jpcanada.comについて
/
広告募集中
/
jpcanada.com トップ
注意事項:
当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、
利用規約
に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。
→連絡先
フリー掲示板
この掲示板はノンジャンルです。あなたのささいな質問から
仲間内の自由なおしゃべりまで、ご自由にご利用下さい。
新規投稿される方は、こちらへ
(アイコンの説明もあります)
No.33711
親切な車のディーラーさん教えて下さい
by
Auto
from
バンクーバー
2017/12/24 16:04:57
今乗っている車を買い取ってもらい中古車を購入したいのですが、予算が低いためディーラーショップを訪れてもあまり良い顔をされません。忙しい季節なので高額購入者を優先するのも納得出来るのですが、肩身が狭く申し訳なくなり退散し、なかなかトレードイン出来ません。忙しい季節が過ぎてから再開するので、もし親切なディーラーさんをご存知でしたら教えて下さい。お願いします。
Res.1
by
無回答
from
無回答
2017/12/25 15:57:57
そんな人いるのかな。
自分で売ったほうが高く売れると思うよ。
この間知り合いが新車を買うのに持っている中古を引き取ってもらおうとしたらディーラーに「$100」と言われたんだって。
もちろん中古だし、安いのはわかってたけど、$100はあんまりなんで、自分で売りに出したら$3500で売れたって言ってた。
Res.2
by
無回答
from
バンクーバー
2017/12/25 17:00:32
カナダで一番信用できない職業のトップはカーセールスマンです。
探すことはやめましょう。
それより自分の車と同じようなものがいくらで売買されているかクレイグズリストで調べてみる。
そして自分で売るか手数料払って売ってくれる人を探す。
Res.3
by
無回答
from
バンクーバー
2017/12/26 01:32:35
まあ一つ言えるのは、個人売買よりもディーラーの下取りのほうが良いということは全く無いと思った方が良い。
カナダのディーラーは基本的に質が悪いよ。
特に日本車のディーラー…売るのに苦労しないから、逆に横柄なことが結構ある。
販売に苦労しているアメ車の方が、実はサービスが良かったりする。
Res.4
by
Auto
from
バンクーバー
2017/12/26 08:53:52
皆様コメント有難うございます。
車、売買に関して知識がないので躊躇していましたが、信頼出来る修理工さんに修理してもらい、自分でクレッグリストで売りにだそうと決心がつきました。
良いお年を
Res.5
by
無回答
from
無回答
2017/12/26 09:43:00
>この間知り合いが新車を買うのに持っている中古を引き取ってもらおうとしたらディーラーに「$100」と言われたんだって。
俺の「$500」より下がいたなんて!(笑)
Winter Beaterとして売らずに乗ってます。。
Res.6
by
無回答
from
無回答
2017/12/26 10:34:00
レス3
カナダはトヨタよりクライスラーが売れてるくらいアメ車の方が出てるんだけどね。(アメリカはクライスラーよりトヨタが売れてる)
レス5
俺が乗ってたマツダのトラック(30万キロ、錆びだらけ、エンジン載せ替え必須)が100ドルだったよw
Res.7
by
無回答
from
無回答
2017/12/26 13:16:57
どんなにボロの車でも走る状態なら最低$2000ドルで
ディーラーが下取りしてくれる時代は終わったんですかね?
廃車パーツ取り確定の古い車を$2000ドルで引き取ってもらって
ディーラーの扱う$20000の中古車買ったけど。
Res.8
by
無回答
from
無回答
2017/12/26 15:30:20
やっぱりディーラーのセールスは信用ならんという事でしょう。
Res.9
by
無回答
from
無回答
2017/12/26 15:55:10
なので同じ会社の系列のディーラーを何件も回って一番安いとこで買いましょう。
この時気を使わなきゃいけないのは絶対にデポジットを預けないこと。クレジットチェックをカードでしてもらっても絶対にデポは取られないようにすること。
ちなみに私は5件同じ会社の車のディーラーをまわりって2000ドルの差が高いところと安いところでありました。
Res.10
by
無回答
from
無回答
2017/12/26 17:05:13
レス7
VWとか三菱とかヒュンダイみたいな微妙な売上の会社は今でもやってるでしょ
Res.11
by
無回答
from
バンクーバー
2017/12/26 17:42:02
私は逆に、オイル漏れしてボロボロで修理するのも勿体ないようなスクラップ寸前の車をトヨタのディーラーで400ドルで下取りしてもらいました。
今はどうか判りませんが、トヨタはその時、誰に対しても一切値引きはしないというのをウリにしていたので、どうにかして値引き同等のことをしようとしてくれた結果でした。しかも友人を紹介してその人が買えば100ドル、みたいなシステムもあったらしく、家族が紹介したことにして100ドルもらいました。こういう例もあるということで。
Res.12
by
無回答
from
無回答
2017/12/26 20:06:44
景気のいいときはスクラップ車を引き取ってくれるのはあんまりないよ。
不況になるとアメリカの会社まで参入。どんなボロでも1000ドルとかやるけど。
Res.13
by
無回答
from
バンクーバー
2017/12/26 21:10:54
>>Res.6
売れてる売れてないってのは、単純に台数の話じゃないよ。
基本的に北米では、ビッグ3の方が、販売網のキャパシティーが日本車よりも遥かに大きい。
だけど、そのキャパシティーに対しての売上が十分じゃないってこと。
Res.14
by
無回答
from
無回答
2017/12/27 10:14:18
え?そんな知識で偉そうに語ってんの?
インターネットでもいいからもう一回調べてみ?
Res.15
by
無回答
from
無回答
2017/12/27 11:59:13
トピずれ失礼します。
>Res.2
自分も同じようなこと聞いたことがある。
北米では嘘つきのことを「まるでカーセールスマンみたいだな」と言われると聞いたことがある。
それほど、自分の成績のためには嘘もついて売ると言うことかと理解しています。
Res.16
by
無回答
from
バンクーバー
2017/12/27 13:19:50
ってかアメ車が人気あると思っているバカが居る。
Res.17
by
無回答
from
無回答
2017/12/27 14:53:31
あのね、売れ筋は断トツでフォードだよカナダは。
Ford 284,696 15.6%
General 249,212 13.7%
FCA 258,575 14.2%
Toyota 183,340 10.1%
Honda 155,399 8.5%
理由は。。。。。ハイブリッドが超向かない。実用性は大きいトラックのほうが向いてる。
道路が悪いのが原因。日本車は都会では人気だけど、田舎にディーラーが少ないのも原因。
後は1月から11月まで。
都会にいると分からないけど田舎はフォードのトラック。
Res.18
by
無回答
from
無回答
2017/12/27 15:11:49
なんてこった!2017年も終わりそうなのに未だfromバンクーバーはオツムの残念な子ばかりなのか…
Res.19
by
無回答
from
無回答
2017/12/27 15:20:10
おつむが残念なんじゃなくて世間をしらないんだよ。小学校の教育は日本に限る。
自由過ぎて知識がないんだよ。
Res.20
by
無回答
from
無回答
2017/12/27 15:23:29
アルバータからマニトバにかけてはこんな感じ。
特に男に厳しい。
男同士
日本車買ったんだ!
お前女かよ。
スバル買ったんだ
お前レズビアンかよ。
対女
日本車買ったんだ!
ボールがついてるの?
スバル買ったんだ
ゲイでしょう?
Res.21
by
無回答
from
無回答
2017/12/27 15:29:58
いいにくいことを言いますけどスバルにお勤めの方。
カナダではゲイとレズビアンの車という評判が立ってしまってます。
それを払拭するようなコマーシャル作りが必要です。
Res.22
by
無回答
from
バンクーバー
2017/12/27 15:50:48
そりゃビッグ3が日本車より販売台数が多いこと位誰だって知ってるよ!
ただ、会社の規模、販売網の規模を考えたら、全然満足できる数字じゃないって事を言ってるの!
しかも売れるのはトラックばかりで、既にミニバンも日本にやられてるし、乗用車なんか完全に負けている。
この辺理解できないかな?頭悪いから無理か?
ソレに対して日本車は、販売網も生産キャパも遥かに小さいながらも、アレだけ生産量が多いんだよ!
例えばトヨタに対してマツダは生産台数が少ないからといって、必ずしも経営が悪い訳じゃない。ソレと同じこと。
販売台数が全てじゃないんだよ!
Res.23
by
無回答
from
バンクーバー
2017/12/27 15:52:12
ビッグ3って、かつては90%以上のシェアがあったのが、今はこの体たらく。
Res.24
by
無回答
from
無回答
2017/12/27 16:00:02
バカですか?
数は力です。これだけ信頼を日本車が得たのにアメリカでもカナダでもまだ抜かせないんですよ。
アメリカ・カナダ人を雇ってるのに。
特にトラックなんだけど日本車では40万キロ走れない。エンジンがどうしても逝っちゃうんだよ。
それと日本車といってもアメリカ製だしね。
Res.25
by
無回答
from
無回答
2017/12/27 16:00:32
20さんは「日本車を買うのはストレートでない人たち、というのがここでの定説」と言いたいのでしょうか?
Res.26
by
無回答
from
無回答
2017/12/27 16:11:56
都会ではそうでもない。売り上げもそうなってるし。
田舎では日本車は女・子供の車、都会の嫌な奴の車って言われてバカにされます。
フォードのトラックかRAM、GMCのトラックを買えないとバカだといわれますよ。
スバルはコマーシャルがコメディチックなのと、どうしてもあの星が女性の神を連想させるのでレズビアンの車、女性になりたいゲイの車だって評判になりました。
コマーシャルの例を出すとこんな感じです。トロントやバンクーバーのエージェントに出さないほうがいいですよ。
男性的なフォードのCM
https://www.youtube.com/watch?v=fURcgb1BGmA
都会のいやなやつ、女性的なCM
https://www.youtube.com/watch?v=y3zE3V9HVM4
悪路での走行性能はどっちもいいんですけどね。田舎では売れません。
Res.27
by
無回答
from
無回答
2017/12/27 16:20:10
アメ車のほうが丈夫だなんて思っているバカが本当に居るんだ!
5年後、10年後なんか見たら、断然日本車の方が丈夫だが?
Res.28
by
無回答
from
無回答
2017/12/27 16:21:28
アメ車なんて頭悪いイメージしか無いよ。
特にアメ車のセダンなんかビンボー人にしか見えん。
Res.29
by
無回答
from
無回答
2017/12/27 16:30:27
ともかくカナダで一番売れているのはトラックです。
売れるためには相手を研究しないと。トラックで過去売れた日本車は有名なDATSANでしたが、それ以来ヒットはありません。こことかSUVは利幅が大きいから頑張ってほしいんだけどね。
なおカナダ人の日本のトラックの評判
ホンダ 狭い、頭上の空間が低いで嫌われました。
NISSAN 名前が悪い。言いにくい。
トヨタ タコマはアメリカの街の名前で軍の街、カナダ人には。。。。。
ツンドラ カナダを舐めてますか?
Res.30
by
無回答
from
バンクーバー
2017/12/27 16:35:17
逆に言うとアメリカはトラック「しか」売れていない。
乗用車が好調な日本のメーカーは、ソレで十分に売れているから、敢えて不得手なトラックに参入する必然性もない。
そういうことだよ。
台数が多けりゃ偉いなら、フォードが偉い?品質はゴミだが?
Res.31
by
無回答
from
無回答
2017/12/27 16:42:02
それがセダンは景気いいと売れないんだよ。
それとアメ車の小型車はダメだけど、トラックの耐久性があるエンジンを作れてないんだよ。日本は。
50万キロ、オイル交換だけの、無メンテのエンジン。カミンズ製とか。
日本ならコマツぐらいじゃない、それ作れるの。
Res.32
by
無回答
from
無回答
2017/12/27 16:47:31
誤解しないでね。日本に頑張ってほしいんだよ。利幅でかいし。トラック。
Res.33
by
無回答
from
無回答
2017/12/27 17:18:05
26さんありがとうございます。
そういえば北米トヨタのCMは初音ミクだったような(笑)
Res.34
by
無回答
from
無回答
2017/12/27 17:22:47
ついでですけど、このCMは都会では評判はよかったですけど、田舎では最悪でした。
分けたほうがいいかもしれませんね。
https://www.youtube.com/watch?v=-Cq-s4X3i6g
Res.35
by
無回答
from
無回答
2017/12/27 17:27:58
34のCMを見て買いたいと思う人ってどんな人?
Res.36
by
無回答
from
無回答
2017/12/27 17:34:05
だから売れなかったでしょう。
外人的にいうと。
裸ですか→舐めてますか。
デート中→キモイ
デブ→嫌われ者
日本→変態
って感じらしいです。
車はいいのに勿体ない。
Res.37
by
無回答
from
無回答
2017/12/27 17:39:12
34のCMはこのサイトで示されるyoutubeの小窓で見てもすごいのに、リビングとかにある大画面で見たら...
Res.38
by
無回答
from
無回答
2017/12/27 17:44:44
で、そのころ売れたのはこれ。
https://www.youtube.com/watch?v=LouMSE4YYl4
車は明らかにスバルの方がよかったです。
Res.39
by
無回答
from
無回答
2017/12/27 18:04:15
トラックが利益率高い・・・そりゃ50年も基本設計変えない様なモノ作ってりゃね。
日本が今、一から作り始めたら、そんなに利益率が高い訳じゃない。それよりは、北米で「しか」売れないトラックなんかよりも、
外でも売れるセダンの方が良いってこと。
ピックアップなんて、北米だけのガラパゴスだから。あんな積載量の小さい非効率的なトラック、使い物にならん。
Res.40
by
無回答
from
無回答
2017/12/27 18:12:50
北米は最後まで石油に頼るガラパゴスとして残ります。
ヨーロッパや中国だけにうるならそれでもいいと思いますが。しかも北米で日本車は作ってますし。
売れなくていいならいいですけどね。頑張ってほしいじゃないですか。
Res.41
by
無回答
from
無回答
2017/12/27 19:19:38
ピックアップトラックの積載量が”小さい”のはライトトラック枠に抑える為の言い訳。優遇措置が受けられなくなる。一昔前あった280馬力規制みたいなもんさね。
因みに世界だとその”使い物にならない”北米仕様より更に小型のピックアップトラックの方が売れてる。
北米じゃ販売辞めた日本メーカーもピックアップトラックを売ってるくらいですよ。
Res.42
by
無回答
from
無回答
2017/12/27 19:35:47
だけどDATSUN以来、ヒットがないのよ。SUVも冴えない。
性能はいいが、耐久性は今のところ不明。背が大きい白人には不評。(ホンダ)、トヨタも売る気がないのでは思わせるセールス、ニッサンは勝負にでたけどあんまり。他社はない。
フォード、クライスラー、GMの牙城。SUVも大型は日本勢は冴えない。
セダンは不景気、石油高騰の時はいつもうれるが、景気いいときは大きいのにこっちの人は乗りたがる。
Res.43
by
無回答
from
無回答
2017/12/27 20:42:24
ってか、タダでさえ安いトラックに50万キロも乗るって、どんなビンボーなんだよw
Res.44
by
無回答
from
無回答
2017/12/27 20:43:53
ってかタクシーから殆ど日本車になっている現状は?
今のバンクーバーでピックアップなんて大きすぎて駐車スペースが無い。
Res.45
by
無回答
from
無回答
2017/12/28 02:13:24
都会の状況は日本と変わりませんしハイブリッドの燃費がいいので。
だけど都会だけ車が売れているわけではないので。田舎の方が車が必要ですし。
Res.46
by
無回答
from
無回答
2017/12/28 10:50:44
※42
日本車は安くて壊れない。の中に日産は含まれて無かったからねw
ずーっと検査も無資格者がやってたし。
Res.47
by
無回答
from
無回答
2017/12/28 11:26:15
日産がアメ車より壊れると本気で思ってるの?
例えば20年大したトラブル無く乗れるのは、日本車だけだよ?
アメ車なんか5年でアチコチがたが来るし、10年経ったら目も当てられない。
アメ車のリセールバリューがメチャクチャ低いのは、単純にソレが理由だよ。
無資格が検査したって、デブで無能で無教養なアメリカ人が作るよりは遥かに良いんだよ!
Res.48
by
無回答
from
無回答
2017/12/28 11:48:37
小型車はね。
だけど大きいSUVとピックアップトラックは土地が向いてるんだよ。
日産は昔のニッサンとは違う。完全にヒュンダイやKIAのようなグローバル企業になったんだけど。
危険な車種のベストの方によく選ばれるようになったし、車種によってはアメ車もびっくりの耐久性のなさ。
>デブで無能で無教養なアメリカ人が作るよりは遥かに良いんだよ!
カナダで売ってるのはそのアメリカ人が作ったのが日本車。日本製の日本車はあんまりないよ。
Res.49
by
無回答
from
無回答
2017/12/28 20:22:44
まあTOYOTA/LEXUS なら文句ないでしょう。
Res.50
by
無回答
from
無回答
2017/12/29 05:36:28
文句ないどころか最高なんだけど、ここのところレクサスのアーキュラも人気に陰りが。
ヨーロッパ勢にデザインで負けて、ブランド力は低下中。
日本車は
壊れない、質がいい、安全、だけど。。。。。「ダサい」。
この評判は駆逐しないといけない。
Res.51
by
無回答
from
バンクーバー
2017/12/29 06:15:13
カナダで売られている、安い日産車の多くはメキシコ製です。
VINの最初の文字が生産国を表している。
https://en.wikipedia.org/wiki/Vehicle_identification_number#Country_codes
Res.52
by
無回答
from
無回答
2017/12/29 08:54:19
レス47
なら同世代の古い車がトヨタ、ホンダどころかフォード、GMより走ってない理由を教えてよ。
Res.53
by
無回答
from
無回答
2017/12/29 09:00:20
一昔前に日本産だからってドヤ顔でマツダ車を勧めてたタイプかな?w
Res.54
by
無回答
from
無回答
2017/12/29 13:56:53
>なら同世代の古い車がトヨタ、ホンダどころかフォード、GMより走ってない理由を教えてよ。
日本車ならエンジン30万キロで限界だからじゃない。排気量すくないし。だけど今はフォードもGMもダウンサイズターボに替えてきてるから、今後は分からないけど。
Res.55
by
無回答
from
無回答
2017/12/29 14:12:58
新車で買って3年くらいで買い替えが普通でしょ?
中古車とか故障がとか貧乏臭い
底辺自慢お疲れ様
Res.56
by
無回答
from
無回答
2017/12/29 14:16:09
いや金もちでも1960年代のデビルとかリンカーンとか普通に乗ってるけど。
もちろん何台も所有しているけど、2台目からはレジャーカーとして保険も安いので。
Res.57
by
無回答
from
無回答
2017/12/29 18:28:19
新車が一番経済効率悪いことを知らないバカがいるんだなw
世の中、新車の値落ち程非経済的なものは無いんだよ!
粋がって散財してw
Res.58
by
無回答
from
無回答
2017/12/29 18:29:08
ってか、それ以前に今の車、そんな大金払う魅力を感じない。
Res.59
by
無回答
from
無回答
2017/12/30 01:35:04
>>Res.57
経済効率悪いことするのが金持ちの特権。
貴方も金持ちになったら分かります。
高級車、ファーストクラスでの旅行、ゴルフクラブのメンバーシップ、競馬主なんて経済効率悪いことこの上なし。
それをバカという貴方が気の毒だ。
Res.60
by
無回答
from
無回答
2017/12/30 06:39:02
サラリーマン組の1億越えぐらいだと、すぐ減価償却が買って何年でできるかを考えるから、散財はしないし、ほとんど生活も普通の人と変わりません。
見栄張ってドイツ車とかもいらないし。やっぱカムリ—でしょう。タクシーみたい?結構・結構。プロが選ぶぐらい壊れない、信頼性抜群、修理代安い。
やっぱ自営で突っ張っている人は突っ張ったことしたがるよね。自分の存在をもので見せつけるために。
Res.61
by
無回答
from
無回答
2017/12/30 09:08:12
長く乗るなら外車。
日本車はパーツ供給が早く止まるから古い車の維持が難しい。
あれだけ北米を圧巻したのに80年代の日本車がほとんど生き残って無いのはパーツ供給がないから。
アメ車、独車は新品部品が供給されるから今でもその世代の車が普段の足としても十分使えてる。
Res.62
by
無回答
from
無回答
2017/12/30 09:10:17
レス58
でもお前は古い車にも大金出せないじゃん
Res.63
by
無回答
from
無回答
2017/12/30 11:00:22
ドイツ車だ!
ボロクワーゲンっていわれてるよ。
Res.64
by
無回答
from
無回答
2017/12/30 11:15:26
ボロクソなわりにカローラやシビックより値が付くゴルフ
ボロクソの不動車の癖に走行に支障ない古いアコードより値が付くタイプ1
ヒッピー御用達、ボロクソだけど下手すると新車のゴルフより高いタイプ2
不人気なのか?見た目はVW最高なのに妙に安いタイプ3(スクエアバックは高いが)
Res.65
by
無回答
from
無回答
2017/12/30 11:17:04
親切な車のディーラーさん教えて下さい
Res.66
by
無回答
from
無回答
2017/12/30 11:25:22
↑
居るわけないでしょう。商売なんだから。
例えばBMWのデーラーに行ってベンツを勧めるようなデーラーが居たら教えてくれ。
Res.67
by
無回答
from
無回答
2017/12/30 11:40:10
66さんの親切の定義って何ですか?
Res.68
by
無回答
from
無回答
2017/12/30 12:01:55
>>61
確かに60年代のアメ車なんか、リプロ部品が有ってまだ乗れるけど、日本車は厳しい…ソレは事実かも知れないけど、今の車、そんな乗り方したって経済的じゃないよ。
それにアメ車もヨーロッパ車も6−7年経ったら凄まじいガタが来て、とても維持できない…という人が続出する。ソレに比べたら日本車は0年位平気で維持出来る。
Res.69
by
無回答
from
無回答
2017/12/30 13:14:39
日本車は日本人女性によくたとえられる。
軽い、安い、壊れない、燃費いい、信頼性まずまずなんだけど、老朽化するとあっという間に奈落の底。
壊れるときは1つの修理ですまない。12年から15年後にそうなることが多い
アメ車は小型車はダメ、お話にならないけど、大型車はアメリカ女性のよう。
重い、高い、壊れる、燃費最悪、信頼性まずまず、老朽化すると、ガスをばらまきながら走れるのだよ。
どっちがいいかは好み。車をいじりたい人にはアメリカ車は人間的で楽しい。修理するのも。
趣味の世界に最適。
Res.70
by
無回答
from
無回答
2017/12/30 13:35:55
レス66
コッチは無茶な注文したり、自分のところに顧客が求めるもの無かったら
競合他社を勧めるの珍しくないから
BMWのディーラー行って明らかにメルセデスの車を指名するような注文してみたら?
多分メルセデスのディーラーならあなたの欲しいものがありますよってなるよw
Res.71
by
無回答
from
無回答
2017/12/30 13:40:21
>6−7年経ったら凄まじいガタが来て、とても維持できない…という人が続出する。
そんなもん今時イタ、フラ車くらいでしょ(笑)
しかもコッチで流通してるなはイタ、フラで生産してないし。
それとも20世紀からタイムスリップしてきたかな?
Res.72
by
無回答
from
無回答
2017/12/30 14:44:03
逆に日本で売れてるアメ車。
日本人は車にうるさいことで有名。
そこで結構売れてるアメ車、ドイツ車はよくできてるよ。
世界で一番ストップアンドゴーが多くて、メルセデスが過酷な環境と指定するぐらい東京は車にやさしくないから。気温差も雨も、平均速度も。
Res.73
by
無回答
from
無回答
2017/12/30 19:52:50
↑
日本で売れてるアメ車ってあるの???
Res.74
by
無回答
from
バンクーバー
2017/12/30 21:11:10
アメ車やドイツ車がどんなガタが来るか知らんだろう?
面白い様にオートマなんか逝かれるし、エンジンだって逝かれる。
電気系なんか、目も当てられたもんじゃない。
日本車の下取りが高いのは、ソレが理由だよ。
因みに下手なドイツ車なんかよりも、フランス車の方がまだ整備出来る。お前こそ
20世紀しか知らんだろう?
Res.75
by
無回答
from
無回答
2017/12/30 21:13:57
日本でアメ車が売れてる???
フォードとクライスラーが撤退したけど???
GMだってヤナセで全く売れてないし。
アメ車が良く出来ているって…世界中何処でも売れてないけど?
ドイツ車はサービスプラン付きで3年ほどローンするなら良いよ!ソレが5年とか10年とかなったら
本当にとんでもない維持費がかかるから。だから古い車が少ないんだよ?
Res.76
by
無回答
from
無回答
2017/12/30 21:19:32
ってか、2017年上半期でベスト10に入っているアメ車ってジープだけじゃん。
http://www.jaia-jp.org/wp-content/uploads/private/2017FY1sthalf_NewCarNews.pdf
9位で売れているとは普通言わんでしょう?
Res.77
by
無回答
from
無回答
2017/12/30 22:05:01
「安い 壊れない 買値で売れる」ここにいる貧乏人はこの3点以外興味はないと思うよ
トピ主は親切なディーラー探してるんだよね?親切というのは値段をまけてくれるとかそういう無茶なことかな?下手な英語でも呆れないで聞いてくれるとかそういうレベルかな?
新車買う余裕がなくてボロ中古車しか選択がない賃貸かワーホリか知らないけど自転車乗ってろ W
Res.78
by
無回答
from
無回答
2017/12/30 22:16:28
今時ワーホリは車買わんだろう?
Res.79
by
無回答
from
無回答
2017/12/30 22:24:31
「新車買う余裕がなくてボロ中古車しか選択がない賃貸かワーホリか知らないけど自転車乗ってろ W」
そんな〜。。。そんなきついこと、どうか言わないで〜
私はコメントしたものではないですが、でも、私も貧乏なので、
お話きいててちょっと悲しくなりました。。77 さんはきっとお金持ちなのでしょうから、
どうかそんなきついこと言わないでください〜。。。。。
ね、みんな仲良く、助け合いましょう。ね。
Res.80
by
無回答
from
無回答
2017/12/31 00:02:34
俺の経験上、本当の金持ちは、そんな酷いこと言わないよ。
あぶく銭掴んだ成金か、それか実はビンボーでシェアハウス暮らしで、ネットで仮の自分を演じているだけとか。
今のバンクーバー、新しく来た人には家買うのも絶望的だし、車の保険だって新規だと物凄い値段になるし、昔来た人と最近来た人は、全く条件が違うんだよ。
Res.81
by
無回答
from
無回答
2017/12/31 07:22:23
正直いうけど、クライスラー、ディラーとしては結構いいよ。
最悪なのは日本で売れてる2社。
それとそのクライスラーで日本で売れてるの。保険も安いし、車としてとてもいい。
Res.82
by
無回答
from
無回答
2017/12/31 15:43:21
レス74
頭悪いと思ったら、やっぱりfromバンクーバーかよw
車について全く知識も経験も無いみたいだが、なんで車関係のトピックで偉そうにかたってるの?
爆笑ものなんですけど。
Res.83
by
無回答
from
無回答
2017/12/31 18:15:27
トヨタとホンダが酷いのは確かかもね。
俺の周りでも碌な評判は聞かない。
Res.84
by
無回答
from
無回答
2017/12/31 18:33:12
車は間違いないんだけど。
中国系のディラーとかだと値段が気に入らないなら他いけよの態度。
サービスという考え方をメーカーが教えないとマイナスかも。
Res.85
by
無回答
from
無回答
2017/12/31 19:48:57
82のほうがもっと頭悪く聞こえるのは気のせいか?
Res.86
by
無回答
from
無回答
2017/12/31 19:52:34
From バンクーバーは世の中が分かってないよ。希望はそうであってもいいけど現実が分かっていない。
若いでしょう?
Res.87
by
無回答
from
無回答
2017/12/31 20:14:32
人気があるメーカーはディーラーも強気なのは当然。
紅葉季節の京都のホテルと同じ。
だからといって魅力の無い車や季節違いの寂れた観光地に行きますか?
Res.88
by
無回答
from
無回答
2017/12/31 20:43:22
トヨタやホンダは強気なだけじゃなくて、サービスの質もかなり酷い!
Res.89
by
無回答
from
無回答
2017/12/31 20:44:46
Res.86
人の悪口を常に言ってないと、自己肯定できないんだね。
病院行ったほうがいいよw
Res.90
by
無回答
from
無回答
2017/12/31 20:56:43
86さん、fromどこなら賢いの?
Res.91
by
無回答
from
無回答
2017/12/31 21:09:08
お前ら良く
それにアメ車もヨーロッパ車も6−7年経ったら凄まじいガタが来て、とても維持できない…という人が続出する。ソレに比べたら日本車は0年位平気で維持出来る。
アメ車やドイツ車がどんなガタが来るか知らんだろう?
面白い様にオートマなんか逝かれるし、エンジンだって逝かれる。
電気系なんか、目も当てられたもんじゃない。
日本車の下取りが高いのは、ソレが理由だよ。
因みに下手なドイツ車なんかよりも、フランス車の方がまだ整備出来る。お前こそ
20世紀しか知らんだろう?
こんな事平気で書く奴を擁護出来るな。
あんだけ走ってるんだから、たまにはちょっとでいいから外車見てみろよな。
それでは良いお年を。
Res.92
by
無回答
from
無回答
2017/12/31 21:42:17
じゃあ、ドイツ車やアメ車の方が日本車よりも丈夫だと思ってる?
仮にそうだとしたら、何であれだけ値落ちが激しいと思う?
ドイツ車だって、そんなに良いのなら、もっと売れなきゃおかしくない?
Res.93
by
無回答
from
無回答
2018/01/01 05:31:49
ドイツ車やアメ車はアメリカやメキシコで作ってる。
日本車や韓国車もアメリカやメキシコで作ってる。
ドイツ車もアメ車も日本車も韓国車も現地調達部品の比率はとても高く、7割、8割。
ということ今はでそれほど差はないのですよ。現地人9割でそれを組み立てるだけですから。
最近日本車に人気がない。アーキュラ、レクサスも冴えない。
プリウスに至っては日本ではいいけど、ここでは深海魚扱い。
なぜだか分かります?そして日本でダメなマツダがここでよくなってきているのが分かりませんか?
攻めることを忘れて守りに入った産業がダメになります。車も間違いなく家電の後追ってますね。
守りの車なら、消費者は価格と品質の合うものを買います。攻めないと終わりますよ。
レクサス、アコード、昔の挑戦者の勢いがない。頑張れ!
Res.94
by
メカニック
from
無回答
2018/01/01 23:44:50
車の修理をして思うのは日本は一般に故障が少ない。アメ車、韓国車は故障が多い。
日本車の修理箇所、マイナーな箇所が多いので修理代は安め、アメ車、韓国車はメジャー部品が壊れる確率が高く、修理代は高い。 ヨーロッパ車は、わざと故障するように作っているとしか思えない。
メカニックの本音。
Res.95
by
無回答
from
無回答
2018/01/02 01:36:24
>>Res.94
日本人って変なメディアの影響で、長く乗るならドイツ車なんて真剣に思ってますからね!
本当にドイツ車がそんなに良いのなら、もっと売れてるはず。
「アメ車は故障すると死に直結する国の車だから丈夫」なんてデマを本気で信じてるんですよね・・・日本人って。
日本車のリセールバリューの高さって、結局は丈夫で長持ちするからですね。
Res.96
by
無回答
from
無回答
2018/01/02 01:37:54
アーキュラって何?
ネイティブの人の発音、どう来てもアーキュラとは聞こえないけど。
Res.97
by
無回答
from
無回答
2018/01/02 05:17:18
>日本車のリセールバリューの高さって、結局は丈夫で長持ちするからですね。
新しいうちはね。でも10年乗ったらほぼ残価はないよ。
オールドスクールで長く大事に子供のようにメンテして楽しむならアメ車。阪神タイガースのようにかわいい。バカ、大食い、壊れる、負ける、でもかわいいのよ。
ドイツ車はスタイル。テクノロジーのたいしたことないけど、スタイルはね。
日本車はアジアって感じなのよ。5年で使い捨て、輝いてるのは10年まででおいぼれになったら捨てられる。
巨人ファンにはいいかもよ。いつも勝ってはいるから。
Res.98
by
無回答
from
無回答
2018/01/02 12:12:25
メンテして楽しむってさ、今の電子制御のエンジン、メンテもクソもないよ。
いつの話してんの?
10年経ったってアメ車より日本車の方が価値残ってるよ。
Res.99
by
無回答
from
バンクーバー
2018/01/02 12:21:44
無知が生意気に
ブレーキは、ボールジョイントは、エンジン潤滑、トランスミッション潤滑、ディファレンシャル潤滑などメイテナンスが必要なところは沢山ある。
Res.100
by
無回答
from
無回答
2018/01/02 12:28:10
何?お前らこっちの中古相場も知らないの?
笑っちゃうね。
Res.101
by
無回答
from
無回答
2018/01/02 13:01:11
10年乗ったら個人売買以外は買い手なし。ローターやミッションはみんないくよね。
昔の日本製なら持ったけど、もう現地調達部品でボッシュだったり、マグナだからみんな同じだよ。
Res.102
by
無回答
from
無回答
2018/01/02 14:56:58
Res.99
オイル関係なんか、廃棄の手間考えたら、金払ってやって貰った方が楽だよ。
今の時代、トラック以外はボールジョイントなんかシール式だよ。
ATFだって今時はレベルゲージすら無い。交換時のレベル調整は、温度確認しながらやる必要が有るから、スキャンツール無しでやらない方が良いよ。
アメ車だったら、それこそオイルパン剥がさないと駄目だから、そんなの家でやりたい?
デフオイル・・・今主流のFF車はミッションオイルと兼用が殆どだし、アメ車のトラックなら、殆どがカバー外さないと交換できないけど、そんなの家でやる?液体シリコン剥がして、しかも貼り直すんだよ?
まあ、横からポンプで吸い出すという手もあるけどね。
Res.103
by
無回答
from
無回答
2018/01/02 14:59:58
Res.101
個人売買でも10年経っても日本車なら、10年経ったアメ車よりも遥かに高く売れるよ。
ミッションが逝くって、アメ車やヨーロッパ車ならともかく、日本車で普通にメンテナンスやってたら、10年ではまず逝かないよ。
ローターはカナダの気候では、日本よりも逝きやすい。
Res.104
by
無回答
from
無回答
2018/01/02 15:25:28
そんなにアメリカ部品の日本車いいか?日本製やハイブリッドなら分かるけど。
車種によらない。
Res.105
by
無回答
from
無回答
2018/01/02 15:33:49
日本製の日本車よりは、確実に品質は劣るけど、それでもドイツ車、アメ車、韓国車よりも確実に信頼性はあるよ。
整備の現場での感想。
Res.106
by
無回答
from
無回答
2018/01/02 15:37:50
レス92
アメ車独車がすぐ壊れるって嘘を否定しただけで、なぜ日本車より優れてるって結論に飛躍するんだよ?
日本語難しいなら無理して日本語の掲示板使わなくて良いんだぞw
Res.107
by
無回答
from
無回答
2018/01/02 15:40:24
>ローターはカナダの気候では、日本よりも逝きやすい。
こいつまだこんな事言ってるよ
救いようないな
Res.108
by
無回答
from
無回答
2018/01/02 15:49:58
あのねぇ、東京はメルセデスが最も過酷な車の使用条件としているところ。
ストップアンドゴーが多いからローターは行くよね。それに日本じゃ10万キロ走ればだいたいみんなスクラップだから。カナダだと普通車で20万ぐらい乗る人がおおいけど。それ以上乗るなら日本車はエンジンとかいっちゃうから勧めないよ。
リストア—したエンジンとか部品が豊富なのはアメリカ車だから。車種によるけどね。
日本車の品質がいいのはTとHには間違いはないんだけど、高くて品質いいんだと消費者からすれば当然。
なんかパンチの効く車作ってよ。
Res.109
by
無回答
from
無回答
2018/01/02 16:08:42
Res104
北米生産の日本車で日本生産の日本車より遥かに長く遠く乗り回されてもまだまだ元気な車は多いぞ。
ミリオンマイルクラブ見てみなされ。北米生産の日本車が数多くランクインしてるから。
北米生産が劣って見えるのは、燃料の質や国民性を考慮して日本市場や欧州市場よりスペックを落としてる事が多い(最近は僅差だが昔は凄く格差あった)のと、日本市場だと高級車の部類にしてる車種を大衆車として売ってるから内装が雲泥の差だったりするから。(大衆車でも日本にない割り切った廉価モデル用意してたりするのでビックリするくらい貧乏臭いモデルもある)
Res.110
by
無回答
from
無回答
2018/01/02 16:12:26
res108
Hは日本でS660、欧でシビックタイプR、米でNSXと超パンチ効いてる車出してんじゃん。
S660は無理だけどタイプRは北米市場に投入されるからNSXはちょっと…って人でも大丈夫ですぜ。
Res.111
by
無回答
from
無回答
2018/01/02 16:14:29
>日本車の品質がいいのはTとHには間違いはないんだけど、
Tさんは、勝手にインフレータが展開するTさんですか?
Res.112
by
無回答
from
無回答
2018/01/02 17:54:13
Hは日本でS660、欧でシビックタイプR、米でNSXと超パンチ効いてる車出してんじゃん。
あのねー、高くてパンチが効くのでは当然なのよ。昔はどっかんターボーの三菱とか、ローターリーとかあったでしょう。それもそのクラスでの値段にしたは安いぐらいの。
日本車は安い、壊れない、ダサいだったんだけど。安いがなくなった。
正直ゆうね、恐れているのは今、日本車は昔のGMと同じ道をたどってる。家電でいうとソニー。
ブランド力が高くなって高く売れるからあぐらかいちゃった。だけど人を落とすように言えば相手も改善してくるから、いつか追いつかれる。バカにされた国民はバカにされたまま終わらないよ。
だから、いつでも改善、コスト改善、品質改善で頑張っていかないといけないわけ。
日本が嫌いなわけではなく、もっと頑張ってっていいたいだけ。
実験にアメ車とヒュンダイ、トヨタとホンダを、今まで消費者として買ったけど、どっちも壊れないし、テクノロジー関係の装備を除いてはもう遜色はないよ。
Res.113
by
無回答
from
無回答
2018/01/02 18:19:05
>Tさんは、勝手にインフレータが展開するTさんですか?
うまくやったね、知らなかったよ。
Res.114
by
無回答
from
無回答
2018/01/02 19:14:17
Res.107
また無知がいる。
先ずは道路の融雪剤の影響。
次に気温が低いこと。これは、熱くなったブレーキが、暖かい地域よりもより急激に冷却されることになる。
急激な温度変化は、金属にとって良くないんだよ。
日本でも、暖かい地域よりも、寒い地域のほうが明らかにローターの寿命は短いよ。
Res.115
by
無回答
from
無回答
2018/01/02 19:15:44
ハイブリッドが良いなんて池沼か?
アレが本当に環境にいいと信じてるんなら、メデタイ人だよw
Res.116
by
無回答
from
無回答
2018/01/02 19:19:19
Res.108
レストアなんてのは別の話。普通の人はそんな非経済的な事はしない。
日本車のエンジンが20万キロで壊れるっていつの話?90年代以降の車なら、普通に50万キロ位問題なく走るけど?
アメ車の長持ちするなんてのは、昔の直6かV8だろ?あんな非効率的なエンジン…。
Res.117
by
無回答
from
無回答
2018/01/02 20:21:04
ローター云々って言ってるけど、走行距離だけで見たら間違いなくカナダの方が長持ちする、という罠w
何を基準に"逝きやすい"って話をしてるんだ?
Res.118
by
無回答
from
無回答
2018/01/02 20:29:31
好きな車買って乗れよ 笑
Res.119
by
無回答
from
無回答
2018/01/03 02:07:49
ここ、車に詳しい人多そうなのでお聞きします。
ヤリスのセダン2007年物。私は変わっているのであえて日本から手動で窓を開けるタイプのものを取り寄せてもらいました。(オートのものより安いと思っていたら高くてびっくりしました。)遠出をまったくしないのでほとんど運転せず未だに2万キロ以下。事故なし。状態良し。
もし売りに出したらいくらぐらいになるものですか。動かなくなるまで乗るつもりですが、ちょっと興味があるので。手で窓をあける車なんて欲しい人いないですよね。
Res.120
by
無回答
from
無回答
2018/01/03 04:02:06
故障ないなら500ドル以下。故障あるならタダで。
うらないでウンターカーとして重宝した方がいいと思います。
処分したいなら、キッドニーファンデーションに動くなら寄付して1000ドルのタックスレシートもらったほうがいいかも。
Res.121
by
無回答
from
無回答
2018/01/03 04:03:53
好きな車買って乗れよ 笑
だよね。いい、いいいわれるとめんどくさいからそっちにはいかないのが普通の人。宗教か?!〜
Res.122
by
無回答
from
無回答
2018/01/03 12:13:07
何か皆メチャクチャな事いいますねw
この年代だと、手動ウィンドウも普通に有ったと思いますけど?
この手の小型車って、思ったより価値有りますよ。
その状態なら、Cragislistに3500ドル辺りから初めてみませんか?
因みに手動ウィンドウは、日本よりもコチラの方が遥かに沢山有りますよ!
Res.123
by
無回答
from
無回答
2018/01/03 12:30:17
そんなにいい値段でうれるの?
Cragislistで。いいこと教えてくれてありがとうです。
世の中広いね。友達に100ドルであげちゃったよ。同年代の。
500ドルと回答したものです!
Res.124
by
無回答
from
無回答
2018/01/03 12:45:04
日本にヤリスはない件について。
Res.125
by
無回答
from
無回答
2018/01/03 12:57:19
>あのねー、高くてパンチが効くのでは当然なのよ。昔はどっかんターボーの三菱とか、ローターリーとかあったでしょう。それもそのクラスでの値段にしたは安いぐらいの。
物価安くて更に法律や自主規制も緩かった時代と比較すんのはどうかと。
今の時代、500万以下でタイプRみたいなタイム出す車なんかなかなかないよ?スカイラインGT-Rより安くて速いんだよ?
Res.126
by
無回答
from
無回答
2018/01/03 13:11:19
そういわれればそうだな。なかなかいいことをいう。
次ディーラーと喧嘩にならなかったらRにしようかな。だけどホンダの中国人のセールスマン生意気なんだよね。チッ!
Res.127
by
無回答
from
無回答
2018/01/03 16:00:55
だから、日本の中古車は10年経っても価値が残っているんだって!
特にこの手の小型車は、意外と需要は有るから。
日本で意外と軽が中古で割高なのと一緒だよ。
本当に10年以上経って普通のメンテだけで大きなトラブルなしに乗れるのって、日本車だけだよ!
Res.128
by
無回答
from
無回答
2018/01/03 16:48:03
だけっていっちゃだめだよ。他も結構いい線いってるから。
修理が高くかっこいいドイツ車、保険の安いアメリカ車と好きなの乗ればいいじゃん!
R欲しいんだけどまたホンダの中国人と喧嘩になりそうだなぁ。カマロでいいか?
Res.129
by
無回答
from
無回答
2018/01/03 17:37:42
※127
他の国の車にも乗ってみることオススメしますよ。
ただしクライスラー系とフォードのディーゼルはダメ。
Res.130
by
無回答
from
無回答
2018/01/03 17:39:21
車種によるんだけどフワフワの乗り心地感が日本人は好きじゃないかもよ。
だけど長距離運転するのは楽だよね。
Res.131
by
無回答
from
無回答
2018/01/03 17:49:56
親切なディーラー
車の質は考慮しません。個人的感想で。
クライスラー、ワーゲン(前は傲慢でした。)、マツダ、三菱、スバル、ヒュンダイ、KIA、日産
親切でないディーラー
フォード、トヨタ、ホンダ、レクサス、アキュラ
車の質は別のところでお願いします。
Res.132
by
無回答
from
無回答
2018/01/03 20:32:56
フワフワの乗り心地って、アンタ等いつの話してんの?
今のアメ車は劣化したドイツ車みたいな乗り心地だよ!
Res.133
by
無回答
from
無回答
2018/01/03 21:18:57
私もフワフワの乗り心地の車大好き。
BMW試乗したけど乗り心地悪かったな。路面の凹凸でゴットン、ゴットン。
街でレースする訳じゃないので固いサスペンションだの走りがだのどうでもいい。
個人的な嗜好ですが昔のキャデラックみたいな乗り心地で信頼性のある車(5年位は故障なし)ってどんなのがありますか?
Res.134
by
無回答
from
無回答
2018/01/03 23:38:34
Res.133
今時そんなの、ピックアップ位しか無いよ。
普通の乗用車は、皆ドイツ車の劣化コピーみたいな乗り心地。
逆にアコードやカムリなんかの方が、それっぽかったりして…。
Res.135
by
119
from
無回答
2018/01/04 00:37:37
120さん、122さん、どうもです。
$500〜$3500というだけでも参考になります。ちょっと興味があったので。
昔カローラ(15・6年もの)を$1000で買ったことがあります。知人から譲り受けたので、相場がどうだったのかはわかりませんが、快適に走ってくれていました。
120さん、無知ですみません、ウンターカーってどういうことを指すのですか。
122さん、手動ウインドウ、まだあるんですね!私が同乗させてもらった車では10年ぐらい前に一台だけかなりぼろっちい車が手動でした。たぶん、1970〜80年台のホンダか何かだったと思います。マニュアル車でした。カナディアンの当時の同僚が乗っていました。それ以外で手動と言うのを見たことなかったので、もう誰も乗っていないのかな、と思っていました。私はどうしても手動ウインドウが欲しかったので、ディーラーで聞いたのですが、それだと日本から取り寄せないと無い、と言われて取り寄せてもらいました。自動の方が便利なのに手動の方が値段が高いので理由を聞くと「余り生産されていないから」と言われました。自慢できることではありませんが、隣にしか人を乗せることが無いので、私の車の後方座席は未だに新車のようです(恥)。高速も走らないので、本当は車に良くないのでしょうね。
Res.136
by
無回答
from
無回答
2018/01/04 06:55:58
ごめんウインターカー(冬用)の車ってこと。塩が多くて新車が痛むからそうやって使い分けている人もいます。
Res.137
by
無回答
from
無回答
2018/01/04 07:00:28
>キャデラックみたいな乗り心地で信頼性のある車
リンカーン試乗してみたら。
Res.138
by
無回答
from
無回答
2018/01/04 14:37:09
クレーム隠しとか経営破綻とかで会社としての信頼性は無いけど
車の信頼性に関してはフォードよりGMの方が上だよ
Res.139
by
無回答
from
無回答
2018/01/04 14:54:44
乗り心地は同じぐらいだと思うよ。それはどこも同じでしょう。うまくやったとこだけ騒がれない。
Res.140
by
無回答
from
無回答
2018/01/04 16:46:23
GMも特にデーウ製の小型車はイマイチ。
Res.141
by
119
from
無回答
2018/01/04 23:46:50
120(136)さん、ご返信ありがとうございます。
なるほど、冬用として使うことがあるのですね。やはり塩でタイヤが傷むということですか。一人2台持つ方もいらっしゃるんですね。すごい!
私はあんまり運転しないので、痛むほどでもないかもしれません。これまでに定期的にチェックアップに出していますが、まだタイヤを変えたことはありません。普通は何年ぐらいで変えるものなのでしょう。前々回のチェックアップの際にタイヤのローテーションはしています。
Res.142
by
無回答
from
無回答
2018/01/05 05:28:58
あと冬タイヤにいちいち変えるのが面倒なので冬用の歯1年中、冬タイヤのまま、夏の車と冬の車で分けてます。夏の車も夏タイヤのまま。
Res.143
by
無回答
from
無回答
2018/01/05 14:47:52
レス141
タイヤ交換はタイヤの状況次第。
目がなくってスリップサインが出てきてたり(縦の溝をを見てみると小さな壁の様な物があります、タイヤが削れてタイヤの表面の高さとその壁の様な物の高さが一緒になるとタイヤが限界に来てるサインです)、サイドウォール(タイヤの側面部分)にヒビ割れなんかが発生してきたら交換時期。
長寿命なモデルで走行距離短いなら5年はいけるんじゃないかな?
冬タイヤに関してはタイヤの硬化が性能の劣化に著しく影響するので、毎シーズンタイヤ屋さんに行ってチェックしてもらう事をお勧めします。
保存状況良ければ10年使える。なんて話もありますが、技術開発も進んでるので長くても3〜5年で交換することをお勧めします。1世代違うだけで、結構性能に差が出ます。
とはいえ、使えるのは使えるのであくまで期間は目安と言う事で。
Res.144
by
119(141)
from
無回答
2018/01/05 18:45:12
>143
自分でもまた確認してみますが、ディーラーに定期的にチェックアップに出したときに、交換が必要なら言ってくれると思って任せっきりなのですが、それは危ないのでしょうか。
ワイパーとかは「そろそろ交換したほうがいい」とかアドバイスあったのですが。
走行距離は最初に書いたとおりすごく短いですが、もう10年乗っています・・・
Res.145
by
無回答
from
無回答
2018/01/06 05:38:20
いわれる通りに100%しないでいいけど、次に点検したとき同じこといったらやらないと確実にダメだと思う。
Res.146
by
無回答
from
バンクーバー
2018/01/06 09:17:05
目的が違うのでだれに意見を聞くか注意しましょう。
修理工場、ディーラーは利益の追求、必要のないものでも売りつけようとする、とくに潤滑オイルのフラッシュ、これはお客の財布のフラッシュです。
信頼できる整備士がいる小さい整備工場でホームドクターのような関係になることが大切。
Res.147
by
無回答
from
無回答
2018/01/06 10:36:34
理想はね。だけど口コミ以外でそういうところを見つけるのは難しいし。いい整備士がいると混んでるんだ。
ローター、ブレーキ、エンジンのマウント、サスを替えたんだけどアポ取って1カ月後だったよ。
全部で1900ドル(税抜き)しかもトヨタ認定の整備士持ってるからディーラーとかわんないと思う。
Res.148
by
無回答
from
無回答
2018/01/06 11:28:26
>ローター、ブレーキ、エンジンのマウント、サスを替えたんだけどアポ取って1カ月後だったよ。
>全部で1900ドル(税抜き)
ローター、パッドとサスは4輪とも変えて?
安くない?
>トヨタ認定の整備士持ってるから
トヨタの整備士って有能かどうかは甚だ疑問なんだけどなぁ。
エンジンが暖まってしまえば何の問題も無いが、コールドスタート時にプラグがカブって走行不能になる原因不明の燃調異常で持ち込んだ修理で2週間経っても原因を特定できなかった。
ディーラーも原因が分からないというので、自分で症状から推定して入手した中古のECUを持ち込んで交換してもらったら直ったっていうレベルだし。
そのディーラーの古株の元整備士が言ってたけど、最近の整備士はパーツチェンジャーでしか無いので、故障原因を特定するスキルは身に付かないってさ。
Res.149
by
無回答
from
無回答
2018/01/06 12:05:17
そうなんだ。
エンジンマウントは頼んで替えてもらった。中国系で取り換えた部品も見せてくれるし。欲しけりゃくれるし。
たしかにパーツチャンジャ—ではあるけどね。だけどここ見つけるまで5-6件ひどいところだった。
Res.150
by
無回答
from
無回答
2018/01/06 16:22:02
え?サスとかわざわざリビルドして欲しいの?
新品に交換した方が安くて早いのに。
というか原因分からないと交換するパーツも分からないんだけどなw
本当に原因不明で時間かかってたのかな?予算が足りなくてコンピュータ弄れなかったんじゃないの?
Res.151
by
無回答
from
無回答
2018/01/06 16:25:04
違うよ。ローター以外は自分でそろそろかなってお願いしたの。それとエンジンマウントは音が気になったからこれも自分でお願いした。
Res.152
by
無回答
from
無回答
2018/01/06 16:46:59
"ディーラーも原因が分からない"って言ってるって書いてるのに、"予算が足りなかったんじゃないの?"って、150は頭悪そうだね。
原因が分かりさえすりゃ、"原因はこれで、交換するならパーツ代と工賃で金額はこれぐらいかかります"って客に相談するだろ。
150がメカニックだったらスキル無さそうね。
Res.153
by
無回答
from
無回答
2018/01/06 20:21:24
ゴメン、ゴメン。
必死に噛み付いてくるって事は本当の事なんだね。
話が嘘臭いからフィクションかた思ったよ。
記録されてんのにコンピュータの不具合を見抜けないメカニックがこの世に存在するなんか普通思わないじゃんw
Res.154
by
無回答
from
無回答
2018/01/06 23:29:08
↑レベル低いって言われて必死なトヨタディーラー資格持ちの人?
Res.155
by
無回答
from
無回答
2018/01/07 02:06:43
プラグかぶりの原因が2週間も分からないとか相当なレベルだな
しかも燃調がおかしいって修理に来た段階で分かってるのに
アジア人だから舐められてたんじゃないって疑うレベル
Res.156
by
無回答
from
バンクーバー
2018/01/07 11:16:15
単にODB2を正しくスキャンしてコードを読んでそれを理解できなかっただけのようだ。
コンピューターに弱いメカニックは非常に多い。
Res.157
by
無回答
from
無回答
2018/01/07 11:33:09
親切な車のディーラーさん教えて下さい!!!w
Res.158
by
無回答
from
無回答
2018/01/15 13:59:57
今更だけどコンピュータが逝ってたらobd2が正常に働かない可能性もある。
とはいえプラグがカブる原因はそこまで多くないから定番のパーツ交換してダメだったらコンピュータを疑うだろうけど。
見積もりも貰ってないとのことだからパーツ交換無しで原因究明してたのかな?
それなら逆に何ヶ月やっても原因に辿り着くかどうか…(笑)
フリー掲示板トップ
新規投稿
jpcanada.com トップ