア落とし続けたんだから。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/04/28 19:48:25

だけど車というのが、電動化するでしょう。そうするとパナソニックでもサムソンでも作れるわけ。しかも中国もEUもガソリン車は将来だめ、EUなんかトラックもダメ。
これから自動車業界の競争は熾烈を極めると思うよ。
その中で日本の自動車業界でソニーのように生き延びると、東芝、シャープのようになる会社に分かれていくでしょう。それはアメリカも同じ。
だけど人権費と技術考えると、中国、EU組(生産は中国)、アメリカ組(生産中国)が一番有利かもね。ウォーレンバフェットとかもビリオンの金中国に投資してるし。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2018/04/28 21:53:14

フォードがムスタング以外の乗用車の生産を中止すると発表した、利益率が少ないらしい。
トラック、SUVを主力商品にするという。
ジャンクフォードを見なくて済む。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/04/28 22:34:23

>>RES20
要するに全く売れてないからね。
アメ車が売れてるなんて寝ぼけた事言ってる奴がいるけど、コレが現実。
クライスラーの乗用車なんかもかなりヤバイんじゃないかな?
チャージャーだけポリス専用車として残したりして。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/04/29 13:18:35

日本車の競争相手は自動運転と電気だよ。
アメリカの会社は弱くなったけど、日本車がその分野で首位を維持できるかも分からない。
バッテリーとモーターと回生ブレーキの性能だけで自動車の質が決まるし。
エンジンと違って精度もそれほどいらないんだ。コンピューターで完全制御できるから。
しかもテスラみたいに全部特許公開で使っていいよなんて新しい会社も多いから。
昔は自動車は技術の結晶だった。だけどこれから、掃除機やテレビなんかと同じで汎用部品で誰でも資本さえあれば大量生産できるようになるから。勝ち組になるのはコスト安くできるところだけだね。そういう意味で中国やインドが覇者に最後はなると思うよ。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/04/29 13:48:42

値段だけで決まらないのが車という商品の難しいところ。
メルセデスやBMWなんかより確実に品質の良いレクサスが、今だに勝ちきれていない所から見ても、それは分かる。
まあ、中国やインドがそんな世界を制覇する様なステータスシンボルを得るとは思えないけどね。
エンジンが無くなったところで、車体なんかに関する技術の蓄積は、一朝一夕に行くものじゃない。
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/04/29 21:40:26

バカは他人をバカにする前にニュース見たりお隣の国の市場を見てみてはいかがかな?
ってもバカには理解できないか。メンゴメンゴ
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/04/30 01:51:56

どの辺がどうバカなのかも具体的に示さず、ただバカバカと連発するゴミ。
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/04/30 09:09:13

BMWもメルセデスも最近は中国製だよ。
それと部品は日本製もある。ブランド力は大事だけど、部品も同じで、グローバル化するとね。
スイスの時計のように中は日本のクオーツで、ブランドだけで売るというのも可能だけど、いつまで続くかな。
次の世代の7割は車には乗れないかもしれないなんて自動車メーカーが研究してるぐらいだから。
勝ち組はいいブランドに乗りたがるだろけど、中身が同じなら普通の人は安い方乗るし、日本は新車販売50万台になって成長は期待できないから日本のメーカーでももう日本製にはこだわらない。
無国籍車をどのように安くつけれるかが問題だよ。
ホンダなんかジェット機メーカーになって車やめちゃうかもよ。儲からないから。
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/04/30 13:22:26

|
|
|
|
Res.28 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/04/30 20:08:03

中国製のメルセデスやBMWなんか見たこと無いぞ!
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/04/30 21:22:19

レス27
売れてる軽は乗り出し200万オーバーの古い人間なら軽自動車とは思えない価格帯の物ですぞ
ま、ここ10年以上平均所得が横ばいだから海外から見れば貧乏になったように見えるのは確かだけどね^_^
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/04/30 21:23:35

思いっきり指摘してるけど気付かない
|
|
|
|
Res.31 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/04/30 21:27:58

レス28
そりゃ販売市場によって組み立て工場変わるから、日本とカナダしか知らないなら見たことなくて当たり前。
特に日本はわざわざアフリカやヨーロッパから持ってきてるからね。お隣で作っててもw
|
|
|
|
Res.32 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/05/01 08:00:46

売れてる軽は乗り出し200万オーバー!!!!!
へー、カローラより高いじゃん。スゴイね。K市場。
|