jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
フリー掲示板
この掲示板はノンジャンルです。あなたのささいな質問から
仲間内の自由なおしゃべりまで、ご自由にご利用下さい。
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.31684
日本語の乱れが著しい
by 無回答 from バンクーバー 2016/07/25 09:23:53

なぜパワーシャベルのことを「ユンボ」と呼ぶのか分かった
ステイプラーのことを「ホッチキス」と呼ぶのと同じだ。
ズボン
ピーマン
リフォーム
コンセント

本当の意味を知らずに使っている

Res.1 by 無回答 from 無回答 2016/07/25 09:52:43

そういうのは「乱れ」とは言いませんよ。
言語の文化、歴史です。
ある過程を経て、ある言葉が定着するわけで、それは英語でも日本語でもどの言語だって同じです。

トピ主さんは日本語を学び始めたばかりの英語話者(英語以外の言語を知らない)生徒さんなのかもしれませんね。

日本語だけでなく、どの言語でも、他の文化とかかわりあうことで進化してゆく。その過程を知ることは勉強になりますし確かに面白いですが、それは乱れとはいいません。たとえば日本語のカタカナにポルトガル語由来のものが多いのは、ポルトガルと交易していたその時代に、その商品が入って来たものです。登録商標が一般的な単語になったのは、その時期にその一社が市場を占有していたということです。

また新しいものが入ってきた時に、古いものと区別化するために、同じものを新しい呼び方にすることもありますが、これも文化的に意味があって違う言葉があてられているとうことです。

そういう意味で日本語のカタカナ語(外来語由来の単語)は文化がつまっています。そういう視点で勉強してみてはいかがでしょうか。
Res.2 by 無回答 from 無回答 2016/07/25 10:59:23

日本語の乱れ云々言う割に外来語の話しかしてないのが謎…。
万葉集でも読んで当時の日本語で暮らしなさい。
Res.3   from    

関係者からの申請により削除しました。
Res.4 by 無回答 from 無回答 2016/07/25 18:58:48

みなさんがおっしゃるように、それが日本語の乱れではないですね。
やばい、うぜ〜〜うめ〜、うっす、やつ、俺、きしょい?
すべてではないが子供、若者、中高年はものすごく言葉が悪い。



Res.5 by 無回答 from 無回答 2016/07/25 19:40:25

外来語が乱れなら、逆に英語の寿司、カラオケ、トヨタ、ポケモンの発音も、日本語の正しい発音にしなきゃだね。

ポケモンは、外来語のポケットとモンスターから出来た造語だけれど、日本で生まれた言葉なので。
Res.6 by 無回答 from 無回答 2016/07/25 21:13:47

と言うか、正式な名称知ったので自慢したかっただけでしょう。
中学生には良くあること、優しく見守ってあげましょうよ。
Res.7 by 無回答 from 無回答 2016/07/25 21:17:34

「ゎたιゎ」
見るだけでイラっとする。。
Res.8 by 無回答 from 無回答 2016/07/25 22:48:37

>歴史があった以外の「できそこない輸入日本語」が実は主に英語勉強の邪魔になってるのでは?
>間違い単語とは知らずにカタカナ日本語として使っている場合がある等。

そもそも、カタカナ語は日本語であって外国語ではない、という前提条件を理解していないので、↑のような意見になるのでしょうね。

英語勉強の妨げになっているというのは、単に勉強不足の言い訳でしかないです。
日本語/英語に限らず、互いに輸入しあった言葉には、少なからず、似てるけど意味が違う単語というものがあります。それを、日本語と英語にだけ限って、乱れてるとか出来損ないとかいうのは、たぶんこの方が、日本語と英語しか知らない、しかもどちらも中途半端だからではないでしょうか?

日本語を理解しようとするときに、似た発音の似た意味の外国語に引きずられる。
中国語を理解しようとするときに、同じ漢字だけど意味が違う中国語に引きずられる。
遠い昔にどこかで接点があったのかもしれないけれど、今は接点が切れているのに、どうしても引きずられてしまう。

言語が未熟な間は、そのストレスを持つのは良くわかります。
でも、自分の言語学習がうまくいかないからといって、言語を出来損ない扱いしたり、乱れてると切り捨てて、そこで止まっていては仕方ないです。言葉を正しくきちんと理解さえしていれば、いつの日にか、日本語と英語(あるいは別言語)の区別が自然にできる日が来ます。

また、日本語放送の日本語が聞き取れないのは、日本語話者が英語放送の英語が完璧に聞き取れないのと同じで、その言語で実際に生活していないのであれば仕方ないことかもしれません。

でも、日本に住む日本人なら何の問題もなく理解できる日本語を、自分が聞き取れなかったからといって、それを「日本語が乱れている」というのは、英語圏の人が何の問題もなく理解できている英語を聞き取れなかった日本人が「英語の発音がききとれない、英語圏の人の発音がおかしい」などと言っているのと同じで、ちょっとコミカルというか笑っちゃうような感じですらあります。

理解できない、聞き取れない自分をどうしても認めたくないのかもしれませんが、自分が理解できないこと、聞き取れないことを、言葉や流行のせいにするのではなく、きちんと理解できるまで、きちんと聞き取れるようになるまで素直に勉強するのが言葉をマスターするのに一番必要なことです。頑張ってください。
Res.9 by 無回答 from 無回答 2016/07/27 09:58:01

トピ主さんは、これまで語源を知らずに使ってきたカタカナ語の語源を知って、それをシェアしたかったんでしょうね。ホッチキスは有名ですが、ユンボは私は知りませんでした。

でも「本当の意味を知らずに使っている」というのは間違いで、正しく言うのであれば「語源を知らずに使っている」ということです。

語源は知っていると面白いし話のタネにはなりますが、一番大切なのは語源ではなく、本当の意味を知っていることです。特に外国語話者が、本当の意味も曖昧なままに語源を学んでしまうと、混乱してしまうので、まずは実際の意味をマスターしてから、ちょっとした話のタネに語源を学ぶほうが良いでしょう。

トピ主さんが言われているようなものを「日本語の乱れ」というなら、カナダという国名自体、著しく乱れた言葉になってしまいますよ。

カナダという言葉は、先住民の「集落」という意味の言葉です。ヨーロッパからやってきた探検家が先住民が言ったカナタという言葉を土地全体の名前だと勘違いしたのです。

カナダという言葉は「集落」という「本当の意味を知らずに使っている」「英語の乱れが著しい」。
というのはおかしいですよね。

語源を知らずに使っていても、カナダという言葉が国名だと知っていることが大切だし、言葉が違った意味に伝わってしまうことはある意味自然な流れであって「乱れ」ではないということです。
Res.10 by 無回答 from 無回答 2016/07/27 19:38:42

>そういうのは「乱れ」とは言いませんよ。
言語の文化、歴史です。
ある過程を経て、ある言葉が定着するわけで、それは英語でも日本語でもどの言語だって同じです。

Res1.さん、あなた何を言ってるのですか?
明らかに乱れです、かなり程度の低い、英語にあこがれて創作した日本語です。
ほとんど全部この手の意味不明言語をなぜ認めるのでしょう?
レス1さんは恐らく英語は?無意味なので批判しないが、いい加減な意味の解釈外来語を進めることで日本語は無用?教養を疑います。即座に止めるべきです、歴史云々は単なる言いがかりのごまかし、それをうれしがって、他の人が使わない言語だから、と優位にうれしがっただけのことです。詰まり教養の無い人が英語の単語だけを拾って、日本語勝手に崩してるだけです。それらは時代共に変化する日本語とはまったっくちがいます。

おまけに、このてのカタカナ語は教養のなさをあらわしていて、(無意味な単語だから)それにきずかない日本人が恥ずかしい。英語のつもりなら、チャンと学んで使うべきで、このカタカナ語は恥をさらしているだけです、それすれすら知らないとは、いっそのこともう日本語をやめたらどうですか?
Res.11 by 無回答 from 無回答 2016/07/27 19:47:23

>チャンと学んで使うべきで、
この「チャン」にも違和感があるんですが・・・。
Res.12 by 無回答 from 日本 2016/07/27 21:48:16

>おまけに、このてのカタカナ語は教養のなさをあらわしていて、(無意味な単語だから)それにきずかない日本人が恥ずかしい。英語のつもりなら、チャンと学んで使うべきで、このカタカナ語は恥をさらしているだけです、それすれすら知らないとは、いっそのこともう日本語をやめたらどうですか

さて問題です。いくつ日本語の間違いがあるでしょうか。
Res.13 by 無回答 from 無回答 2016/07/27 21:49:29


会話をそのまま文章に書いてしまっているのですよ。
ちゃんと、そんでもって、あるんです。
まだまだあるかと思います。
言葉の乱れは、置かれた環境によります。






Res.14 by 無回答 from 無回答 2016/07/27 22:09:16

カタカナ語というより和製英語の多さには驚きます。
PCの具合が悪く、先日有楽町駅前のビックカメラに行ってきました。
タッチスクリーン、、これをタッチパネルと日本では言うそうです。
アパート、マンションも和製英語ですよね。(もちろん英語でもあるが意味が違う)
それと気になるのが単語を短くする?
例えば、スマートフォン=スマホ。
クレジットカード=クレカ?
アイスホッケー=アイホ
そんな言葉も知らないの?とおっしゃるかもしれないが、
知っていても使わないです。
ちょっと説明が難しいのですが言葉に抑揚がないのも気になります。
例えばカード。
カ、にアクセントがあって、ドとなる。
アドレスも、アドにアクセントがあってレス
チャージもチャ−を強く発音してジ。
ですがカード、チャージ、アドレス、すべての言葉に抑揚がない。





Res.15 by 無回答 from 無回答 2016/07/27 22:47:14

厳密に言うと、タッチパネルとはタッチで操作できる膜・面の部分だけで、タッチスクリーンとはタッチできるディスプレイそのものの事です。皆さん同じ意味で使っていますけど。
外来語が元の意味から変わる事なんて良くありますし、元の国の方が言葉の意味が変化して、外国の方が昔の意味で使っている単語とか世界中でありますよ。

言葉を短くするのは国民性でしょう。
自動販売機→自販機
女子高校生→jk
原動機付自転車→原付き
木村拓哉→キムタク
外来語じゃなくてもたくさんあります。

日本人が発音しやすい用に変わっているのはどこの国でも一緒です。
津波がツナーミとか、海外では発音が違う日本語由来の言葉なんか世界中であります。

結局その国に会うように変化していき、その国の文化として溶け込んでいくものですよ。

Res.16 by 無回答 from 無回答 2016/07/27 23:01:31

>日本人が発音しやすい用に変わっている

なるほど〜。
アドレス、カード、チャージその他。
あなたのご意見をお伺いしたい。
私はものすごく気になります。


Res.17 by 無回答 from 無回答 2016/07/27 23:28:00

子どもの時から成長していくに連れて聞き取れる音域・発音が決まっていく(狭まっていく)のため、日本でずっと暮らしている人は日本語の音域・発音に最適化されます。
そこで日本語には無い音域・発音の外国語は聞き取りづらいかったり聞こえないことが起こり、その部分が無くなったり、変化したりして今の発音の外来語になっていると考えられます。

ちなみにスペイン言葉は日本語の発音に似ています。
Res.18 by 無回答 from 無回答 2016/07/27 23:37:41

> それと気になるのが単語を短くする?
IMO, それは英語でも一緒だと思いますが。
PC
Condo
Reno
fridge
info
lab
fab
limo
memo
rehab
legit
ASAP
RSVP (これは語源は英語じゃないけど)
VIP

Res.19 by 無回答 from 無回答 2016/07/28 00:47:52


なるほど〜

英語が話せない私には目から鱗です。
確かにコンドは会話では使いますね

私の書き方もいけないのかと思います。
特に会話で、日本のアイホ弱いね。
スマホ持ってる?
単語を短くすれば何でもOKというものではないですよね。
カナダでInfoが欲しいとは言わないですよね。
確かにかかれてみれば略語?はあるのだが、、。
言い訳がましくてすまない。


Res.20 by 無回答 from 無回答 2016/07/28 02:35:55

infoほしいって普通にいうよ



Res.21 by 18 from 無回答 2016/07/28 06:55:12

>単語を短くすれば何でもOKというものではないですよね。
日本語の場合は、言葉を短くするときに2つ以上の単語から1音と2音もしくは2音ずつ取って3文字か4文字にする事が多いですが、これに対する違和感は同意します。
が、原因は、自分が若い世代、といっても私もまだ39歳の若輩者ですが、についていけない事によるものですね。
私が知る一番古いのは任天堂のファミリーコンピュータがファミコン、、の発売が確か1983年で30年以上前ですし、ラジカセなんかもラジオカセット(レコーダー)が正規の呼び名ですが、私はファミコンもラジカセも私はまったく違和感を感じません。ファミコンはちょうど世代な事もありますし、ラジカセは多分ですがラジオカセット(レコーダー)というのを聞いたこと無いので私が生まれる前には略語化されていたんだと思います。
もっと言えば、略語と認識している人がどれだけいるかわかりませんが「経済」なんかも略語です。今風にすると「ケーザイ」なんでしょうけど、当時は漢字だっただけの話ですね。
ま、そういう事です。

Res.22 by 無回答 from 無回答 2016/07/28 20:40:47

フリー掲示板トップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network