jpcanada.comについて
/
広告募集中
/
jpcanada.com トップ
注意事項:
当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、
利用規約
に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。
→連絡先
フリー掲示板
この掲示板はノンジャンルです。あなたのささいな質問から
仲間内の自由なおしゃべりまで、ご自由にご利用下さい。
新規投稿される方は、こちらへ
(アイコンの説明もあります)
No.30126
英語のライディングスキルが高い方に質問
by
無回答
from
トロント
2015/06/18 06:04:42
仕事を探すために大学でESLを取ろうと思い、何も準備をせずにアセスメントを受けました。
日本の学校を卒業して以来、英語の勉強は全然していません。
8段階のうち、スピーキング、リーディング、リスニングはレベル7と8でESLは行かなくていいレベルだったのですが、ライディングだけ4でした。
自分がライディングが苦手なのはわかっていたのでESLに行きたかったのですが、これだけ英語を忘れている場合は、英語で授業をとるより、日本語の参考書で文法をやり直したり英単語のスペルを覚えたりしたほうがいいんですか?
カナダの大学に通っていたり、カナダの会社で働いている賢い方は、どうやってライディング力をつけたのですか?
勉強をしなければいけないのはわかっているのですが、カナダでESLに行ったとか独学で英語のテキストを使ったとか経験者の話を聞かせてもらいたいです。
どうぞよろしくお願いします。
Res.1
by
無回答
from
無回答
2015/06/18 06:35:29
ライ”テ”ィングですよね。
ライティング力っていうのは、日頃本を読む積み重ねで上がっていくものだと思います。
自分の書きたい文章の分野の本を読んでいくと、フォーマットや書き方がおのずとわかってくると思います。
ライティングや文法の勉強も大事ですが、私は本をたくさん読むのが一番重要だと思います。
あと文章を書いたら信用の置ける人から添削を受けましょう。
Res.2
by
無回答
from
無回答
2015/06/18 07:11:16
あまり英語が得意ではないですが、大学のESLでライティングだけは得意でAで終わりました。
大学ESLのライティングはとにかく、エッセイが書ければいいと思います。
ルールがわかってしまえば、難しい文法がわからなくても、それなりのエッセイが書けます。
エッセイのルールを学ぶには、大学のESLに行くのがいいと思いますよ。普段の生活では普通に使われてる、新聞にも載ってるような文章が、大学エッセイではダメだったりします。
日本の文法書も大切なことはいっぱい書いてあるのですが、エッセイの書き方はあまりないと思います。
エッセイのフォーマットが理解できたら、あとはエッセイで書く内容がすぐに思いつくかです。
例えば、マリファナは合法化されるべきか。その理由は?、オレンジとリンゴの相違点は?相似点は?車にはどんな種類がある?などの質問に、さっといくつも回答が思いついて文章化することが大切になってきます。英語力というよりも発想力です。意外にそこが苦手で、何を書こうかというところに時間をかけて時間内に終えられないクラスメイトが多かったです。
日本語でも良いので、普段から自分の思ったことを文章にする練習をするといいと思います。
ブログをするとか、このjpcanadaに書き込みをするとかも、頭に思い浮かんだアイデアを文章化するよい練習になると思います。
Res.3
by
無回答
from
無回答
2015/06/18 07:20:43
自分で勉強するには限界があるしまた効率も悪いですね。ライティングがうくなりたかったら、とにかく書くこと。そしてそれを先生に見せてアドバイスをもらう。そしてまた直して書き上げることですね。また大学で必要なアカデミックライティングやビジネスライティングなども、欧米での論旨の進めかたや書き方が学べるので授業で取ったほうが理解しやすいし効率よく学べます。文章の表現力やボキャブラリーをつけるには、本、雑誌、新聞など数多く読みましょう。結局ボキャブラリーがないとなにもできませんからね。日本で学ぶ英作文とは違うので、英語らしい表現を学ぶには現地の大学などで学んだほうがいいですよ。
Res.4
by
とまと
from
無回答
2015/06/18 11:28:59
私もレス2さんと同意です。
ESLを取った時、後の大学でもとても役に立ったのはエッセイの書き方でした。
独学でも無理ではないですが語彙や文法は勉強できてもエッセイの書き方は授業で習ったほうが理解がしやすいし、役立つと思います。トピ主さんはかなり英語ができるほうなので(日本の学校をでてからまったく英語にふれずライティング以外はESL不要というは結構すごいと思います)授業も簡単だと思うし、エッセイのルールは一度覚えてしまうとシンプルです。後は2さんが言うように、いかに論点を組み立てるか、に訓練がいると思いますが、学校だといろいろアドバイスがもらえるので効率がいいと思います。
Res.5
by
無回答
from
無回答
2015/06/18 15:31:32
書くことが仕事、例えばコピーライターであったり、コラムを書くなどはコミュニティーカレッジなどでクリエイティブライティングとかありますよ。
一般事務の英文なら個人でも教えてる人がいます、それほど難しくはなく、これは慣れです。会話と一緒。
また、仕事で企画書などを書くのであれば、それにあったクミュニティーカレッジのコースをとってみてはいかがですか?大概は夕方のクラスなので仕事が終わってからでも行けますよ。
トピさんが探してるクラスはカナダ人も受けるように、いわゆる日本で言えば国語を勉強するような感じです。ESLはちょっと場違いではないですか?
Res.6
by
無回答
from
トロント
2015/06/19 05:47:55
みなさん、ためになるアドバイスありがとうございました。
ライティングでした、変換後確認しませんでした、、、英語でも自動変換に頼っているので単語のスペルもわからないことが多いんです、、、
エッセイを書けるようになるには基本から英文法をやり直さないといけないと思うのですが、日本語参考書よりESLに行く方が良いということですね。
ESLの授業料が意外と高いので、それなら専門コースに行きたいと思いました。
でも子供の作文のような英文では、課題提出も無理そうです。
担当者は、スピーキングやリスニングはがんばっても身につかない人がたくさんいるが、ライティングは勉強すれば誰でもできるようになる。といっていました。やっぱりたくさん書いてなれることからはじめます。
みなさん、大学の課題を書いたり、会社で書類作成とかしているようですごいですね。
自分の書いた文を英語が母国語の人が読んだら、5歳児くらいの作文と思われるだろうなと思います。
フリー掲示板トップ
新規投稿
jpcanada.com トップ