jpcanada.comについて
/
広告募集中
/
jpcanada.com トップ
注意事項:
当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、
利用規約
に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。
→連絡先
フリー掲示板
この掲示板はノンジャンルです。あなたのささいな質問から
仲間内の自由なおしゃべりまで、ご自由にご利用下さい。
新規投稿される方は、こちらへ
(アイコンの説明もあります)
No.30060
本当か嘘か
by
無回答
from
無回答
2015/06/02 15:16:54
ライフバンクーバーのサイトに今回のW杯のオフィシャルメディアパートナーって書いてあるけど、本当?
だとしたら凄いけど、そもそも無名の会社がそんな簡単になれるものなの?
Res.1
by
無回答
from
無回答
2015/06/02 17:20:36
書いてあるんなら、そうじゃないですか?単独じゃなくてもどこかでのつながりでそのステータスを名乗れる何かを持っていると思うのが適当だと思います。
だってネットにそんなすぐわかる嘘をついたら、大元にすぐにバレて訴えられたりする可能性もあるし、そんなリスクを冒すほど価値がある嘘とも思えないです。
Res.2
by
R
from
無回答
2015/06/02 23:17:38
僕の友人の友人がFIFAの事務所で働いていて、その人からだいぶ前になでしこのチケットの30%オフのメールをもらっていたんですけど、その人が書いたものとライフバンクーバーに載っているのがそっくりだったので、聞いたら、許可なくその人が書いたものをライフバンクーバーが自分たちが書いたかのように使ってるみたいですね。そういうことを平気でする人たちですから、どうでしょうね。
嘘だったらもちろん訴えられちゃいそうですよね。
ライフバンクーバーのサイトに載ってる記事のことでも転写しているとなると訴えられてもおかしくないですよね。
Res.3
by
無回答
from
無回答
2015/06/03 09:52:45
↑個人的には「友人の友人が」で始まる話は信用しないですが、本当のところはどうなんでしょうね。
ライフバンクーバーに掲載されている割引コードをググってみたら、同じコードが「バンクーバー留学センター」でもヒットしました。こっちはオフィシャルメディアパートナーとかは書いてないですけど。
こういったプロモコードは誰でも使えるので、お得情報ということで、どこで誰がどれだけ宣伝しようが配布しょうが、何ら問題ないと思います(このようなクーポンコードばかりを集めたウェブサイトは山ほどありますし)。でも、自分たちがオフィシャルメディアパートナーでもないのに、そう名乗るというのは、少し問題があると思います(もちろん本当のオフィシャルメディアパートナーなら問題ないですが)。
Res.4
by
無回答
from
バンクーバー
2015/06/03 13:20:42
実際にFIFAで働いている人の友人ですが、今回のW杯のオフィシャルメディアパートナーはBellの一社のみだそうです。
オフィシャルメディアパートナーの件だけではなく、ライフバンクーバーに載っている情報も、その人が書いたものをほとんどそのまま載せているのにも関わらず、断りの一言もなかったとかで、FIFAの上層部も呆れており、できるだけ関わりたくないという印象を持っているそうです。
仮に、オフィシャルメディアパートナーであれば、今回のディスカウントコードも真っ先にFIFAから連絡が行っているはずですよね。他社が一週間近くライフバンクーバーよりも早く、それぞれの媒体で告知されているのを見れば、オフィシャルメディアパートナーではないのは一目瞭然ではないでしょうか?
何か勘違いをされているのかもしれませんが、実際に嘘だとわかって載せているとしたら、FIFAはもちろん、読者に対して失礼だと思います。
Res.5
by
無回答
from
無回答
2015/06/03 13:53:57
いやいや失礼とかのレベルじゃないし。犯罪
Res.6
by
無回答
from
無回答
2015/06/03 13:56:11
素人に毛が生えたようなものなので法律とかに対する概念が甘いんじゃないですか?怖いですね。
Res.7
by
バカだな
from
無回答
2015/06/03 16:21:34
なんだよ。どうりで今回の記事はまともな日本語で書かれてるなと思ったんだよね。人が書いたのをパクってただけかよ。ウケんだけど(笑)
過去のチケット絡みの記事とか笑えるもんな。「免責事項 自己責任でお願いします」ってさ、仲間内の連絡網かよ!?(爆笑) レス6さんのいうとおり素人だから仕方ないのか?(笑)
ど素人たちだから法律もわからないのか。
本当にオフィシャルメディアパートナーじゃないのなら、勝手に名乗ることもこのパクリ記事も犯罪だよね。そもそも、本当にそんな肩書きがあるならFIFAのサイトにも社名が載るだろうしさ。でも見当たらないよ?俺が見落としてるだけ??とにかくFIFAに見つかって訴えられないといいねぇ。
まっ、日本語だから見つからないのか(笑) あとパクられちゃった人に原稿料払ってあげた方がよくね?(笑)
Res.8
by
無回答
from
無回答
2015/06/03 16:42:26
運営者の名前をみれば納得できる。
Res.9
by
無回答
from
無回答
2015/06/03 16:42:50
クズだな。
Res.10
by
無回答
from
無回答
2015/06/03 19:22:57
レス4の情報も嘘っぱちだな。
どこにもbellがオフィシャルメディアパートナーなんか書いていない。
叩きたい気持ちは分かるが、嘘ついてまで叩くのは同じ穴の狢ですよ。
Res.11
by
無回答
from
バンクーバー
2015/06/03 19:54:30
http://m.fifa.com/womensworldcup/organisation/partners/index.html
ここにメディアで唯一載ってるのbellだけだと思うけど、それがbell一社だけがオフィシャルメディアパートナーってことじゃないの?
Res.12
by
無回答
from
無回答
2015/06/03 20:07:00
ライフバンクーバーってこの会社がやってるんだね。
http://ckmsol.com/ja/about
Res.13
by
無回答
from
無回答
2015/06/03 20:12:41
どういう会社なんすか?
Res.14
by
無回答
from
無回答
2015/06/03 20:14:14
↑↑↑
途中で送信しちゃった。すみません。
レス8さんはこの会社知ってるんですか?
どういう会社なんですか?
Res.15
by
バカだな
from
無回答
2015/06/03 20:19:32
レス10さんってもしかしてライフバンクーバーの人?
違ってたらごめんね。
でもさ、レス11さんが載せてるサイト見てみなよ。ライフバンクーバーの名前ないよ?
てことは、オフィシャルパートナーって勝手に名乗ってるだけなんじゃね?
ここに載ってる会社名見ても大手しかないし、ライフバンクーバーみたいな無名な会社でお金も大して出せないような会社がオフィシャルパートナーなんてなれるわけないじゃん。
Res.16
by
取材
from
無回答
2015/06/06 19:09:52
オフィシャルメディアパートナーなら、なでしこに直接取材ももちろんできてるんだろ?
いつになってもその取材の写真もコメントもUPされないけどねぇ(笑)
Res.17
by
無回答
from
無回答
2015/06/24 15:19:39
オフィシャルメディアパートナーって書いてたの消えてるしー。
やっぱり嘘だったんじゃん。
Res.18
by
ヒャーーーー
from
無回答
2015/06/27 10:07:22
噂だから信憑性はいかほどかわからないけど、FIFAにバレて(チクられた?)大会側から注意されたみたいですね。オフィシャルっていうのを消しただけで懲りずにまだ名乗ってるけど。
日本語だから大丈夫だと思ってるんでしょうね。
メディアパートナーて言ってるくせに、載せてる情報は遅いし、どこかのHPからコピーしてるから古い情報すらもコピーしてて情報間違ってるしー(笑)
それにしても、レスの中にも記事をコピーしたって書かれてたけど、なんでもコピーするって、どこそこのお国とやってること同じですね(笑)
代表者って実はそちらのお国の方ですかね。
Res.19
by
無回答
from
無回答
2015/06/27 10:44:09
18がここでも始めそう。
Res.20
by
ヒャーーーー
from
無回答
2015/06/27 11:04:39
なにを?
フリー掲示板トップ
新規投稿
jpcanada.com トップ