No.33760
|
|
シングルの方、遺言書は作っていますか?
by
無回答
from
無回答 2018/01/08 23:35:07

子供がいない方、遺言書はお作りになっておられますか?
もし作っていないと、遺産はすべて政府に没収されるのでしょうか。
私は日本の親戚等とはほとんど関係が薄いので、財産が残ればどこかに寄付しようと思っているのですが、まだどこに寄付するのか決めかねています。皆さんはどうされていますか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/01/09 00:36:11

テレビCMやってるキャンサーソサエティーとか
ロト発行してるチルドレンホスピタルなんとかとかどうなんですか?
寄付されたお金を使ってもっとお金を集める方法はどうかなーと思う。
実際のところどうなんでしょうか?
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2018/01/09 07:08:48

人間何時死ぬか、それは本当に分かりません。遺言書は作っておかないと大変ややこしいです。
私は作りました。寄付する先は病院やSPCAがいいのではないですか。病院に行くと寄付された
方の名前がパネルに彫られています。多くの方が大きな金額を寄付されている事に驚いた事が
ありました。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/01/09 09:16:19

|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/01/09 10:45:32

こういう偽善がきらい。
アフリカの国にコンドーム配る団体になら寄付するけど。なんで子供作り放題で動物を殺しつくして食べて、蝙蝠まで食べてエボラになって迷惑かけてるを手伝わないといけないの。
それなら近所のフードバンクに賞味期限が少し残ってるに寄付した方がいいよ。
難民まで受け入れてやって何で難民が増えるようなことを手助けしないといけないの?
しかも生かした何人かは確実にテロリストになるし。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/01/09 12:39:10

ユニセフなどの大きな慈善団体はそのCEOなどに大企業並みの報酬を提供している。
その出どころはもちろんみんなの寄付。
それ以外でもいろんな「経費」が発生し、本当に慈善活動に使われているのは寄付額の半分くらいとか???
アグネス・チャンもゴージャスな家に住んでいる。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/01/09 13:17:14

半分どころかほとんどがスタッフの給料と「経費」に消えてるでしょ。
絶対に末端の苦しむ人には届かない。 それが警察とか軍とかの癒着や収賄・腐敗にまみれた国なんかの国民なら、90%以上が最初の段階で上に吸い取られて終わってる。
皆の寄付で動いている人達のはずが、なぜか自分の親戚や家族の結婚式やら何やらで優雅に海外旅行してるしね。 寺の坊主や神社の宮司(だっけ?)と一緒じゃん?
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/01/09 13:23:33

|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/01/09 13:48:25

最近、慈善団体に寄付する人が激減。個人に直接やったら無駄がないという理屈。
それで本当に心臓の手術する人もいれば、集めてドロンの人もいるからなんともいえないけど。
みんな勘違いしないで周りから幸せにしましょう。
家族、親、親戚、コミュニティー、住んでる街、それでも余裕があるなら国。
遠くへ行く寄付をしても無駄です。監視できないですし、周りに喜ぶ人が少なくて、遠くの顔も知らない人達が幸せになるっておかしいです。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/01/09 13:55:40

|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/01/09 14:05:58

日本ユニセフ協会からもらったお金でアグネスが豪邸を建てたと?ボランティアなのに?
ブログも見たけど、ユニセフの中抜きの問題とは関係ない、ただのアグネス批判じゃないですか。
あとアメリカのユニセフと日本ユニセフは別団体ですよ。アメリカで50万ドルもらっていて、日本は50万ドルもらってますか?
あなた頭の中でごちゃごちゃになってますね。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/01/09 14:19:45

もう、団体や組織もあんまり信用しないように。
確実なのは近くのフードバンクに寄付することです。それでもインチキする人はいますけど、0にはできません。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/01/09 14:22:22

10はひょっとしてユニセフの職員??
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/01/09 14:24:39

10の言うことを信用してはいけません。意図的な話の混同ですから。
そしてアグネスの件については引用サイトをよく読んで自分で判断しましょう。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/01/09 14:25:06

違うよ。
さて、トランプと一緒に国連でていってもいいぐらいの日本だから国連の外部組織は手伝わないように。
金だけとられて議決権はチャイナより低いなんてこといつまで許してるの。
国際連盟のときのように日本は脱退すべし。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/01/09 14:37:57

日本ユニセフの役員報酬は公開されてません。
そしていずれにせよユニセフの名でお金が集められていて、USのCEOやアグネスのようにいいお暮しの人たちがいるわけです。
それを考えて寄付しましょう。
ただ、私もかつて買ったことがあるのですがユニセフの文具などはいいかもしれません。
一般企業から買うと普通はそれが寄付に行くことはないのですがユニセフから買うと(たぶん)少しは行きますので。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/01/09 15:34:46

国連には世界で一番に近い負担金を日本人の税金から納めてますので。マジ手伝わないでほしいです。
それならまだ、近所のフードバンクに寄付してあげてください。
国連の職員なんか、ユニセフも含めて、ビジネスクラスでどこでもいきますから。しかもディスカウントのチケットではなくノーマルで。(東京ーバンクーバー36万とかです。)
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/01/09 15:44:05

前に出てるユニセフUSのサイトで「CEOが1ミリオンもらってるなんて嘘です、実際は52万ドルです」と言われても庶民の私は「えぇ???」という感じです。
言い訳になってないです。
競争も株主や消費者からのつるし上げもない人になんでそこまでの報酬を出すのでしょうね。
競争については「いかにほかの団体より多くの寄付を集めるか」で競ってるのかもしれませんが(笑)
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/01/09 15:46:36

簡単ですよ。競争がないから。お金は敗戦国の日本とドイツにたかればいいだけですから。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/01/09 22:46:09

レス17
自分で慈善事業団体立ち上げてみたら?
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/01/10 08:44:03

↑ 立ち上げるとどうなの?「一般企業のCEO並みかそれ以上もらいたい」と思うんですか?
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/01/10 17:55:40

当たり前だけど、どのみちもその道一流になれば稼げるからね。
仮に19のいう通り、レス20が慈善事業を立ち上げても、雀の涙の給料しかならないよ。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/01/10 21:18:39

一人が数十万ドルも中抜きするようではもはや慈善事業とは言えないよ。
普通の売買と違って受け取る側がなにも払わないだけ。
>どのみちもその道一流になれば稼げるからね。
慈善事業が「稼ぐ」ためのものとは初めて聞きました。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/01/10 22:10:14

レス22はナイーブだね。現実はでもあなたの理想通りではないよ。
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/01/11 10:29:28

一人に数十万ドルの報酬を出すような「慈善」事業の実態は、寄付したい人を(まず自分の高額な取り分を確保した後で)助けることを業務とする有限責任会社みたいなもの。
中抜きがそんなに多くなければそれもいいけど多すぎるから奇異に感じる。
寄付なんて初めからしない層は何とも思わないんだろうけどね。
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
トロント 2018/01/11 10:36:11

お金もそうですが、葬儀等を友人に頼まないと行けないですよね。
私は、正直、そういったことも心配しています。
どちらにお住まいですか?
バンクーバーはわかりませんが、トロントの場合、
JCCCに全て寄付するようにアレンジすると、
荼毘に付すことや葬儀など、全てやってくれるそうです。
また、私の友人は日本で医師なのですが、彼女のお父さんは、
彼女が医学部に入学した時に、その大学の医学部に献体を申し出たそうで、
数年前になくなった時に、遺体はそのまま大学で処理してもらったそうです。
こちらの医学部でもそういったことをしてくれるのか調べてみようと思っていたところで、
トロント大の医学部にお金も一緒に寄付して、
献体もしたら簡単でいいかなと思っています。
因みに、日本には父と母(だけ)が葬られている墓はありますが、
兄弟はシングル子無しの兄だけで、どっちが先に逝くかという問題ですが、
特に残す必要はないと考えています。
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/01/12 15:36:23

遺産はすべて政府に没収されるのでしょうか>>>>
そういうことになります。国庫に収まりますね。それで良いと思います。
同情とかで寄付しても貴方が期待するように分配されないでしょう。
ユニセフに寄付しても中国の子供たちに届く事に疑問です。
中国は世界中に土地を買い、軍事費につぎ込む。なぜ自国の貧困地域、子供に投資できないのでしょう。
生きているうちに、自分の事に使いましょう。
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/01/13 23:50:20

トピ主です。レスをするのが遅くなってすみません。
シングルで遺言書を作っている方がいらっしゃるのか、財産をどうするようにされているのかが聞きたかったのですが、2さんだけが遺言書をお作りになっておられるようですね。
それから26さん、やはり全部政府にいっちゃうんですよね。私はできるだけ自分で使い切りたいと思ってはいますが、どれだけ長生きするかなんてわからないし、政府にいっちゃうよりは自分が少しの財産でも使って欲しい人に行く方がいいな、と思っています。
もし寄付するなら、おそらくSPCAのような動物保護関係か、ユニセフを含む大きな団体とかではなくて、もっとお金をあげたい人に近い人・団体にすると思います。
もし宜しければ、私のようにシングル・子なしで遺言書を作っているか作っていないかをレスしてもらえると嬉しいです。
もし作っているのならどういうふうに遺産を使ってもらおうとしているのか、参考にさせていただきたいです。
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
無回答
from
無回答 2018/01/13 23:58:05

追加
25さん、そうですね。葬儀等のことも考えないといけないですね。JCCCというのはどのようなところですか?
お墓もどうしたらいいのか、海に撒くとかできるのかなとか、色々考え出すと今はまだ現実的に考えられないだけになかなか考えが定まらず後回しにしてしまっています。
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
Res. 25
from
トロント 2018/01/14 09:20:57

Res.25 です。
JCCCとは、Japanese Canadian Cultural Center の略で、トロントにある、日系センターです。
私の友人、女性、40代、シングル子無し、家持:モーゲージありは、1年ぐらい前に作っていました。
実行人を頼まれました。
私は、女性、50代、シングル子無し、家持:モーゲージまもなく終了で、まだ作っていません。
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2018/01/14 16:15:32

独身、子供なしです。コンドを所有してます。モーゲージはありません。
家族(両親も健在)は日本にいます。遺産は日本の家族に上げたいです。
遺言書を作らなければと思いながら、作っていません。
実行人が必要なのですよね? 頼める日本人の友人がいません。やっぱり同じ状況(独身、子供なし、遺産として残せる資産があるなど)の人でないと。。。。
何年も前に隣組か日経センターで無料の遺言書のセミナーがあったと思うのですが、また開いてくれないでしょうかね。
Res25さんのおっしゃるトロントのJapanese Canadian Cultural CenteのようなサービスがBC州の日経センター(バーナビー市)でもあるのでしょうか。
|