jpcanada.comについて
/
広告募集中
/
jpcanada.com トップ
注意事項:
当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、
利用規約
に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。
→連絡先
フリー掲示板
この掲示板はノンジャンルです。あなたのささいな質問から
仲間内の自由なおしゃべりまで、ご自由にご利用下さい。
新規投稿される方は、こちらへ
(アイコンの説明もあります)
No.30512
レストランで働いている方へ質問!
by
無回答
from
無回答
2015/09/19 01:29:56
レストランのオーナーの方針によるとは思いますが、チップはどのように配分されてますか?
新人は25%からスタート、ベテランは100%とかってよくある配分ですか?
Res.1
by
無回答
from
無回答
2015/09/19 01:42:43
何に対してのパーセンテージかよくわかりませんが…
私のところは担当する客席の数が少ないだけで、それぞれが別の会計ですし、
客席ごとのチップなので新人とベテランの比率は同じです。
Res.2
by
無回答
from
無回答
2015/09/19 08:10:50
働きはじめてどのくらいになりますか?
また、今現在はどのような仕事をしていますか?
Res.3
by
無回答
from
無回答
2015/09/19 11:36:50
ジャパレスですか?
悪いところ多いですよね。
全く払わないところもあるのをよく聞きます。
また、聞くと逆ギレ。ありえないところは、それなりに
巷ではよく聞くので、いつも求人出してます。
それを見極めて、辞めるなりの方向性を考えたらいかがですか?
Res.4
by
無回答
from
バンクーバー
2015/09/19 12:45:21
フルタイムジャパレスで働いてます。
ランチはチップ平均20ドル ディナーは35ドルくらいもらってます。
Res.5
by
無回答
from
無回答
2015/09/19 13:26:25
皆さん読解力無さ過ぎでは?
トピ主はチップの配分を聞いている。
トピを読む限りでは、もらったチップのどれだけ自分のものになるかという単純な質問では?
単にチップが$20だったとしたら、$20の何割もらえるのかというだけのことでしょ?
Res.6
by
無回答
from
バンクーバー
2015/09/19 15:13:00
まさに私も同じような配分のレストランでバスorサーバー(その日のシフトによる)で働き出し1か月になります。
新人25%、ベテラン80〜100%のようです。(マネージャーには自分のチップの配分を教えてくれたのみ)
配分の意味がわからなかったのでマネージャーに聞いたら詳しいことは教えてくれませんでした。
私の予想では例えば20%がキッチンで80%がバスとサーバーへ。
その80%から更に新人25%、ベテラン80〜100%と振り分けられるんだと思います。(←これでも計算が意味不明…)
このレストランがきちんとチップを振り分けていたらですが。マネージャーが詳しいことを教えてくれないこと自体おかしいと思います。
私は過去に2つのレストランで働いていましたが、そこでは
1つ目
サーバー75%、キッチン25%
2つ目
サーバー80%、キッチン20%
でした。引っ越しに伴い3件目で働き始めましたが、3件目が大きいレストランということもあり過去のレストランではサーバーだったのにバスやらなければいけないし、チップの配分も意味がわからないしベテランのサービスが悪いのに長いってだけで100%に納得できないので近いうちに辞めますが。
因みに友人が働いている所はサーバー85%、キッチン15%って所もあります。
私の3件目の意味不明な配分をするレストランが他にもあるのかなと思っていましたが、やっぱりあるんですね。
Res.7
by
無回答
from
無回答
2015/09/19 15:19:08
1です。
個人の売上が$1000と仮定します。
(フードは大体7.8割)
仮に15%がチップとして$150
8ドルがキッチン10ドルがバッサーに
残りがサーバー個人の取り分です。
うちはバッサーには個人売上の1%、キッチンには
フードの売上1%がミニマムと決まっています。
売上が同額、チップアウトは同じでも日によって
サーバー個人が持ち帰る額は違ってきます。
レジを共有するスタイルではなく別々です。
Res.8
by
無回答
from
バンクーバー
2015/09/20 12:25:29
日系ではないレストランなので参考になるかわかりませんが。
私が働いている所ではもらったチップの何%かではなく売り上げに対して何%かで決めます。
売り上げの3%がキッチンに(ディッシュウォッシャーの分込み)
うちはバッサーはいないのでチップアウトするのはこれだけです。
後は残りをサーバー間で均等に分ける仕組みです。
ランチは平均$40〜$50
ディナーだと日によりますが私が入る週末はパーティーなどがなければ$70〜$100くらいです。
Res.9
by
無回答
from
バンクーバー
2015/09/20 12:56:03
もらったtipを正確にtip outするのではなく、売り上げに対しての割合だと実際のtip合計に対して多かったり少なかったりすると思うんですが、この方法はよくあることなんですか?
tipは売り上げに利用してはいけない決まりになっていますが、こういう方法は違法ではないのでしょうか?
Res.10
by
無回答
from
無回答
2015/09/20 15:08:17
カナディアン3レストランで働きましたが、売上に対する割合が2ヶ所、
ひとつはチップの一割がキッチンに、という配分でした。
もちろん前者だと総チップの額によりサーバーの収入はかわります。
サーバーで均等に分ける…経験はありませんが、抵抗がありますね。
Res.11
by
無回答
from
無回答
2015/09/21 08:19:24
うちのレストランはチップすべてのトータルは、キッチンへ30%
ウエイトレスへ70%
ウエイトレスは70%のうち2人でシェアして、1人が60%もうひとりは40%で
わけてます。友人が働いていたひどいところは、ウエイトレスがウエイトレスを罵ったり、
過酷な労働のみをやらせて、チップシェアなし。
Res.12
by
無回答
from
無回答
2015/09/21 18:47:33
私が働いていた2件はチップの20%位をキッチンで働く人でシェアして後の80%はサーバーで分ける。サーバーで分ける場合、新人は2週間ほどのトレーニング中、他のサーバーの30%位(1週間目)50%(2週間目)でした。
一通りだいたい覚えたら他のサーバーと同じだけ頂いてました。
ただレストランによってルールーが違うので面接の時にキッチリ聞いた方が良いと思います。
チップに関して酷い日本食レストランも聞いた事がありますよ。
古いサーバーだけががっつりチップをとって友達(1年以上働いてる)にはあまりチップを分けてくれないそうです。
友達は日本人学生なので足元を見られてるのでしょうねぇ。*友達はもちろん合法で働いてます。
日本人同士なのに見苦しいですね。それを聞いてから私はそのレストランを知り合いに進めるのをやめました。
Res.13
by
無回答
from
無回答
2015/09/21 22:18:24
前に仕事をしていたジャパレスは最初の2週間は見習いということでチップはまったくもらえませんでした。
こんなレストランもたくさんありますか?
Res.14
by
無回答
from
無回答
2015/09/22 11:10:28
13の方へ
JPを見ていると、見習い期間中チップがないジャパレスは多いみたいですね。
見習いは担当するテーブル数が少ないだけで、そのテーブルのチップは本人へ、
数日間なれるまではバッサーとしてサーバーからチップを、と私のところでは
少しでもチップはあります。
Res.15
by
無回答
from
無回答
2015/09/22 13:45:38
たぶん、トピ主さんが言ってる25%とか100%というのは、居酒屋によく見られる、社員がガッツリ持っていく方式のことでは?
キッチンもフロントもみんな均等に分ける、でもリカーサーバーの最低時給適応みたいな、あり得ないやり方で、尚且つ、勤務歴が長い店長とかがその日$100取ったら、新米のバイトは$25とか、半年経ってたら$50とか、そういう分け方のことを言ってる気がします。
ま、英語しゃべれないなら$25でも貰いすぎだし、しゃべれるなら他で仕事あるだろうし、結局自分の実力に見合う金が貰えるように自然の力が働くだけのことでしょ。
Res.16
by
無回答
from
無回答
2015/09/24 00:15:03
レス13の方、
そんなジャパレストランは速攻やめるべきですよ。
まさにカツアゲです。お友達の方に伝えてください。
Res.17
by
無回答
from
無回答
2015/09/24 01:30:07
お年寄りがいるウエイトレスがいるレストランは最悪ですよ。
ベテランと言いつつ、チップなんて全然回ってきませんから。
Res.18
by
無回答
from
無回答
2015/09/25 14:15:55
Res17さんへ
私も同じ経験しました。
長年働いているサーバーがいるので働きやすいと思いきや、そうではないのですよねー。
Res.19
by
無回答
from
ウィスラー
2015/09/26 00:43:38
↑なぜレストランに長い間働いているウエイトレスがおるんですか?ー
若い子を雇ってワーホリの間を繋がせていて、その子を餌に
まわしているだけです。だから、その移民のウエイトレスたちは長く働けて
バイトのワーホリを期限でさようなら、です。
フリー掲示板トップ
新規投稿
jpcanada.com トップ