No.33247
|
|
自宅リノベーション。ロフトを作りたい。
by
無回答
from
無回答 2017/08/30 22:57:58

一つの寝室が斜め天井で、一番高いところで4メートルぐらいの高さがあるので、その寝室の広さの半分ぐらいのサイズでロフトを作りたいと考えています。シングル布団を2枚おけるぐらいの広さで、日当りがいいので、昼間は本を読んだりするスペースができればと漠然と考えています。
このようなリノベーションをされた方、または相談にのってくれるようなリノベーションの会社をわかる方教えて下さい。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2017/08/30 23:05:57

バンクーバー近郊ですか?
現場になる部屋の写真と大まかな寸法、仕上がりのイメージ(できれば写真など視覚情報)を教えてもらえれば見積もり出せると思います。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/08/30 23:21:13

>一つの寝室が斜め天井で、一番高いところで4メートルぐらいの高さがあるので、その寝室の広さの半分ぐらいのサイズでロフトを作りたいと考えています。
写真とかアップロードした方が、読んでいる方には分かりやすいんですが。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2017/08/31 05:46:27

無回答国、無回答市でレノベーションと検索してください。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2017/08/31 12:10:10

日系の個人でやってる方には頼まない方がいいです。
仕事が粗いです。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/08/31 12:58:47

バンクーバーの日系工務店ある程度名前が通っているとこでも結局下請けに回すことが多いので値段が馬鹿高い上に仕上がりはいいときと悪い時があったりする。経験のないワーホリに仕上げやらすような工務店もあるしね。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2017/08/31 14:55:40

まずこの掲示板の仕事板を見てみましょう。
そこでヘルパーや大工募集している会社は日系の大手もいますが、人件費やコストを減らして利益をがっぱり得たい会社。どんな体質かわかりますよね?レス5さんの意見に同感です。
見積もりをいくつかとるといいですよ。
その家に長くすむおつもりなら異様に見積もりが安い会社も気を付けることです。
中国系の下請けに回して早かろう安かろうの仕事をします。
ぱっと見ではわかりせんが後で後悔することになりますから。
おすすめは口コミ、実際に施行した仕事を見ることができる(写真など)大工や会社かな。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/09/01 06:45:48

ロフトって夏はすごく暑くて、気温関係なくあまり快適なものじゃないんですよ。
でも場所が勿体無いような気がするのもわかります。
私だったらikeaとかでロフトベッドを買って、様子見すると思います。
大金を払って作っても、いざ家を売る時に難点になったら、取り外しに又お金がかかるケースがあるのを想定して、私ならロフトベッドにするでしょうね
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2017/09/01 08:19:33

ベースメントに温水床暖房を入れると冬は暖かく、夏涼しいベッドルームができる。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/09/03 02:08:10

ありがとうございます。実は2段ベッド購入も検討したのですが、のびのびと寝転がって読書がしたいことと、2段ベッドに数百ドルかけるならそのお金をロフトに回した方がいいかな、と思いましたので相談させていただいた次第でした。お金に余裕ができるまでもう少し考えたいと思います。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/09/03 11:55:07

ベースがウッドなら簡単に自分でリノベーション出来ますよ。工具があれば。低いパーティーションウォールを平行に作る感じでその上にジョイストを乗せてサブフロアを張って、フレーミング終了。
ドライウォールを張って、フロアリングで終わり。
想定荷重が人が寝て、本棚乗っける程度ならジョイストは2*6位で大丈夫だと思いますよ。
自分でやるなら大きさにも依るけど6畳位で2*4*12fが14本(6ftハイのロフトならこれを半分にした方が得)2*6*8が6本位、サブフロアはPlywoodが4*3fが4or5枚
後は釘とかスクリュー、ドライウォール4*8が4枚位。仕上げ部材(ドライウォールコンパウンドとか)と機材諸々。
機材はレンタルで十分だし、キッチリ設計出来てれば店でカットサービス使っても後でハンドソーとかでも良いかも。結局ドライウォールとウッドフロアで隠れるから。
あと、上にアウトレットも付けないと不便だから直近のアウトレットから配線ひっぱるために一度壁を開ける必要があると思う。
部材費用でトータル600位かなぁ。自分でやっちゃえば。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/09/03 17:16:16

DIYの経験や知識、もしくややる気のある人にとっては簡単なんだろうけど、そういうのに全く才能がなかったり苦手だったりする私のような人もいるので・・・10さんの言うようにはいかない場いい多いです。そういうのできる人ってすごく素敵!
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/09/03 17:27:33

トピさん、レス10さんのお願いしたら?
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2017/09/06 00:34:21

トピです。
レス10さん、お願いできますか??
|