jpcanada.comについて
/
広告募集中
/
jpcanada.com トップ
注意事項:
当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、
利用規約
に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。
→連絡先
フリー掲示板
この掲示板はノンジャンルです。あなたのささいな質問から
仲間内の自由なおしゃべりまで、ご自由にご利用下さい。
新規投稿される方は、こちらへ
(アイコンの説明もあります)
No.31178
犬を飼うためのコストを教えてください
by
コバヤシ
from
バンクーバー
2016/03/05 00:39:23
ミニオーストラリアンシェパードと言う犬を飼う予定です。
バンクーバーで飼うには犬本体以外の、最初にかかるコストと
保険やチップやワクチン、ゲージなど。
毎月かかるコスト、餌代、などを教えてください。
体高:36-46cm
体重:9-18kg
小柄なボーダーコリーって感じです。
Res.1
by
追記
from
無回答
2016/03/05 03:15:50
SPCA BCのウェブサイトによると
初期費用 $290-$540 年間費用$1,370になっています。
うちは老犬になるのでもっとかかってます。
食事に気を使わず、安いdog foodばかり食べさせると、脂肪腫ができてたりしますので、
良い食事を与えるともっとお金がかかると思います。
うちはかけませんでしたが、犬にも保険がかけられるので、それも入れると臨時支出の心配は無くなると思います。
以下参考にしてください(SPCA website):
http://www.spca.bc.ca/pet-care/adoption/5-steps-to-adoption/cost-of-care.html#Dogs
Res.2
by
無回答
from
無回答
2016/03/05 08:14:38
持ち家で有れば問題ないですが、借家やコンドの場合契約違反になったり、新しい借家を探す時に不利になります。
Res.3
by
無回答
from
バンクーバー
2016/03/05 08:25:32
犬を飼うのも結構出費があります。健康で一生暮らしてくれれば予防注射や餌代だけで
済みますがそうはいきませんよ。耳の炎症だけでも500ドル、歯石取りだって高いです。
とにかく費用がかかることは覚悟して飼うことです。
Res.4
by
無回答
from
バンクーバー
2016/03/05 10:39:09
オーストラリアンシェパードを飼うには、運動量の確保がとても大切です。
しっかり運動させてあげられる時間、環境はありますか。
家の近所を1時間ぐらい歩いて散歩させるだけでは全然足りないですよ。
Res.5
by
無回答
from
無回答
2016/03/05 10:46:48
最初からアダプトを考えないで犬本体などと言って、コストとして必要経費を聞く人にSPCAの概算チャートを見せても意味がないのでは?病気になっても終生飼育できる経済力、環境、愛情があればコストとして普通こんな日本人掲示板に聞かないのでは?トピ主さんは、動物好きなのですか?
Res.6
by
トガシ
from
バンクーバー
2016/03/05 10:47:29
トビ主です。皆様回答ありがとうございます。
犬OKの物件です。
犬歴はジャーマンシェパードのブリーディングを日本で
以前やっていたので運動量は想像できます。
ありがとうございます。
カナダのコストを教えて頂きたいのですが。
Res.7
by
無回答
from
無回答
2016/03/05 12:26:34
コストはRes.1の方のリンクに出ていると思いますが・・・。名前も変えてるし、なんかおかしな方ですね。
うちは3歳の中型犬飼ってますが、めちゃくちゃお金かかってます。子犬のときは1匹でいるといろんなストレスですぐに下痢になるので最初の2年は平日はデイケアを利用していました。それだけで年間5000ドル。おかげで誰にでもなつくし犬とトラブルを起こすこともありません。今は大人になったようで1人で留守番できます。
アレルギーがあるのでドッグフードも高価なものを購入しているし(80ドル/月)、日本に帰るときにケンネルにあずける費用も飛行機代くらいかかるし、ケンネルでアレルギーが悪化してだいたい病院行きになるので旅行も必要最小限です。
一度、水害にあって避難生活を数ヶ月したことがあって、その時もいろいろ大変でした。
たった3年で新車のセダン1台くらい買えるお金使ってるねなんて夫と話しています。
昔実家で飼っていた犬は雑種で、獣医にかかるのは予防注射だけ。ドッグフードは10㌔1000円の安いもので17歳の大往生でした。年間のコストは5万もしなかったと思います。
お金はあるに越したことはないですね。
Res.8
by
無回答
from
バンクーバー
2016/03/05 14:57:28
トピ主さんは日本でブリーダーをしていたということですが、まさかカナダでもしようと思ってませんよね。
今、ブリーダーに対する世間の目は非常に厳しくなってきています。
先日もラングレーとサリーでブリーダーをやっていた人がSPCAの調べが入り、犬猫数百匹が保護されました。
今後ブリーダー規制の法律を作る動きもあります。
ペットとして飼うだけというのなら、カナダは動物の医療費は日本と違って高いです。
フードも良いものだとそれなりに値段もします。
具体的なコストは他のレスの通りだと思います。
ブリーダーをやっていたのなら、どんなものにお金がかかるかだいたい検討がつきますよね。
Res.9
by
いえみつ
from
無回答
2016/03/05 15:13:41
トビ主は
同じ位のサイズの犬買っていらっしゃる平均的な飼い主の方の
お話を伺いたいだけではないでしょうか。
擬人化したお犬様を子供代わりの異常偏執愛の飼い主のコストは
参考にはならないでしょう。
それ以外の教示的な書き込みは
読んでてうっとおしいので
やめませんか。
Res.10
by
無回答
from
バンクーバー
2016/03/05 15:41:22
SPCAのリンクに書いてあるのは一般的なコストだと思いますよ。
>保険やチップやワクチン、ゲージなど。
毎月かかるコスト、餌代、などを教えてください。
与える餌(ドライ、ウェット、手作りなど)によっても違うので、一度ペットショップへ行ってご自身で値段を調べてみたらどうですか。保険もどこまでカバーできるかによって料金も違うし、チップやワクチンも病院によって安いところもあれば、高いところもあります。
Res.11
by
無回答
from
無回答
2016/03/05 15:46:04
それ以外の教示的な書き込みは
読んでてうっとおしいので
やめませんか。
↑
うっとうしい?
こういうこと言う人が簡単にペットを捨てたりするんでしょうね。
Res.12
by
無回答
from
無回答
2016/03/05 18:22:32
バンクーバーではありませんが、
3歳の9kgの犬を飼っています。持ち家です。
去年1年間の犬にかかった費用はワクチン代約150ドル(子犬で2回接種する場合さらに費用がかかります)、餌(ZIWIPEAKとオリジンのツンドラ)、おやつ、おもちゃ代800ー1000ドル。マイクロチップはブリーダーさんがすでに入れていました。基本はこれくらいなので1年に約1000ドルは最低かかってます。餌を安いのに変えればコストは下がると思います。
また、私は自分でシャンプーや爪切りをするので滅多にグルーミングに連れて行きませんが、以前連れて行った時は50ドル/1回でした。ドッグホテルなどを利用すればそれもかかりますね。
去年はワクチン以外一度も病院にお世話になりませんでしたが、何かあれば一回100ドルは最低払います。
ケージやバリケンはペット用品店(Petsmart等)のウェブサイトでサイズ別で売っていますからご自身が使うサイズを探してみてください。その他クレイグリストなどで買ったり譲り受けると格安で手に入ります。
保険もウェブで見つかりますよ。月50ドルくらいから100ドル以上まで契約するプランによって値段はピンキリです。
去勢、避妊手術に関してもピンキリで、バンクーバー全体で100件くらいは動物病院ありそうなので(笑)ご自宅付近の動物病院へ問い合わせてください。
あと、市への登録(41ドル)もお忘れなく。
Res.13
by
コバヤシ
from
バンクーバー
2016/03/05 18:35:13
トピ主です。
この回答をお待ちしてました!
ありがとうございました。
Res.14
by
無回答
from
無回答
2016/03/05 22:04:26
中型犬(45ポンド)を飼っています。
家はドライフードをあげているので月50ドルほどです。オヤツやおもちゃに月30ドル程度。
予防注射を含む獣医にかかる費用が通常300ドル程度。
市への登録料が年間40ドル。
何も問題がなければ年間1400ドル程ですが、家は成犬になってから飼いだしたので保険には入っていないので、病気や怪我をしたらこれに大幅にプラスになります。レントゲンや血液検査が各200ドル、手術をするとなると数千ドルになります。
子犬のあいだに保険に入っておくと獣医の費用はあまり心配しなくてすみますね。
Res.15
by
無回答
from
無回答
2016/03/05 22:52:37
飼う犬の犬種を既に決定されているようですが、レスキューも考えてみてはどうでしょうか?
ちなみにうちでは中型犬を飼ってます。50ポンド強です。
生肉を食べさせていまして、1食で2-4ドル(値段の差は肉の種類による)、毎日2食与えて月々200ドル前後かかります。スナックも良質なものをあげていますので安くはありません。既に老犬ですが、驚くほど若々しいです。毎日かかさず運動をさせていますし、頻繁に外に出しておしっこはさせています。
年に一度くらいは何らかの手術があり、その度に1000ドル前後の出費です。(血液検査、麻酔、手術、ラボへ送る検査費用、痛み止め、ついでに追加する歯ブラシ、耳掃除、爪切りなども安くはありません。)
犬の年齢もあり、近所でなければ仕事は無理です。フルタイムプラス通勤に時間をかけて家を留守にすると犬のトイレに負担がかかりすぎます。良いお給料でしたらペットシッターを雇ったりも可能ですし、社交的な犬ならドッグデイケアへ連れて行くことも出来ますが、うちのは老犬ですので余計なストレスになるかと思います。
ご家族の中で、大雨大雪の時、朝一番、もしくは既にお風呂に入ってくつろいだ後、寝る直前のお散歩をする人は決まっていますか?
Res.16
by
無回答
from
無回答
2016/03/05 23:32:45
私は犬を飼ってませんが、15さんに脱帽です。
15さんの犬は幸せですね。
自分も犬との生活に憧れ色々予習している者ですが、このトピは参考になります。
フリー掲示板トップ
新規投稿
jpcanada.com トップ