jpcanada.comについて
/
広告募集中
/
jpcanada.com トップ
注意事項:
当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、
利用規約
に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。
→連絡先
フリー掲示板
この掲示板はノンジャンルです。あなたのささいな質問から
仲間内の自由なおしゃべりまで、ご自由にご利用下さい。
新規投稿される方は、こちらへ
(アイコンの説明もあります)
No.32892
母の日や父の日に日本にいる両親へすること。
by
無回答
from
トロント
2017/06/05 20:21:53
皆さんは母の日や父の日に離れて暮らしている両親へ電話しますか?
また、どの位の頻度で電話しますか?
わたしはほとんど電話はしません。メールで済ませます。
これって凄く親不孝でしょうか?
Res.1
by
無回答
from
無回答
2017/06/05 20:35:20
電話どころかメールさえほとんどしてませんが、別にお互いなんとも思ってません。
気にしすぎじゃないですか?
Res.2
by
無回答
from
無回答
2017/06/05 20:48:09
誕生日、母の日や父の日は、楽天を通じてお花やうなぎ、スイーツなどを贈ってます。普段は、電話もメールもしないです。
Res.3
by
無回答
from
無回答
2017/06/06 04:49:38
かつては、カナダのカードが通販で使えず、
発送可能な業者を捜すのに苦労しました。
何億人もいる地球上で、親と言える人間は、たった二人。
もうその二人はいませんけれど。
親孝行、したいときには親はなし。
と言われますが、
特別に高いものとか、貴重なものではなく、
ちょっとしたもので良いです。
親からしたら、いくつになっても、子供は子供。
貰うと、親は喜びますよ。
自分の事で精一杯、電話一本しませんでしたが、
母の日、父の日には、何か送りました。
送る相手がいなくなった今、もっとしとけば良かった、
と思う今日この頃です。
Res.4
by
無回答
from
無回答
2017/06/06 08:03:16
何もしなくてもお互いなんとも思わないならそれでもいいんだけど
でもトピ主さんが、メールだけでは親不孝かな?って思うんだったら何かしてあげましょうよ
親だって喜ぶだろうし、何もしなかったとモヤモヤするよりいいでしょ?
Res.5
by
無回答
from
無回答
2017/06/06 12:36:58
親子関係って千差万別だから、ここで他人の話を聞いても何の参考にもなりませんよ。
毎日電話してるって人が居たら、私もそうしなきゃ、って思いますか?
もう数年も話をしていなくて縁を切ったも同然になってます、という人が居たら、私はメールしてるから親孝行だと思ってホッとしますか?
そうではないですよね。親子には歴史があってそれなりの人間関係が築かれてるのだから、コミュニケーション方法も頻度もそれぞれ違っていて当然です。
トピ主さんが他人の意見を聞きたくなったのは、自分が自分自身に対して「これって親不孝なのでは」と思ったからだと思います。
つまり、そう思ったことに、答えがあると思います。
メールしてなくても電話してなくても、親不孝かどうかなんて疑問にすら思わない人もいます。
でもトピ主さんはそう思った。つまり「時々声を聞かせたほうが親も喜ぶのでは?」「父の日や母の日に電話の一本もないと寂しいと思うのでは?」と感じたということです。そう感じたのであれば、時々電話してあげてはどうでしょうか?
Res.6
by
無回答
from
無回答
2017/06/06 14:07:46
↑最初の一行で自分のレスを全否定するとか
Res.7
by
無回答
from
無回答
2017/06/06 14:12:29
↑
座布団100枚
Res.8
by
無回答
from
無回答
2017/06/06 16:16:33
>↑最初の一行で自分のレスを全否定するとか
??Res5のこと?
他人の話を聞いても意味がないというのは、他人が「週に一回」とか「母の日には電話します」とか「全然電話しません」とか言うのを聞いても、意味がないってことよ。
人それぞれ状況が違うので、他人がどれだけの頻度で電話してるかなんて参考にならないから、自分が「電話したほうがいいかな」と思ったのであれば電話したほうがいいんじゃ?ってこと。
Res.9
by
無回答
from
日本
2017/06/07 04:26:22
日本に居る母として一言
去年、初めて母の日に立派なカーネーションの鉢植えを息子が送ってくれました。
凄くうれしかったです。
でも、今年は早めに辞退しました。
大したお給料ももらっていないようなので、気持ちだけで十分。
でも、せめて、電話は頂戴ねと。
ご両親にもよると思いますが、子供から電話もらって嬉しくない親はいないですよ。
Res.10
by
無回答
from
無回答
2017/06/07 14:10:12
私も親の立場として。
お嫁さんが気を遣って電話させてくれてるのですが、正直、普段接点のない息子や孫と話すことってそんなにないんですよね。。。
もちろん遊びに来ればすぐに打ち解けますし、仲が悪いわけでもなんでもないです。
でも離れていると、共通点ってどんどんなくなるし、話をする方がなかなか大変だったりするので、私は電話はいらないですね。(と言っても気を遣って電話してくれてるのもわかるので、そんなこと言えませんが)
それでも用事があったり何かあれば電話もメールもしますが、そうでもないのに母の日だからとか誕生日だからと電話されても、面倒に思ってしまう私です。。。
あ、もともと話すのは苦手なたちです。
Res.11
by
無回答
from
バンクーバー
2017/06/08 10:59:06
私は縁を切っているので連絡しません。
フリー掲示板トップ
新規投稿
jpcanada.com トップ