jpcanada.comについて
/
広告募集中
/
jpcanada.com トップ
注意事項:
当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、
利用規約
に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。
→連絡先
フリー掲示板
この掲示板はノンジャンルです。あなたのささいな質問から
仲間内の自由なおしゃべりまで、ご自由にご利用下さい。
新規投稿される方は、こちらへ
(アイコンの説明もあります)
No.33688
仕事の探し方に関して
by
Toshi
from
バンクーバー
2017/12/19 02:16:12
カナダの現地企業、日系企業で働いてる先輩方に質問です。
来学期にカレッジを卒業予定なので仕事を探しているのですが上手く見つからず行き詰まっています。
Craigslist,Jobbank,IndeedなどサイトでEntry-levelの仕事を探しているのですが、
自分の探し方ではいまいち上手く見つかりません。
上に書いたサイト以外のおすすめや、どのようにして仕事を探すのがいいのか教えて頂きたいです。
宜しければ皆様の経験や意見を聞かせてください。
宜しくお願い致します。
Res.1
by
無
from
バンクーバー
2017/12/19 04:29:24
トピ主さんが探している職種での仕事歴がありますか?
それとも全く職歴のない仕事を探していますか?
それによってもアドバイスが変わってくると思います。
Res.2
by
無回答
from
無回答
2017/12/19 05:39:59
カレッジにEMPLOYMENT SERVICES的な求人を取り扱っているところが無いですか?
そのカレッジ卒が欲しいという求人が集まるので、エントリーレベルなら、それが一番確実かと。
Res.3
by
無回答
from
無回答
2017/12/19 06:42:52
カレッジの規模にもよりますが、会社がカレッジのEMPLOYMENT SERVICESに求人をだすとお金を取るし時間がかかるところもあるので、そこの出身が多いと、先生に直接を連絡して紹介してもらうことがあります。
先生に、仕事を探していることをアピールしておいた方が、そういえば、卒業生からメール来てたんだけど。となる可能性もあります。
Res.4
by
無回答
from
無回答
2017/12/19 18:29:46
今の時期みんなホリデーのことで頭がいっぱいなので、求人を出していても実際動くのは年明けだったりしますよ。
Res.5
by
無回答
from
無回答
2017/12/19 18:35:47
>来学期にカレッジを卒業予定
実際に働けるのはいつから?
日本と違って、欲しいときに欲しいポジションを募集するので、半年後のための求人はなかなかないと思う。
Res.6
by
無回答
from
無回答
2017/12/19 18:35:47
>来学期にカレッジを卒業予定
実際に働けるのはいつから?
日本と違って、欲しいときに欲しいポジションを募集するので、半年後のための求人はなかなかないと思う。
Res.7
by
Toshi
from
バンクーバー
2017/12/19 20:47:15
皆様へ、参考になる貴重な意見をありがとうございます。
Res.1様、
関連職種での仕事歴はありません。
数カ月単位でのカスタマーサービスの経験しかありません。
Res.2,3様、
カレッジのEmployment Servicesや複数回受講した教授にも相談してみたいと思います。
Res.4,5様、
卒業して仕事を始められるようになるのは来学期終了以降なので、6,7月頃を予定しています。
今はどういった条件やどんな求人情報が出てるかをリサーチしてる段階です。
質問が続いてしまうのですが、
PGWPからPR取得に繋げる事を考えて仕事を探す場合、
注意しておいたほうが良いことなどはありますか?
例として、面接官に今後のPR取得への会社からのサポートの協力が得られるかどうかなどなど。
まだ他にも意見や経験などを教えて頂ける方がいましたら教えて頂けると幸いです。
Res.8
by
無回答
from
無回答
2017/12/20 00:48:11
インターンしてみては?
インターン募集ありますかって働きたい会社にレジュメと一緒にめーるして。
お互いに気に入ったらそこから正社員っていうのもありかも。
【PR】
初めての英文レジュメも、ラクラク10分でプロ仕上げ!すぐに使えます。
Res.9
by
BBA
from
無回答
2017/12/21 02:00:27
現地企業で働いて居ます。
小さな会社なので、私が採用担当しています。
ウチの会社はエントリーレベルの求人ならCLに求人を出すだけです。それでもビックリするくらい応募が来ます。
上手く見つからないというのは、
求人を見てるけど、働きたいな〜〜って思うところが見つからないって事ですか?
それともレジュメCV送ってもインタビューに辿りつかないって事ですか?
アドバイスしてあげたいけど、何で困っているのか、私の錆びついた日本語では、ちょっとわからないです。
【PR】
初めての英文レジュメも、ラクラク10分でプロ仕上げ!すぐに使えます。
Res.10
by
無回答
from
無回答
2017/12/21 09:42:51
>アドバイスしてあげたいけど、何で困っているのか、私の錆びついた日本語では、ちょっとわからないです。
>卒業して仕事を始められるようになるのは来学期終了以降なので、6,7月頃を予定しています。
今はどういった条件やどんな求人情報が出てるかをリサーチしてる段階です。
とのことですよ。
求人が出てても、半年後にあるかどうかはわからないので、まずは求人あるなし関係なく、その業界の会社名を知っておいた方が求人も評判も探しやすいので、トピ主さんの分野の会社をウェブで探し、働きたいなと思える会社をチェックしておくといいと思います。
linkedinを活用して、同じプログラムの卒業生が働いている会社を調べるのもいいと思います。
ほとんどの会社のウェブサイトには”Employment”とか”Careers”などというページがあって採用情報が紹介されています。時給や細かい条件は実際に面接をした後のオファーがないとわからないですが、大まかなベネフィットなどは大抵書かれています。学生、新卒者を対象にした、Intern、Apprenticeshipが紹介されていることも多いです。
Indeedなどの求人サイトに、仕事内容のキーワードや、チェックした会社名を登録しておけば、その関係の求人が出ればメールが届きます。
もちろん、カレッジに来る求人もこまめにチェックした方がいいです。
フリー掲示板トップ
新規投稿
jpcanada.com トップ