No.33682
|
|
日本とカナダの年金、社会保障協定について
by
老後を考える
from
バンクーバー 2017/12/17 10:50:10

日本とカナダとの間で「社会保障協定」を締結しているとおもいますが、”相手国の年金制度に加入していた期間を 日本の年金加入期間とみなすことができます。(年金加入期間の通算。ただし一部の国との協定では、年金 加入期間の通算措置が含まれていませんのでご注意ください。)”とは、具体的にはどのようになるのでしょうか?カナダはたしか年金加入期間の通算措置も含まれていたと思いますが。もし、日本とカナダでの年金制度にトータルで40年加入していた場合、日本の年金は満額もらえるようになるのでしょうか?その場合、カナダの年金はもらえないということですか?それとも、日本とカナダの年金をそれぞれ納めていた年数分だけ貰えるということでしょうか?どなたか詳しい方がおられましたら、教えて頂ければ助かります。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/17 16:11:41

日本とカナダ通算で40年加入でも実際に日本で支払ってる保険料が少なければ、
支払額に見合った金額になるので日本の年金満額もらうことはできなかったはずです。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/17 16:14:24

確か国籍取っていなければ任意加入(支払い必要)で日本と両方もらえたかと。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
まろん
from
無回答 2017/12/17 18:14:18

受給資格に必要な年数にはどちらの国の分もカウントされるのだと思います。そして納めていた年数の分だけもらえます。
例えば日本で10年お納めて後はカナダで日本の年金を納めなかったとしても10年分は日本の年金がもらえるということです。
日本の年金を10年だけ納めたのに40年分満額もらえるわけがないです(笑)。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/17 18:21:18

将来日本に帰ってカナダのOASを受給しようという場合は。。。。
よく調べた方がいいですよ。ご自身で。
あまりウロチョロするとロクなことはありません。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/17 19:06:17

カナダで40年間働いて、老後日本へ帰国すると、カナダで支払った年金を日本で受け取ることもできるのでしょうか?
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/17 20:39:02

できますよ。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/17 20:54:02

おじさんが嘆いてたけど、なんちゃら言う年金はカナダ内に居ないと貰えないんだってね
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/18 04:42:46

カナダの公的年金OAS、CPPで生き残るのは難しいですよ。
企業年金入っているか貯金してないと。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/18 10:55:18

極端に日本の年金を40年支払い、カナダの年金も40年支払った場合、
両国から40年間支払った分の年金は受けられるのですか?
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2017/12/18 11:32:19

>極端に日本の年金を40年支払い、カナダの年金も40年支払った場合、
>両国から40年間支払った分の年金は受けられるのですか?
カナダの年金は、OAS(老齢年金)とCPP(カナダ年金)の二本立てです。
多くの場合、OASとCPPの両方を貰うことになりますが、このCPPの額が多い場合、OASは減額されて、CPPが増えるにしたがって最終的にゼロになります。
逆にOASとCPPの両方を合わせても基準額に満たない場合は、OASに加えてGISというものがプラスされて最低限の生活が保障されることになります。
CPP は、稼いだ額に応じて税金と一緒に支払うもので(通常は給料から天引き)掛けた以上、加入期間が短くても(確か1年以上?)貰うことができるので、他に年金の支給を受けていても、何の問題もなく貰うことができるはずです。自分が支払ったものですから。
問題は OAS で、こちらは掛け金を支払わなくても、居住しているだけで加入したことになり、居住年数に応じて貰える年金です。こちらが貰えるかどうかは、この掲示板でも以前に議論されていましたが、日本の年金事務所で「両方は貰えない(カナダか日本の片方だけ」)と説明を受けたという人や「関係なく両方からもらえるはず」という人がいて、結局結論は出ていなかったように思います。
日本の年金とOASの両方がもらえないという根拠は要は「日本で年金に任意加入していると、年金支給の際にカウントされる居住年数は日本側でカウントされるので、カナダの居住年数と数えられない。よってOASは支給されない」的な話だったと思います。確かに年金事務所のカナダの項にはそう解釈できる文言がありました。
私も日本の年金に任意加入しているので、本当はどうなのか気になります。
日本の年金に任意加入したことでOASが支給されなくなる場合:
日本の年金40年分+カナダのCPPこれまで支払ってきた分
あるいは
カナダのOAS40年分+カナダのCPPこれまで支払ってきた分
という二択になり
日本の年金に任意加入していてもOASが支給される場合:
日本の年金40年分+カナダのCPPこれまで支払ってきた分+カナダのOAS40年分
ということになると思います。
カナダに移住した人の中で「日本の年金に任意加入」しており、かつ「年金支給の年齢に達して支給手続きをした人」という例があまりないため情報が少ないのだと思います。カナダに完全に移住したシニアで日本の年金に任意加入している人は少ないんだろうと予測します。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/18 13:02:22

OASの減額は年収4万数千ドルから始まり、年収5万ドルぐらいになると完全ほとんどなしです。
正確にはもらって返納という形になります。(配偶者の収入は考えていません。)
RSPの引き出し額を計算したりいろいろ調整しないとアウトです。
それからOASは年齢の引き上げが毎年論議されており、リベラルは公約で65歳に戻すといっていましたが、どうなったんだか。期待はしないほうがいいですよ。もうオンタリオでは公的年金があてにならないのと財源が不透明なのを理由にオンタリオ独自の年金も作る予定です。マニトバは先にやってます。
どっちにしても増税ですけど。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/18 13:04:24

日本の年金に任意加入する人の主な理由はこれです。
任意加入したうえで保険料を納めることで、海外在住期間に死亡したときや病気やけがで障害が残ったときに遺族基礎年金や障害基礎年金が支給されます。
保険だと思っていたほうがいいかもしれません。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/18 16:14:41

日本は学生など減免しない限り一律支払いの義務がありますが、カナダは収入に応じて払いますよね。
パートや休職期間など、支払い額も期間もバラバラですが支給の年齢に達しないと自分がいくら貰えるのかわからないし、例えば日本にセミリタイヤで帰国した際にカナダで年金払っているので日本では年金払いませんってのは通るのでしょうか?
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/18 16:19:57

|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/18 16:27:03

14さんありがとうございます。
思いこんでました。もらえるんですね。希望が持てます。ごめんなさい。
>例えば日本にセミリタイヤで帰国した際にカナダで年金払っているので日本では年金払いませんってのは通るのでしょうか?
日本に住民票入れたら強制です。ただし住民票を入れる係の人が国民年金の係へいって手続きしてくださいといってくれるようなところだと、届を出さないで数か月は平気だとは思いますが、結局請求は来ます。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/18 16:55:32

煙たがれるおじさんです。
レス10さんの
>問題は OAS で、こちらは掛け金を支払わなくても、居住しているだけで加入したことになり、居住年数に応じて貰える年金です。こちらが貰えるかどうかは、この掲示板でも以前に議論されていましたが、日本の年金事務所で「両方は貰えない(カナダか日本の片方だけ」)と説明を受けたという人や「関係なく両方からもらえるはず」という人がいて、結局結論は出ていなかったように思います。
これにたいしてですが、
永久帰国をした、数年はOAS,CPPとも受給していました。
ですがここ1〜2年OASはありません。
もちろん毎年、書類が送られてくるので、収入をかいてCRAにおくります。
年金暮らしなので収入なんて微々たるものです
CPPは半年にいちど円建てでチェックが送られてきます。(半年受給を申請してあるため)
嘘ではありません事実です。
日本の年金は積立制度ですから当然いただいています。
カナダの場合OASは居住年数を満たせば世界中どこにいても受給かとおもったのですが甘かった。笑
例えばカナダに25年居住
日本の年金25年はらった。ですと25+25=50
日本もかなだも40年で満額支給ですから
その満額年数超過しています。
だから支給を止められた?
わかりません。
疑問があるようでしたらレス下さい。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/18 17:00:30

>例えば日本にセミリタイヤで帰国した際にカナダで年金払っているので日本では年金払いませんってのは通るのでしょうか?
日本に住民票入れたら強制です。ただし住民票を入れる係の人が国民年金の係へいって手続きしてくださいといってくれるようなところだと、届を出さないで数か月は平気だとは思いますが、結局請求は来ます。
その通りです
永久帰国した当時、家内はまだ50代
当然国民年金加入強制でした。
65歳までしはらいができるので、現在もお支払いしています。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/18 17:06:19

これから直近で受給される方向けですけど、支給開始を遅らせると何パーセントか増えるのが普通です。
これは年金を貰わないだけで、資格はあるのでいつでも年金を貰えるようにしておいて使う手です。
生きる可能性が高いのでご検討ください。父は66歳で受給をはじめたので8%程度毎年の受給額が多いです。
もう86なので十分元は取りました。
カナダにも同じ制度がありますがご自身でお調べください。
日本の繰り下げ受給の増加率。
66歳0ヵ月〜66歳11ヵ月 8.4%〜16.1%
67歳0ヵ月〜67歳11ヵ月 16.8%〜24.5%
68歳0ヵ月〜68歳11ヵ月 25.2%〜32.9%
69歳0ヵ月〜69歳11ヵ月 33.6%〜41.3%
70歳0ヵ月〜 42.0%
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
老後を考える
from
バンクーバー 2017/12/18 20:40:22

トピ主です。ちょっとチェックしないうちに、沢山のレスありがとうございました。自分でもその後少しリサーチしてみました。ほぼ皆さんのおっしゃられている通りのようです。OASは18才以降から10年カナダに居住すると、受給資格が発生し、老後に海外に居住してる場合は数年間支給、また18才以降から20年(?)以上カナダに居住すると、老後に海外に居住している場合もずっと支給されるようでしたが、間違ってますか?
もし日本の年金に任意加入した場合、カナダのTaxReturnには保険料として計上することは出来ますか?また、国民年金の他に、国民年金基金をいうものがあって、カナダで言うRRSPのようなものだと理解していますが、あってますか?まず国民年金に任意加入しないと、国民年金基金には加入出来ないはずです。RRSPはTax Returnに計上することができますが、国民年金基金も計上できるのでしょうか?
また、少しトピずれしてしまうのですが、CPPのことも少しお聞きしたい事があります。
他の方がコメントされていたように、CPPは個人の収入によって支払い金額が決まり、支給される金額も過去に支払った期間とトータルの支払い金額で決まるそうで、Maxの支払い金額は毎年変わります。当然ながら、Maxの金額で満期(40年)支払った人は支給も満額でもらえます。以前に知り合いの方から、収入によって決まった支払金額が少額でも、政府に申請することにより、Maxの金額で支払いをすることが出来ると聞いたことがあるのですが、本当でしょうか?調べてみたのですが、今のところそのような措置がとられていることが明記してある情報は見つかりませんでした。
分からないことばかりですみません。もしご存じの方がいれば、コメントお願いいたします。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2017/12/18 20:58:55

>もし日本の年金に任意加入した場合、カナダのTaxReturnには保険料として計上することは出来ますか?
できません。
>国民年金基金をいうものがあって、カナダで言うRRSPのようなものだと理解していますが、あってますか?
違います。国民年金基金は、基本的に年金ですよね。
RRSPは普通の貯蓄や投資などを、政府に届け出ることで、その額に関しては、その年度の所得税がかからない、というものです。
確かに年金を前提にしたシステムで、ある程度の年齢になると引き出さなければならないという決まりはありますが、自分の貯蓄ですから、別に年金として使わなくても、途中で解約しても引き出しても構いません。
その代わり引き出した年にはその額が所得となり課税されます。要は所得税の先送りですが、普通はリタイヤすると年収が減るので、リタイヤした後に年金として少しずつ引き出すと今税金を払うより税率が低くなるというメリットがあります。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/18 21:13:03

CPPは、退職前の5年間の平均のみが反映されると聞いたことがあるのですが。
ですので、例えば60歳まで週40時間はたらいていて、そのあと65歳まで週20時間働くと
週20時間のほうがCPPに反映されてしまうそう???
だから、人によっては55歳〜で退職してしまう人もいるとか、、、。
これって本当ですか?
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/18 22:12:22

それは大企業の企業年金ではなですか。
大手では退職前の数年が年金に反映される太い年金システムがありますよね。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/19 01:42:51

>OASは18才以降から10年カナダに居住すると、受給資格が発生し、老後に海外に居住してる場合は数年間支給、また18才以降から20年(?)以上カナダに居住すると、老後に海外に居住している場合もずっと支給されるようでしたが、間違ってますか?
先の私のレスを読んで理解していただけなかったでしょうかね。
私は数年前、日本に永久帰国をした、子の掲示板ではきらわれものの
おじさんといいます。
うえでもかいたのですが
ここ1〜2年、OASは支給ありません
私は20数年カナダに住んでいたので、
>また18才以降から20年(?)以上カナダに居住すると、老後に海外に居住している場合もずっと支給されるようでしたが、
これに相当します。
ですが、事実はそうではないです。
CPPは半年にいちどキチンと円建てチェック送られてきます。
もちろん毎年タックスリターンの書類が自宅に送付されますので、記入し返送していますがOASだけはなしのつぶてです。
日本の年金は、日本にいた時に支払った年月分、支給されています。(カナダに移住してからは支払いしてませんでした)
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/19 06:28:20

おじさんPR切れた?
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/19 07:21:36

>人によっては55歳〜で退職してしまう人もいるとか
カナダのCPPでもOASでもない企業年金は30年支払うと満期でそれ以上増えないというのが多い。
ということは大学出てすぐ就職すると55歳で年金が満期になって、しかもCPP、OASもらっても両方で2万ドルぽっちにしかならないから、企業年金だけで5万ドルで余裕で暮らしましょうっていう人が多いわけ。
移民はスタートが30で年金組合のある大手に入れたとしても最低でも60歳にならないないと企業年金は満額でない。
まして学歴なくてワーホリでジャパレスからはじめますなんていうと大手の年金組合に入れないので、CPPとOASで1万5000ドルぐらいの年金になるケースが多い。
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/19 10:32:47

>OASだけはなしのつぶてです。
Old Age Security Return of Income formのファイルはやっているのでしょうか?
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/19 15:55:28

res24
PR は昨年期限切れ
失効すると、OASは頂けないのでしょうかね?
ですが18歳以降、カナダに20年以上住んだ人は、国外に出ても一生OASをいただける?とかいてありますね。
PR期限が失効したらOutというのなら訂正すべきです。
もっともカナダに20年30年居住し、国外に出たものが一生OASもらえるという制度も変じゃないですか?
カナダも日本同様高齢者が増え続けています。国内で手いっぱいのはず。
国外に出てしまった人、普通、恩恵なしでしょ。
OASが日本の年金のように積立制であるなら権利ありますが、、
れす26
書類がCRAから送付されますのできちんとやっています。
酢して期限内に返送しています。
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/19 17:53:04

|
|
|
|
Res.29 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/20 01:51:53

↑
ご親切にありがとうございます。
私の説明不足だったかとおもいますが、
上記フォームも記載のうえへCRAに戻しています。
それでもここ1〜2年OASだけは、送られていません。
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/20 05:38:42

おじさんは自分の年金の説明は自分でトピ立ててやってください。
邪魔です。
|
|
|
|
Res.31 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/20 08:32:44

>それでもここ1〜2年OASだけは、送られていません。
Form NR5 はファイルしましたか?
|
|
|
|
Res.32 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/20 15:54:43

↑
何度もご丁寧にれすをありがとうございます。
Form NR5ですか?
CRAから送付されるあの分厚い書類、、
すべて読んで、記入し、レシートが必要なものは添付しております。
毎年2月ごろになるとCRAから、書類がおくられてきます。
あなたのおっしゃるForm NR5、再度確かめてみます。
年金とぴなので経験者としてのレスも有用なのかとおもいまして
事実をかかせていただきましたが、
うるさいといわれたので、
退散いたします。
あなたのご親切なレスをしっかり記憶し来年につなげます。
有難う御座いました。
|
|
|
|
Res.33 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/20 15:58:21

他の人の邪魔になるので質問があったら自分でトピ立てて引き延ばさないようにしてくださいね。
|
|
|
|
Res.34 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/20 16:33:57

今回はおじさんの経験談も実際の話として、良い情報だと思います。ありがとうございました。
|
|
|
|
Res.35 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/20 16:42:50

おじさんだと名乗らないとさらにいいと思います。老害は早く国のために。。。。。年金泥棒。
|
|
|
|
Res.36 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/20 17:52:46

↑
若い時にお年寄りのために一生懸命年金しはらってきたんですよ。
いただいてなにがわるいのかな。
あなたもいずれ、いただく側になりませんか?
あなたが私に浴びせたことば、将来はあなたの番です。
|
|
|
|
Res.37 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/20 20:35:00

さすがに35はよくないよ。
個人的に好きじゃない相手にもそんなこと言うべきでないし、好きじゃない相手をどう扱うかでその人の本当の品性が分かる。
好きな人や仲間に良くするのは当たり前だから当てにならない。
|
|
|
|
Res.38 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/20 21:26:26

これおじさんじゃないだろ
文末の改行が少なすぎる
成りすましだ!
|
|
|
|
Res.39 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/21 04:33:58

↑
若い時にお年寄りのために一生懸命年金しはらってきたんですよ。
いただいてなにがわるいのかな。
あなたもいずれ、いただく側になりませんか?
あなたが私に浴びせたことば、将来はあなたの番です。
昭和45年生まれを境に払った年金ともらう年金の額が逆転し始めます。支給年齢の繰り下げが始まるかもしれないのでさらに、悪くなるかもしれません。
おじさんはバブル年金泥棒世代で長生きするとさらによくないので、後悔処刑してほしいです。
|
|
|
|
Res.40 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/21 05:23:53

>若い時にお年寄りのために一生懸命年金しはらってきたんですよ。
バブル団塊お世代は戦争にもいかず、年金も支払わず、偉そうに払ったという泥棒組です。
昭和45年生まれから全員、この爺たちのために奴隷として働かされて、健康保険や年金を払わないといけない。姨捨、ジジイ捨て山を創設して死んでいただいたたほうが社会のためです。
こいつらしかも借金を1200兆円残していきます。日本に希望が持てないのはわがままな老人のせいです。
|
|
|
|
Res.41 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/21 06:01:44

>あなたが私に浴びせたことば、将来はあなたの番です。
バカか?あんたらが100まで子供ではなく国の世話になって生きるおかげで、年金なんか残っちゃいないよ。
だけど私は大丈夫、親の分も自分の分ももう稼ぎ上がってさらに上乗せしている段階だから。
しかも相続税カナダはないので無駄な金あんたにやる必要もないしね。
引退したらおとなしくゲートボールでもしてろって。もう若者の邪魔はしないでくれ。
年金だけくれてやってるんだからありがたいと思え。
|
|
|
|
Res.42 |
|
by
老後を考える
from
バンクーバー 2017/12/21 06:56:43

トピ主です。なんだか当初の趣旨と違う方向に向かっているようなので、今回はこれでこのトピは終了とさせて下さい。勝手を申し上げてもうしわけありません。
みなさん
沢山のコメントをありがとうございました。大変勉強になりました。いずれにしろ、今後ルールが変わる可能性も大ですから、常に気をつけていたほうが良いですね。他にもまだわからないことも多いので、また別にトピを立てさせて頂きます。
おじさん
まだご覧になっているかどうかはわかりませんが、貴重な体験談をありがとうございました。また、このトピのために嫌な思いをされたのでしたらすみませんでした。他の方が別にトピを立てて相談してみたらとおっしゃっていましたが、おじさんの場合はもうその段階ではなく、憶測でアドバイスを頂くよりも、政府に直接お問合わせしたほうが良いのではないかと思います。もし、その後の様子を別のトピで知ることができれば幸いです。
|
|
|
|
Res.43 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/21 07:17:00

日本とカナダの年金、社会保障協定について
by老後を考えるfromバンクーバー2017-12-17 10:50:10 CA
日本とカナダとの間で「社会保障協定」を締結しているとおもいますが、”相手国の年金制度に加入していた期間を 日本の年金加入期間とみなすことができます。(年金加入期間の通算。ただし一部の国との協定では、年金 加入期間の通算措置が含まれていませんのでご注意ください。)”とは、具体的にはどのようになるのでしょうか?カナダはたしか年金加入期間の通算措置も含まれていたと思いますが。もし、日本とカナダでの年金制度にトータルで40年加入していた場合、日本の年金は満額もらえるようになるのでしょうか?その場合、カナダの年金はもらえないということですか?それとも、日本とカナダの年金をそれぞれ納めていた年数分だけ貰えるということでしょうか?どなたか詳しい方がおられましたら、教えて頂ければ助かります。
|
|
|
|
Res.44 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/21 08:07:22

両方もらえるよ。ただしCPPと国民年金を任意加入していれば。
その場合、期間が通算できないのでOASももらえるけど移民は満額ではないです。
それと国民年金との通算は任意ではらっているときはできません。CPPはもらえます。
ただし日本に将来住む人はカナダの側の要件があります、確認してください。
またケベック州とは条約がないのでそもそも通算はできません。
今のところは。だけど、今後はなんの保障もありません。
|
|
|
|
Res.45 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/12/21 08:13:21

ただしCPPと
ただし〇
|