jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
フリー掲示板
この掲示板はノンジャンルです。あなたのささいな質問から
仲間内の自由なおしゃべりまで、ご自由にご利用下さい。
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.31991
猫 歯垢
by 無回答 from 無回答 2016/10/13 13:50:46

14歳のメス(去勢済み)室内飼いの猫です。

知人の猫なので私が勝手に決められませんが、ご意見を聞かせて下さると嬉しいです。

口の左側が常に唾液が多くべっとりしていたので、口の中を見ると茶灰色の歯垢が結構付いていました。
一本は歯も抜けているのか、隙間もありました。
歯茎はそこまで腫れている感じはしませんが、口を触られるのが嫌い(もともと抱っこが嫌い)なのであまりじっくりとは見ていません。

もし歯垢を取るなら、もしかすると麻酔が必要なタイプの猫かも知れません(荒々しさはなけど、タオル等で包んでも絶対じっと出来ないタイプ)。
その場合の歯垢取りはかなりの金額(800ドルとかそれ以上)らしく、知人がそれを出すのは難しいです。


こういう状態ですが、知人は猫は既に高齢だし(知人は高齢と思っている、でも私の飼っていた猫達は20年以上生きたので、高齢に対する感じ方は違う様ですが) このままにしておこうかという考えです。

14歳ですが、まだオモチャや虫や外の鳥や落ち葉に反応したり、気分によってはオモチャを追っかけたりする体力はあります。
食べ物はソフトフードオンリーで、並みの食欲だと思います。


こういう状態ですが、みなさんなら1000ドル(麻酔込み) 出して歯垢を取りますか?
それともそのままにして、体調が悪くなったら安楽死を選びますか?

私はペットを飼った経験も多く、安楽死に決して反対派ではありません。
ただ安楽死への意見は長くなるので、ここでは求めていません。ご了承願います。

もし歯垢を取る派なら、是非良心的な料金の獣医さんを教えて頂けませんでしょうか?

よろしくお願い致します。

バンクーバーです。



Res.1 by 無回答 from バンクーバー 2016/10/13 14:54:29

特に歯垢と安楽死をここで関連づける必要はないと思いますが、
14歳になっているならばそのままにしてあげるのも一つの方法です。
缶詰の柔らかい食事だけでなくドライフードを食べさせると少しは
歯茎も丈夫になって悪化を防ぐ効果もあるようです。
しかし食事に影響があるようならやはりドクターに連れて行くべきです。
家の猫もやはり最初の食べ物を柔らかい缶詰にしてしまったのが原因で
歯垢がついてしまいましたがドライフードと半々にあげていました。
20年と長生きでしたよ。
子猫の時からドライフードで始めるとこう言う事が防げますね。


Res.2 by 無回答 from 無回答 2016/10/15 09:57:46

以前生肉のペットフードで歯の調子が良くなったというトピありましたよ。
Res.3 by 無回答 from 無回答 2016/10/15 12:29:26

日本にはこんなデンタルケア製品があるので参考にして下さい。
猫はパウダーから始めるといいようです。

http://www.rakuten.co.jp/wanko-no-haisha/
Res.4 by 無回答 from 無回答 2016/10/15 15:00:26

参考になるご意見情報ありがとうございます

今日たまたま立ち寄った大型ペットショップで獣医さんがいたのでよだれの写真を見せて聞きました。
http://www.vohc.org
ここのサイトを教えてくれました。

よだれの写真だけだから実際に獣医に見せるのが最善だけど、よだれの色が澄んだ透明なので、喜んでいる時のよだれで、口の中の病気のよだれとは違うとの事。

14歳は決して歯垢除去に関して遅い年齢ではないし、例えかなり溜まっていても除去用の餌を変えると少しずつ剥げるので、決して遅くはないと。

まあ偶然にも獣医さんがいたので、写真も見てもらっての意見を聞けてホッとしました。

なんだかペットも本当にお金がかかりますよね。
この猫の飼い主と話したら、獣医に既に見せたそうですが、1200ドルかかると言われたそうです。
それで今貯金をしていると。
1200ドルってすごいかかるんですね。




Res.5 by 無回答 from 無回答 2016/10/15 15:15:13

生肉は最高に良いよ。ドライフードはジャンクフードだからね。水分もないし。生肉打ってるところに骨とか歯石対策のものも売ってるよ。
Res.6 by 無回答 from 無回答 2016/10/15 16:12:14

猫でも骨を食べる(かじる)んですか?
生肉って、骨のついた生肉が良いんですかね?
Res.7 by 無回答 from 無回答 2016/10/15 19:30:12

猫にはすじ肉噛ませるとか?または生肉基本で歯石対策にドライフード少しあげたら?
Res.8 by 無回答 from 無回答 2016/10/15 20:18:53

過去の猫の歯石のトピを見ました。

色々読んでまとめが、生肉は歯の歯石取りに効果がある、その肉は出来ればペットショップで売って入り生肉が良いいう事、そういう感じですかね?

14歳でうっすらと黄ばんでいるじゃなく、化石(茶灰色) 様になっているレベルなら、その生肉をどのくらい何回あげると良いか教えて下さい。

検索したら、あの肉を引きちぎる動作が顎を強くすると同時に擦れて歯石とかが取れるという感じに受け取ったんですが。

友人に餌の割合をウエットフードのみから少しカリカリ(歯石予防用の)も加えたら?と言ってみたら、獣医に餌の事は何も言われなかったと。

私は結構獣医の良いなりに払ってしまった経験があるので、料金に対してすごく懐疑的なってしまいました。
それに今日ペットショップで話してくれた獣医は大体$500くらいからなのに、友人の獣医は既に$1200。

今日の獣医は麻酔で歯石歯垢取りをする前に、餌を歯石歯垢取りに変えてみる方法もある、と良心的なイメージでしたが、友人の獣医は餌の事には何も触れないって、私がひねくれているのかもしれませんが、金儲け的な感じがして。

まあ疑ったらキリがありませんが、麻酔の歯石歯垢取りだけで、他に提案がないってあんまり良い印象が持てないというか。
Res.9 by 無回答 from 無回答 2016/10/17 23:30:14

うちの猫は毎日軽く歯磨き、週に1,2回、生の鶏首骨肉を与えてます。
歯茎もプリプリ、歯も白くて獣医さんにいつも褒められます。
ドライフードは何もしないよりはマシなぐらいで、歯垢取りの効果はないですよ。
安い獣医さんのところで歯垢、歯石とりだけしてもらうことはできないんですか?
Res.10 by 無回答 from 無回答 2016/10/18 00:05:41

あと自分でスケーラー買って、たまにカリカリやってみたらどうでしょう。ご褒美あげたりして釣れば少しづつ慣れていくかも
Res.11 by 無回答 from 無回答 2016/10/18 00:22:13

じっとしてない猫に素人がスケーラー使うのは難しいし、危ないと思います。
子猫のうちから慣らしていくのならまだしも、14歳の老猫には逆にストレスになりますよ。
骨付きの生肉がベストですが、最初は食べ物と認識しない猫も多いので、いつも食べてるご飯に小さく切った生のお肉(胸肉か腿肉)を少し混ぜて、徐々に生肉に慣れさせていくと食べるようになります。
気をつけなければいけないのは、生肉とドライフードは一緒にあげないこと。
消化のされ方が違うので一緒にあげると下痢します。
どんな肉でもそうですが、絶対に調理した骨はあげてはダメです。(特に鶏肉は絶対にダメ)
生であげるのに抵抗があるなら、表面だけ軽く熱湯でゆでて(中は生)あげるだけでも効果あります。
Res.12 by 無回答 from 無回答 2016/10/18 01:50:18

うちの猫は年取ってからスケーラーさせてくれるようになりましたよ。もちろんいきなりなんてしません。コットンで磨いたり、歯ブラシというように徐々にならしていきました。骨も噛まなかったり好き嫌いがあるし、全ての汚れが取れるわけではないので磨いてあげるのはとても重要です。
Res.13 by 無回答 from 無回答 2016/10/18 01:57:51

また、ドライフードから急に生肉だけをあげるのは良くありません。混ぜたとしても消化には問題ないですよ。生肉ショップにもどちらもおいてあります。長いこと食べていたものを急に全て切り替える方が負担になります。少しづつ混ぜていくのが基本です。
Res.14 by 無回答 from 無回答 2016/10/18 05:19:28

トピ主の知人の猫は

・口を触られるのが嫌い(もともと抱っこが嫌い)
・タオル等で包んでも絶対じっと出来ないタイプ)

と言ってるのだから、スケーラーなんて無理っしょ。
一歩間違えたら大惨事になりかねない。
まあ、スケーラー使えるぐらいなら最初から麻酔で歯石除去の質問なんてしてないだろうし。
探せばもっと良心的な値段でやってくれる病院もあると思うよ。

Res.15 by 無回答 from 無回答 2016/10/18 08:12:06

色々為になる実体験の話をありがとうございます

こういう実体験の話がとても参考になります。

早速友人に話してみます。

非常に繊細な猫なので急に餌を変えるより、今のソフトフードの中に生肉を小さめに切って(でもちゃんと歯ごたえがあって噛む動作が出来る程度のサイズ)少しずつ混ぜてみる様に話します。

手頃な価格で麻酔での歯垢取りをしてくれる獣医があれば良いのですが、友人は安い = 下手とか危険のイメージがある様で、1200ドルでも仕方がないと、1200を目標に貯金を始めてます。
が、ちょっと私的には不親切な獣医に感じてしまい、つい何か友人にも猫にも良い方法を探していました。

私の飼っていた猫達は、飼い主の言いなりで口の中も平気で触れていたので、父親が食べかすを毎日綺麗にしていたせいか、猫を飼っていたのに歯垢には全く良い知識がありませんでした。

なので助かりました。
ありがとうございます
Res.16 by 無回答 from 無回答 2016/10/18 13:24:13

ネットで検索すると獣医のレビューとかが見られるサイトがあったと思うので、探してみてください。

ちょっと私の経験談。

病気知らずだった愛猫が急に下痢続きになってしまい、初めて病院に連れて行きました。
車がないので家から一番近い病院で、初診料も電話で聞き安いところに行きました。
獣医に下痢が続いていることを伝えると、下痢止めの注射と抗生物質の薬を10日分くれました。
頑張って10日薬を飲ませましたが、一旦良くなった後また下痢が始まりました。
再度同じ病院に連れて行くと、「IBDかもしれないからバイオプシー手術をしましょう。今日は薬じゃなくて点滴で抗生剤を血管に入れますので、2時間後にまた来てください。」と言われました。
時間もなかったし、すぐには決められなかったので、点滴も手術の予約もせずにその日は猫を連れて帰りました。
念の為、検便をお願いしましたが、「やってもお金の無駄だよ」と言われました。

家に帰って猫を飼ってる友人に相談したところ、セカンドオピニオンで他の獣医にも相談することを薦められ、友人の猫ちゃんがお世話になってる少し高めの病院へ連れて行きました。
そこの獣医は状況を話すと「まずは血液検査をして、異常がなければ検便をしてみましょう。あと、フードアレルギーの可能性もあるので、一旦アレルギー用のフードに変えてみましょう。」と言うことになって、血液検査をその場でしてもらい、アレルギー用のフードと検便用の容器をもらって帰りました。
全部で$400ぐらいでした。その日からさっそくアレルギー用のフードを与えると、嘘のように下痢が止まりました。血液検査の結果も全て異常なしでした。1ヶ月ぐらいアレルギー用のフードを与えた後、元のフードに戻しましたが、下痢が再発するこもなく今も元気です。

高いところでも良くないところはあるし、安いところでもいい獣医もいます。
猫ちゃんの飼い主さんが信頼できる獣医さんに診てもらうが一番だと思います。


Res.17 by 無回答 from 無回答 2016/10/18 16:16:35

最近は猫の寿命も延びて、20歳を越えて長生きする猫も多いです。
31歳の長寿猫がギネスに認定されたニュースを最近聞きました。
歯磨きも生肉も歯周病予防にはある程度効果がありますが、あくまで歯の表面の歯垢や歯石を取り、歯茎のマッサージ効果がある程度で、歯と歯茎の間まではケアすることができません。猫のこれからの健康の為にも病院できちんと麻酔かけて歯垢、歯石を取ることをお勧めします。お友達も貯金を始めたということで良い飼い主さんだと思います。お金が貯まるまではこれ以上酷くならないように生肉や生骨で様子を見ながら、最終的には病院での治療ができるようになればいいですね。
フリー掲示板トップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network