jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
フリー掲示板
この掲示板はノンジャンルです。あなたのささいな質問から
仲間内の自由なおしゃべりまで、ご自由にご利用下さい。
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.31713
直訳すると意味がちがう日本語にどんなのがありますか?
by 無回答 from バンクーバー 2016/08/02 18:43:12

たとえば、"やきもち"。これは文字通りに訳すと"Baked rice cake "となんだかへんな意味になりますよね。そんな言葉、ほかになにかありますか?

"しょうがない" を "no ginger" ってやってしまうのもありです。

よろしく!

Res.1 by 無回答 from 無回答 2016/08/02 21:34:13

これの目的は?

まずは日本語の単語で、一単語でたまたま二つの単語に分かれるものを探すところから始まりますね。
Res.2 by 無回答 from バンクーバー 2016/08/02 22:14:18

目的は、日本語に興味をもちだした子供の友人に、こんなことをとっかかりに、言葉のちがいとか文化の違いにもっと興味をもってもらおうとおもってのことです。
Res.3 by まりっぺ from 無回答 2016/08/02 22:43:21

これは単にイディオムって言うことでしょう
例えばBreak a legとか
Res.4 by 無回答 from バンクーバー 2016/08/03 07:33:59

イディオムとはちょっとちがいますけど、そんな感じですね。日本語にどんなのがあるのか知りたいのです。納豆と豆腐っていうのが、内容と名前が逆だな、とか。(納豆は豆を発酵(腐らせた)もので、豆腐は豆をきゅっとまとめ上げた(納めた)ものですよね?)そんなので日本語に興味をもってほしいな、と。
Res.5 by 無回答 from 無回答 2016/08/03 08:06:07

日本語会話者でも難しいような内容を、「あいうえお」も知らない初心者に説明し理解させること自体、不可能ではないですか?

トピ主さんの言ってることは、まず、ひらがな、カタカナ、そして、
漢字を習得して、漢字の意味も知り、初めて理解できる内容に思います。
Res.6 by 無回答 from 無回答 2016/08/03 12:20:52

「足はありますか?」とか「手が離せない」とか?そういうのですか?
「しょうがない」は生姜じゃなくて「仕様がない」じゃないのかな。
Res.7 by 無回答 from 無回答 2016/08/03 12:24:52

え、日本語を知らない人に教えるんですか?
ジョークを作ってるわけではなくて??

もし本気で日本語に興味を持ってほしいと思うのであれば、Res5さんに賛成で、あまり良いアプローチではないと思います。

そういう類のことを面白いと思うのは、両方の言語を理解している人だけだと思います。
片方の言語しか知らない人にとっては、それほど面白くないです。

特に、しょうがない、を no ginger なんて類の語呂合わせは、初心者にとっては百害あって一利なしというか、その言語の理解を混乱させます。

考えてみてください、あなたが、たとえばトルコ語とかモンゴル語だとか、まったく新しい言語を学ぼうとしてる時に「トルコ語では can't be helped を直訳したら、no ginger って意味になるんだよ」とか言われたら、無用の情報と思いませんか?

日本語の語呂合わせや、日本語の熟語(歴史文化的に育ってきた意味を有した言葉)を面白がれるのは、上級者のみです。

初級者向けには、日本語と英語の「発音」が似てるけど意味が違うもの程度の方が面白くて興味を持ってもらえやすいです(おはようとOhioとか)。なぜなら発音には文化や歴史がないから説明不要だし、言語習得上のひとつの知識になるからです。語呂合わせや直訳は、上級者のみが理解しえるジョークであって、初級者には全く心に残らないでしょう。
Res.8 by 無回答 from 無回答 2016/08/03 12:30:44

しょうがないって、生姜とは全く関係がないから嘘の情報教えることにならない?
Res.9 by 無回答 from 無回答 2016/08/03 12:38:41

>たとえば、"やきもち"。これは文字通りに訳すと"Baked rice cake "となんだかへんな意味になりますよね。

これって「英語に訳すと変になる」わけではなく「日本語でも変」ってことに気が付きませんか?
イディオムってそういうものです。イディオムには語源があります。歴史があります。言われがあります。
どの国の言葉でもそうです。

英語でもイディオムが山ほどありますよね。
たとえば簡単なところで、土砂降りの雨が降ってることを「It's raining cats and dogs」と言いますが、それを「猫と犬のように雨が降る」と「直訳したら」変な意味になるのではなく、その比喩自体がイディオムなわけだから日本語にしようが何語にしようが、変だといえば変なのです。

なのでトピ主さんがやろうとしていることは、日本語の語源を教えることになるわけで、面白いとか興味を持ってもらうとかよりずっとレベルの高い話になります。

焼き餅という表現は、まずお餅を日常的に食べていた日本の文化から来たもの。
なのでお米やお餅などの食べ物で表現するイディオムが多いわけです。

これは、パンを日常的に食べてきた文化の言葉には、パンなどの表現が多いです(例 bun in the oven = オーブンにパンが焼けているという比喩→「妊娠している」の意味のイディオム)
Res.10 by 無回答 from バンクーバー 2016/08/03 14:01:21

やきもちを焼く

お餅を焼くとぷうっと膨れてきますよね。
怒ってほっぺたを膨らませていることですよね。
やきもちって言葉は、嫉妬するという意味でもプリプリしててカワイイ!って程度の嫉妬ですよね。
幼い兄弟同士で親の愛情を争って、贔屓したのズルいの言うようなの。
あるいはまだホヤホヤのカップルが小さなことで拗ねるような他愛ない小さな嫉妬。

字面だけにとらわれなければ、餅が焼ける様子は万国共通じゃないですか。
でも、餅もないし、焼かないだろうけどね。

子どもに教えるのに適当ではないと思いますけど、「やきもちを焼く」って嫉妬してぷうっとふくれっ面をして可愛い様子ですよね。
決して鬼みたいになって取り乱して嫉妬している状態ではないですよね。
それを踏まえた上で、英語のジェラシーと違うって比べることは混乱以上の何にもならないと思います。
第一が、トピ主さんの発想からして、何で「やきもちを焼く」って言うかわかってないように思えますが。
Res.11 by 無回答 from 無回答 2016/08/03 17:25:26

「手紙」。。。って、むしろより本家の「手紙」に近い意味になっちゃうか。
Res.12 by 無回答 from バンクーバー 2016/08/03 18:27:07

とぴ主です。

子供というのは、もうそろそろ成人する私の娘のことです。日本語は弱いですが、言っていることは理解できるし、英語がまったくできない日本人となんとか日本語でコミュニケーションはできる。日本に住んだこともないので、バイリンガルには程遠いですが、なんとなく日本の文化は身についている。でも、決して日本の文化に興味があったわけではなく。子供のころからふれているので「文化の違い」として認識したこともなかったことが、いまさら、なんでだろう、とおもうようになったようなので、この会話を広げるためにほかにどんなものがあるのかな、と。また、この会話は、お父さんが東ヨーロッパからの移民でまた別の言語をきいてちょっとだけわかるけど、読めないし離せない、という彼氏との間ででてきたようなのです。なので、こんなのもあるよー、と。関心をもったところからとっかかりにどんな興味につながってくるのだろうか、といった感じで、大それたことを目的としているわけではないです。かるーい気持ちで投稿しました。

しょうがない、は、やきもち、とは違う、ということは説明しました。
フリー掲示板トップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network