jpcanada.comについて
/
広告募集中
/
jpcanada.com トップ
注意事項:
当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、
利用規約
に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。
→連絡先
フリー掲示板
この掲示板はノンジャンルです。あなたのささいな質問から
仲間内の自由なおしゃべりまで、ご自由にご利用下さい。
新規投稿される方は、こちらへ
(アイコンの説明もあります)
No.30276
日本滞在中 腸 不調
by
無回答
from
無回答
2015/07/24 10:41:28
先日まで日本に一ヶ月ほど滞在していたのですが、滞在中ずっとお腹がゆるくて薬を飲む日々でした。
その症状がカナダに戻ってきてピタリと治りました。
なにが原因だったのか不思議です。
原因が分かれば次回予防できるのですが、同じ様な事がおきた人いらっしゃいますか?
疲労や暴飲暴食は考えられず。
飲み物はホットも飲んでいたので
体の冷えも考えられず。
硬水
添加物
糖分
などでしょうか?
Res.1
by
無回答
from
バンクーバー
2015/07/24 11:01:55
私は過敏性大腸持ちなので、日本滞在中はだいたいお腹が緩くなります。私の場合は、添加物とアルコールかな。コンビニスイーツとか清涼飲料水とかが原因かなと思ってます。それも楽しみのうちなので、ひどい下痢にならなければ控えませんけど。
Res.2
by
無回答
from
バンクーバー
2015/07/24 14:01:06
腸は、自律神経と大きく関連している器官です。
なので腸自体に何か問題があるというより、環境が変わったり、ちょっとしたストレスや精神状態で自律神経が乱れると、腸に症状が現れることが多いです。
なので食べものとか外部要因を考えるより、自律神経を乱すようなことがあったかどうかを考えるほうが近道かもしれません。たとえば私は日本に帰国すると、最初のほうは必ず便秘っぽくなります。疲れ、時差ボケ、睡眠不足、あるいは普段と違う生活リズムによるストレス(良くも悪くも)も絡んでるかもしれません。
私の場合は、若い時はそういう症状も大して気にならなかったのですが、40歳を過ぎた頃から顕著に出てくるようになりました。環境の変化に対応できるか(環境が変わっても自律神経が正常に機能するかどうか)というのは、年齢も関係してくるかもしれません。
Res.3
by
無回答
from
無回答
2015/07/24 14:04:16
単純に環境の違いじゃないでしょうか。
特に意識をしてなくても、日本はカナダと比べるとピリピリセカセカしていますので、
気がつかないけど、体はなんか(セカセカしてて嫌だな〜)と思って
腸が過敏に反応してしまうのかもしれません。
カナダ歴が長い人ほど、日本に帰ったらこの服装じゃ歩けない!とか
これじゃあ笑われる!とか、化粧をもっと丁寧にしなきゃ・・・
とか変にプレッシャーがかかってしまう人が多いそうです。
Res.4
by
無回答
from
無回答
2015/07/24 16:30:05
トピ主です。
腸はもともと強い方ではなく、トイレがない環境だと急にお腹が痛くなったりするタイプなので、
日本でも、移動の電車はトイレがある車両に乗ったり、常にトイレに行きたくなったら行けるように、
移動移動でトイレチェックは怠らずに過ごしていた為、外出中にストレスによる腹痛はなかったのですが、
それでも、1か月では体は対応できなかったという事なのでしょうか?
普段食べなれない添加物の多いコンビニスイーツや、生ものなども負担が大きかったのでしょうかね。
Res.5
by
無回答
from
バンクーバー
2015/07/24 18:00:34
腸の不調は、精神的なものが大きいです。
精神的なものがダイレクトに影響します。
>トイレがない環境だと急にお腹が痛くなったりするタイプなので
これも、その最たるもので、トイレがないと思う不安な気持ちが、そのまま腸の活動に現れます。
トイレが常にあるという安心感があると、腹痛にならないのです。
トピ主さんは、何にせよ過敏なほうではないですか?
器官としての腸が弱いというよりも、環境に過敏に反応してしまうんだと思います。
>それでも、1か月では体は対応できなかったという事なのでしょうか?
体が対応できなかったというより、精神が対応できなかったということだと思います。
帰国でなくても、何か環境が変わった時、例えば職場が変わった時なんかにも似たようなことが起こると思います。帰国している時は自分はリラックスしているつもりでも、カナダに居る時とはまったく違う、目に見えないストレスがあると思います。
Res.6
by
無回答
from
無回答
2015/07/24 23:35:49
私はどんな旅行先でも2日ぐらいは便秘もしくは緩くなったりします。意識としてはストレスも緊張もありません。なので、トピ主さんが自分では何も感じていないと思っていても体はストレスを受けていたんだと思いますよ。でも一ヶ月は長いですね。やはり5さんの言うように、色々トイレの事を考えている時点ですでに体はストレスを受けている状態だったのだと思います。あと、お若いようでしたら、これも自分で気づいていないだけで体は疲れていた可能性もあります。
Res.7
by
無回答
from
無回答
2015/07/25 01:40:09
日本の肉は脂っこくて結構お腹に響きます。
Res.8
by
無回答
from
無回答
2015/07/25 13:49:23
日本は大概軟水なので水が原因とは思いませんが、やはり緊張していろんなストレスをためてたのではないでしょうか?
添加物といっても特にきついのはコンビニ弁当やカレーやスパゲティなどのレトルト食品系、普通に家のごはんを食べていれば大丈夫とは思いますが。カナダに着いたとたん治ったのなら精神的な事だと思います。
あとお刺身ですね、生の魚は結構胃にくるようです。あと日本では油物、揚げ物が多いですよね。移動などが多いとどうしても即席のものや、油を使った物を取りがちになり、胃に負担がかかると言います。旅行先では梅干しや酢の物を取るように心がけると良いかも。
Res.9
by
無回答
from
バンクーバー
2015/07/26 08:52:57
私の場合はですが、自販で売ってるおペットボトルの茶でお腹が緩くなるのが判明しました。
のどが渇くと気軽に買えるしノンカロリー、こっちではあまり売ってないので、
日本に帰ると必ず飲んでました。
こっちに帰ってくると売ってないので当然飲みませんので、お腹は正常に戻ります。
Res.10
by
無回答
from
バンクーバー
2015/07/26 13:50:56
トイレがないと思うだけでお腹が痛くなるタイプの人は、食べ物をどう変えても同じだと思います。
試験前に何度もトイレに行きたくなったりするタイプじゃないですか?
食べものを考えるより、ヨガをするとか、身体バランスを整える方向で考えるのが近道だと思います。
Res.11
by
無回答
from
無回答
2015/07/26 13:51:24
トピ主です。
バンクーバーの軟水慣れした所から、超硬水になったことも原因の一つだったのかもしれません。
実家はミネラルウォーターだったので、途中から市販の麦茶のペットボトルを買ってきて飲んでいたのですが(軟水は見つけられなかったため)、それでもお腹は改善しませんでした。
軟水って日本でも手に入ったのでしょうかね?
Res.12
by
無回答
from
無回答
2015/07/26 15:53:44
日本の水は軟水ですよ。
Res.13
by
無回答
from
無回答
2015/07/26 18:21:23
きっとストレスですよ。私も一人で日本へ帰ったとき、何でも自分でしなくてはならないと緊張してたんでしょうね、カナダに帰ってからすぐに下痢(すみません)が直りました。
フリー掲示板トップ
新規投稿
jpcanada.com トップ