No.30790
|
|
結露防止グッズを買える所を教えてください
by
結露
from
バンクーバー 2015/11/22 17:12:33

窓の結露がすごいです。
なんでもいいので、結露対策防止グッズが買える店を教えてください。
2箇所行って聞いた所、特別なグッズはないと言われ、大きい除湿機を買ってきましたがあんまり効き目がないです。
窓に直接貼ったりする感じですおすすめがあれば知りたいです。
どうぞよろしくお願いします。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/11/22 17:24:01

ダイソーに貼るタイプのがあったと思いますが、大量に吸い取るかというと難しいです。
私は見た目気にしない場所には、よくダラーショップにあるような、フェルトみたいなクリーニングクロスをぺたんと貼り付けてます。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/11/22 18:27:05

ホームディポなどのホームセンターに行って聞いてみたら?なにか良いものがあるかも。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/11/22 18:41:25

ホームディポしか知らないんですが、窓のinsulation kitがあります。
窓枠にビニールみたいなのを張り、いわゆる二重ガラス窓状にするんです。
特殊ビニールですが、見た目が普通のビニールなので、費用を安くあげるためにそこらへんのビニールを使う人がいますが、これだと意味がありません。
でもこれは見ため的にも応急処置的なので、毎冬やりかえる感じです。
ホームディポの窓専門のコーナーに、外から見えない様にするための窓にはる大型ステッカーがあります。
花柄とかスモーキーとかある中で、insulation目的のがあって(eco対策みたいな商品名だった様な)、やっぱり大型の窓に貼るスッテカーですが、それを貼って結露を防ぐのはどうでしょう?
それは何度もはがしたり貼ったり出来ます。
効果がある期間もあると思うので、買っても一生物ではなく、値段もビニールタイプより高いですが、使用する手順が簡単なので良いかも。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/11/22 20:16:26

|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/11/22 20:18:26

|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/11/22 20:29:23

↑こういうのって、一度貼ったら剥がすまで窓開けられなくなるんですか?
うちはバルコニーに続く窓ガラスというか、出口が、ガラス面積が大きいので、結露で垂れてくる水の量が半端じゃないのですが、開けられなくなると困るので、毎年困っています。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/11/22 20:55:09

窓のデザインによっては剥ぐまで開けられないので、そういう場合には室内側からでなく、室外側から貼るのもあります。
スライド式なら、一枚は室内から貼れても、スライドする窓に室内から貼ると、スライドでビニールが剥げるので、そういう場合はその窓だけ室外側用を貼れば、擦れて剥がれる事がない様に思いますが。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/11/22 21:47:48

カナディアンタイヤにも売ってますよ。内側にフィルム貼って5cmくらいなら空けても大丈夫です
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/11/22 21:49:39

バルコニーに続くドアが5cm開いたって。。。なんの答えにもなってないんですが。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/11/23 00:28:14

↑実際そうなんだから仕方ないでしょ?換気だけならそれで良し、もっと開けたいなら他の方法を考えればいいこと。揚げ足だけとって何様?
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
とおりすがり
from
無回答 2015/11/23 00:44:20

なんか嫌ですね~こんなトピで喧嘩することないでしょうに・・・
ちょっとながせませんか?
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/11/23 01:25:39

↑レス9ですね。自分のしたことを人になすりつけてさらに荒らしたり、情報交換するつもりがないのなら来ないでくれませんか。迷惑です。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/11/23 12:49:26

実際のところ、内部と外部との温度差が大きいと、
窓際の内部の湿った空気が水滴になる。
結局、内部の温度を下げるか、
それとも、こまめにガラスを拭くとかが、
めんどくさいけど、一番効果的ではないでしょうか。
グッヅを買う代金で、子供に拭かせる、のはいかがでしょうか。
座布団を貰えそうもないレスで済みません。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2015/11/23 13:34:54

Res6です。外から貼れるものもあるのですね。思いつきませんでした。
チェックしてみます。ありがとうございます。
うちな古いアパートなのですが、窓の下にタオルを置いていても、毎朝しぼれる位、水が落ちてくるので、旅行に行く時なんかはバスタオルを置いておかなければなりません。
数年前、すごく寒かった冬は、結露が氷になって固まっていたこともあります。旅行中、室温を最低にしていても、建物全体に勝手に暖房が入っているのか、結露は止まりません。
私のように古い建物に住んでいる人たちはどうやってるんだろうと、毎年とても不思議です。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2015/11/23 14:11:42

|