jpcanada.comについて
/
広告募集中
/
jpcanada.com トップ
注意事項:
当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、
利用規約
に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。
→連絡先
フリー掲示板
この掲示板はノンジャンルです。あなたのささいな質問から
仲間内の自由なおしゃべりまで、ご自由にご利用下さい。
新規投稿される方は、こちらへ
(アイコンの説明もあります)
No.33522
中高校生でホームステイされてる方
by
無回答
from
無回答
2017/10/29 14:23:13
甥っ子が2月から一年間程バンクーバーに留学が決まっていてホームステイする予定です
来るときは中2なので一般の学生の方とは少し違う気がするので情報が欲しいです。
※お弁当箱や保冷ができる水筒はあった方が良いですか?
ホストによって異なるとは思いますが、飲み物などは毎朝水筒等で用意して下さるのでしょうか? お水なのでしょうか?日本の硬いペットボトルがあると便利ですか?
※洗濯は週に一回しか出来ないと耳にしますが洋服は7枚以上持って行くか、そちらで日数分購入する事になりましたか?
※カナダ人はタオルは毎日洗わないとも聞きますが実際はいかがでしょうか?
※ホームステイ宅で生活する上でこれは必要だったと思う物は何ですか?
様々な国のホストがあるので、ご家庭により違うのは承知してるので沢山のお声を聞いてご参考にしたいと思ってます。
中高校生の皆さんから色々教えて頂けたら嬉しいです。
Res.1
by
無回答
from
無回答
2017/10/29 16:19:36
いろいろ意見を聞くより、ホストファミリーが決まってからホストマザーに質問する方がいいと思います。
ここで「私はこうできた」という情報を聞いて甥っ子さんのステイ先で同じことをしてもらえなかったらストレス溜まるだけだし。
Res.2
by
高校生
from
無回答
2017/10/29 16:41:45
フィリピン系カナダディアンにホームスティしています。夕食は毎日ライスがあり美味しいですがランチは毎日サンドイッチです。周りを見る限りどこの家庭もサンドイッチが多いです。弁当箱は使いません。水筒ですがミネラルウオーターをプラスチックの水筒にいれてます。 ホストフアーザーが家での仕事なので洗濯は溜まってたらホストフアーザーがしてくれてます!
Res.3
by
無回答
from
無回答
2017/10/29 16:51:34
とにかく乾燥機まで全自動なので良い服は持ってこない
ボロボロになります
Res.4
by
ひろと
from
バンクーバー
2017/10/29 21:03:06
ホストファミリーによっても違うと思いますが
調味料や簡易食品(レトルト)などあれば結構便利ですよ!
自分も何もわからなかったので色々持ってきましたが
思ったより現地で揃えられます!
けど下着や靴下などが異常に高いのでそれは多めに持ってきた方がいいと思います!
自分もまだ20歳で来た時は不安ばかりだったので
何かあればヘルプしますよ!
他に聞きたいことあればメールでも聞いてください!
oknw325469@gmail.com
Res.5
by
無回答
from
日本
2017/10/30 04:50:28
中学生であれば、学校のカフェテリアの利用が出来ます。
お弁当は用意してもらうとして 気に入った飲み物やスナックは自分でお金さえ出せば買えますよ。
Res.6
by
無回答
from
無回答
2017/10/30 21:31:50
なんでも、豪に入れば郷に従え です。
現地のこと馴染むことが一番の難関だと思うので、かえって日本から揃えて浮きすぎるのも気の毒ですよ。
現地の子のランチなんて、日本みたいにキャラ弁とかしてると恥ずかしいと思うし。そういう、母親がいい年こいて過保護で子供達のお弁当にオブセス丸出しな文化はこちらにはないから。自分のおこずかいでみんなでお菓子買ったりジュース買ったりという経験もさせていけばそのうちいい仲間が出来てくるのだと思います。現地の子と浮かない方がいいと思います。サンドウィッチ、野菜やフルーツ詰め、チーズスティック、お水で十分。後はその子の食欲や体型、健康状態で色々足していけばいいと思う。お弁当入れもこっちで揃えればいいと思う。
Res.7
by
無回答
from
無回答
2017/10/30 21:39:13
自分でランチくらい作れるように今からサンドウィッチの作り方教えておけばいいと思う。
洗濯も自動なので、自分でやり方教わればいいと思う。
タオルは日本みたいにペラペラな生地ではなくしっかりしたホテルのようなタオルなので、二、三日使っても問題ない子もいるし、汗かきの子なら、こっちで2、3枚用意してあげればいいと思う。スポーツタオルはスポーツする子は毎日替えがあった方がいいけど、何もかもこちらの洗濯機にあった丈夫な生地のタオルを現地で買えばいいと思います。
洗濯は毎日する人は誰もいないと思います。乾燥機が主ですので、計2時間で洗濯が完了するので大体週に1から2回でいいと思います。それが可能な分の下着とタオルと洋服は準備すれば、その洗濯の周期で全く問題無いですよ。
Res.8
by
無回答
from
バンクーバー
2017/10/31 13:49:04
1年程度の超短期であれば、多少不便な思いをしてもいいのでは?
5年未満の滞在なんて、はっきり言って『旅行に毛の生えた程度の短期滞在』です。
高校や大学留学もそうですよ。10年15年住んでいる我々と違い、大抵が5年以内に帰国。
すぐ帰国するのにそこまで日本と同じ便利さ?を持っていく必要は?
ワーホリや留学生、ワークビザの短期滞在者が「あ〜○○がなくて不便!」だとか言ってる場面に遭遇することがありますが、1年程度の滞在なんて少し長めの旅行です。多少の不便さやカルチャーショックも旅の醍醐味ではないですか?
Res.9
by
ゆり
from
無回答
2017/10/31 19:16:58
eメールに色々経験談を送りました
他にもあればどうぞ
Res.10
by
無回答
from
バンクーバー
2017/11/01 07:27:48
ホームステイで中高生が一番面倒くさい、マイナーだからホストかガーディアンが必ずついて行って手続きしなければならない、人間形成ができていないからすべて教えなければならない、ダメなのが日本から捨てられてきたのは教えることは不可能。
韓国人はそれをやっている、一月3000ドル取っている。
Res.11
by
無回答
from
無回答
2017/11/01 13:37:57
>ダメなのが日本から捨てられてきたのは教えることは不可能。
↑
こんな意地悪なことを書く人の言う人間形成ってどんなの?
Res.12
by
無回答
from
無回答
2017/11/01 18:11:14
おばさん書き込みはすぐにわかるね
だって時代や社会のズレが見えるからw
Res.13
by
無回答
from
無回答
2017/11/01 21:37:34
色んな答えがあるのは分かってるって書いてあるし、中高生や経験者さんのお声を求めてらっしゃいますよ。
上から目線の自分独自の発想は不要
毎回いるよね こういう人
タイトルの時点で自分には関係ないなら開けるな。
Res.14
by
無回答
from
バンクーバー
2017/11/02 12:56:16
弁当箱は要らないと思います。他のかたもおっしゃるように、サンドイッチや残り物のピザを紙袋に持っていくとかが普通です。
サンドイッチも中学生ぐらいだと自分で冷蔵庫にあるものを使って作ってねと言われますよ。チーズとハムとか。フルーツとかはタッパーに入れて持っていきます。ヨーグルトの食べ終えた容器をリサイクルしてランチ詰めてたりしますよ。
ランドリーは週に一回が普通。タオルは2枚ずつ(バスタオル、ハンドタオル、ファイスタオル)もらい、週に1度洗濯でした。大量の洗濯物を何時間もかけて洗濯してると引かれますよ。週にバスケット1個分が一般的です。
シャワーも長くても10分程度にしないと注意される家庭が多いです。
日本との違いに戸惑うかもしれませんが、ファミリーのルールに従うしかありません。
いい経験になると思いますよ。日本に帰国した際には親のありがたみもわかるでしょう。
Res.15
by
無回答
from
無回答
2017/11/02 20:18:19
トピ主です
個別にご連絡頂いた方、ご自分のご連絡先まで知らせてくれた方、沢山のお声、有難うございました とても参考になりました
Res.16
by
無回答
from
バンクーバー
2017/11/04 16:00:49
カナダ人のホームステイは大抵くずです
なんもなしに怒ったり、家賃届いてなかったら怒鳴ったり、食事は昼飯毎日サンドイッチで晩飯は電子レンジ即席ホットドッグだったり。家畜扱いされます。大抵の留学生は常人が見つかるまでホームステイ換えてます、そもそもホームステイって家賃で金稼ぎたいから優遇するはずもない。多分カナダ人みんな根からのくそやろうです。
ホームステイより部屋を親戚から貸してもらうや賃貸するほうがおすすめです。
以上留学生としての経験です。教育は自由で日本よりいいかもしれないが、イケメンで女にちやほやされないような方でないかぎり日本人と固まっちゃうのがすじです。差別されるのも絶対ありです。ご注意ください。
フリー掲示板トップ
新規投稿
jpcanada.com トップ