jpcanada.comについて
/
広告募集中
/
jpcanada.com トップ
注意事項:
当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、
利用規約
に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。
→連絡先
フリー掲示板
この掲示板はノンジャンルです。あなたのささいな質問から
仲間内の自由なおしゃべりまで、ご自由にご利用下さい。
新規投稿される方は、こちらへ
(アイコンの説明もあります)
No.31294
シェアハウスについて。
by
無回答
from
無回答
2016/04/03 16:37:15
シェアハウスのルールなんですが、みなさんの家は友達を呼んだり泊めたりは可能ですか?他にも深夜の電話や料理、シャワーなど禁止されてますか?
他の国の子に聞くと厳しすぎると言われるんですが基準がよくわかりません。
引っ越しも少し考えているので参考までにみなさんの家の事を教えてください。
Res.1
by
無回答
from
バンクーバー
2016/04/04 21:57:34
私は逆にはそのようなルールがあるところでないと嫌です。
うるさくて眠れないし、勉強もできないです。
Res.2
by
無回答
from
ビクトリア
2016/04/20 00:52:44
常識として夜中にシャワーするのが悪い。
みんなで生活してるのだから迷惑を考えて生活すべきですよ?
僕は足音ドアの音水の音も気をつけてます。
みんなで気持ちよく暮らしたいですよね!
僕のルームメイトも常識なくて何度も注意してます。
Res.3
by
無回答
from
バンクーバー
2016/04/20 08:52:50
Res2さんのおっしゃるように、他の方とのシェアなのですから、
ハウスルールが無くても常識のある行動をするべきでしょう。
しかしながら、人によって基準が違いますし、
常識ある行動が出来ない方もいらっしゃるので、ハウスルールがあるのでしょうね。
ルームメイトに注意したりするのはあまり気持ちのいいものでもありませんから。
それでしたら、Res1さんのいうように、
きちんとしたルールのあるお家に住まれたほうが気分が良いですよね。
ハウスルールはそのお家によりますので、何が正しいとか間違っているとかは無いと思います。
オーナーの方は、それなりの理由があってそのようなハウスルールを決められているのでしょう。
たとえ厳しいハウスルールでも、他人の家を間借りしているのですから、
そこに住んでいる限りは守るべきですね。
一概に、きちんとしたお家のほうがハウスルールはきびしいかもしれせんね。
いずれにしろ、充実した生活を送るためには、同じスタンダードをお持ちの方、
またハウスオーナーの方のいらっしゃる所に引っ越されるのがよろしいのでは?
Res.4
by
無回答
from
無回答
2016/04/20 19:47:46
↑「同じスタンダード」
これにつきますよね。
先日も似たようなトピが上がってましたが、スタンダードが違うもの同士が論じても、いつまでたっても平行線なんですよ。
こういうトピを立てる人って、自分から進んで掃除しようとかいう人じゃないですよね?そういう人なら、ルールがあるのは歓迎ですもん。
Res.5
by
無回答
from
無回答
2016/04/20 22:24:40
うちはオーナー同居ではないシェアハウスなので自由です。生活範囲内の騒音についての決まりはありません。隣の部屋のテレビの音や話してる声も聞こえますが注意したりされたりはないです。楽器禁止なくらいですかね。友人を招くのも極端に騒ぐ、酔っ払う、汚すなどがなければオーケーです。
ルールは事前にしっかり確認すること、厳しくされたくないならオーナー同居ではない部屋を探すなどがいいですね。
Res.6
by
トム
from
バンクーバー
2016/04/21 08:57:08
今までの経験上
韓国人 夜中3時に友人数人と帰宅して調理した後に談笑。
ブラジル 晴天でも毎日暖房し常に部屋がサウナ状態なので大家が電気代が月に軽く💲100越え。
台湾人 学校が終了したら、ひきこもって昼は寝て夕方から朝までネットと大声でスカイプ。
フランス、イタリア人 ルール完全無視とキッチンや食器汚れたまま放置、葉っぱヤリ放題
ドミニカ共和国 同上プラス時間関係なく人が居ても平気でHはじめる。
いずれもルールや当番を確認していても無視して、絶対に清掃もしないしゴミ捨ても行かない。
Res.7
by
無回答
from
無回答
2016/04/21 09:59:52
↑
聞いただけで気持ち悪い。そう考えると大して問題を起こさないテナント(シェアメイトや隣人など全般)って本当にありがたい。
Res.8
by
無回答
from
バンクーバー
2016/04/21 10:14:34
人を泊めるのが禁止なのは普通だと思う。
深夜に音を出すようなことは禁止なのも普通だと思う。
国によって騒音の許容範囲は違うので、いくらルールを決めていても、これくらい騒音じゃないと言われると困るので、電話とか料理とかシャワーとか、具体的に決めるしかなかったのでは。
トピ主さんは、そのルールが気に入らない、つまり人を泊めたい、深夜に音を出したい、ということ?
裏をかえせば、同居している人が、毎日他人を泊めまくったり、深夜に音を出しまくったりしても全く気にならないってこと?
もし、そうであれば、そういったルールのないところはあると思うよ。
でも、自分は友達を泊めたいけど、自分の知らない他人(ルームメイトの友達)が頻繁に泊ってくのは許せないとか、自分は深夜に電話したいけど、自分が眠い時に他人の電話の声がうるさくて眠れなくてストレスだとか、そういうのはダメだけどね。
トピ主の挙げているルールは、要は共同スペースで生活する上で、他人に迷惑をかけないためのルール。
今では日本でも都会にはシェアハウスがあるみたいだけど、10時以降は訪問者ダメとか、結構きちんとしたルールがあるところが多いよ。
ルールは、自分を守るためにもあるわけだから、ルールのないシェアハウスに行ったら、それなりの覚悟は必要。
私的には、自分が深夜に料理やシャワーができない不便さよりも、静かな夜(他人が深夜に音を出して気になって眠れないことがない)のほうを選ぶな。
Res.9
by
無回答
from
無回答
2016/04/21 20:49:01
私も多国籍ルームシェアしてました。カナダを始めロシア、スペイン、中国、フランスなど。うちはルールがありませんでしたが上の方が書いてるのはルールがあるにもかかわらずって事ですか?
恋人泊める、犬連れ込む、煙草、食べ物がなくなる、服がなくなるなんて日常茶飯事でした。日本人同士のルームメイトでは考えられませんが多国籍ならこれが当たり前なんですかね?
Res.10
by
無回答
from
無回答
2016/04/22 11:15:34
>多国籍ならこれが当たり前なんですかね?
多国籍だからではなく、Res9さんが、ルールのないシェアハウスを選んだからというのも大きいと思います。
多くの場合、シェアハウスにはルールがあります。
トピ主さんところのシェアハウスはごく普通だと思います。
共同生活をする上での最低限のルール、たとえば夜中に物音をたてることはしない(安眠妨害)他人を泊めない(自分にとって赤の他人が泊まるのは不快)などです。
あとは、パーティ禁止とか、緩いところでもドラッグ禁止とか、ある程度のレベルのルールはあるところが多いです。
でも、そんなルールのある所は嫌だという人たちも必ずやいます。
夜通しパーティしたい、友人を泊めたい、タバコ吸いたい、マリワナ吸いたい、好きな時に好きなことをしたい。やりたいことをダメだと言われる筋合いはない。
そういう人は、ルールのないシェアハウスを選びます。当然ですが。
つまり、ルールのないシェアハウスに入っている人は、ルールがイヤだから、好き勝手やりたいから、入った人がほとんどです。ふきだまりだから多国籍になるということもあるかもしれませんが、基本的には国籍は関係ないです。多国籍で文化が違うからこそ、トラブルを避けるための厳しいルールを定めているところもたくさんあります。
Res.11
by
無回答
from
無回答
2016/04/22 11:49:09
多国籍だとルールはあってないようなもの。そもそも人の物は食べちゃダメ、盗まないなんて小学生でもわかることなのにルールにしないといけないなんて恐ろしいですね。
Res.12
by
無回答
from
無回答
2016/04/22 15:40:23
日本では(私の時代)、道徳の授業がありますが、他の国はないんでしょうかね?
まぁ、道徳の授業を受けただろう、日本人にも色々いますが。。。
私だったら、ルールのないところには住みたくないし、住めないなぁ。
Res.13
by
無回答
from
無回答
2016/04/23 19:09:20
シェアハウスに住むには、どの家でも、最低限のマナーは守らないとだめです。
10時以降は、シャワー、料理、テレビ等も音を控えるのは当然です。
ドアの開け閉めも、バターンとやるのは控えるべきです。
人を泊めるのも、オーナーに前もって言うべきです。
一人増えれば、シャワーなんかで使う水や電気も増えますし、他の人の待つ時間だって増えます。
大体、人のシェアハウスなんかに行って何が楽しいんですか?そんな所に行く位なら、他にマシなところありませんか?
見ず知らずの奴が家にいるなんて、普通は嫌です。
そういうのがOKな場所に、一度住んでみて下さい!とんでも無いですから!
Res.14
by
無回答
from
無回答
2016/04/23 20:36:42
夜10時以降、場所によっては9時以降などもありますがみなさんスチューデントなんですか?働いてたらその時間に帰ることも難しくないですか?特にジャパレスなんかは深夜営業ですし、カフェなどの早朝勤務で朝5時頃から活動始める人もいますよね。
Res.15
by
無回答
from
バンクーバー
2016/04/26 04:55:50
Res14さん
「働いてたらその時間に帰ることも難しくないですか?」って、それはご自分の問題ですよね?
帰宅時間を変えることはお仕事の関係で難しいと思いますが、
その他のことは、ハウスルールに合わせてご自分の都合を調整することは出来ますよね?
ハウスルールで9時、10時と決められていたら、それを守るべきですし、
こうゆうことは契約される前にきちんと確認するべきことです。
場合によっては大家さんなどとお話をされて、常識的な範囲であれば、
ある程度ハウスルールを調整していただくこともも可能かもしれません。
Vancouverには色々な方がいますから、
きっとあなたと価値観が同じ方、ライフスタイルが同じ方もいるはずです。
ご自分にあったシェアハウスを探して下さい。
そうでないと、ご自分が不便な思いをするばかりでなく、
他の方に迷惑をかけることになりますよ。
せっかく海外で生活されるという貴重な体験をされるのですから、
自分にあったステイ先を見つけて楽しい生活を送って下さい。
フリー掲示板トップ
新規投稿
jpcanada.com トップ