jpcanada.comについて
/
広告募集中
/
jpcanada.com トップ
注意事項:
当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、
利用規約
に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。
→連絡先
フリー掲示板
この掲示板はノンジャンルです。あなたのささいな質問から
仲間内の自由なおしゃべりまで、ご自由にご利用下さい。
新規投稿される方は、こちらへ
(アイコンの説明もあります)
No.29489
小さなお店を持とうと思っています!
by
Coco
from
バンクーバー
2014/12/25 17:50:52
売りに出ているビジネスを買って、小さなお店を持ちたいと考えています。
ですが、私は一度も自分でお店を持った経験がありません。
何をどうすればいいのか全くわからないのですが、ご自分でお店を開かれた方、あるいはビジネスを買って引き継いだ経験のある方、何かアドバイスがあれば書き込みをお願い致します。
Res.1
by
無回答
from
無回答
2014/12/25 18:00:16
自力である程度調べてから、この点この点でのアドバイス求む...形式で質問した方がいいと思う。
そうでないと、いざビジネスを始めても上手くいくわけない。そんな甘いものじゃないよ。
商売人の家庭に育ちました。
Res.2
by
無回答
from
バンクーバー
2014/12/25 18:57:06
何で自分で設立しないで、人から買うの?
ビジネス受け継ぐメリットは?
Res.3
by
無回答
from
無回答
2014/12/25 19:10:38
↑
スタートからある程度軌道に乗ってる事業が手に入る。
前オーナーが作ったコネやノウハウをそのまま引き継げる。
小さなお店だから関係ないかも知れないけど、従業員もそのまま引き継げる点。
ビジネスを買い取るのは買い取るでメリットもある。
Res.4
by
無回答
from
無回答
2014/12/25 20:26:19
>軌道に乗ってる事業
逆もあると思う。もう手放すしかない状況で手放す場合
Res.5
by
無回答
from
バンクーバー
2014/12/25 21:00:15
私も店を持ちたいとずーと考えていました。でもここは日本の様に治安が良くないし
Hold Upもあるので、店を持つ夢は諦めました。
Res.6
by
無回答
from
バンクーバー
2014/12/26 00:55:05
儲かってたら人売ろうなんて、考えない
Res.7
by
無回答
from
無回答
2014/12/26 09:01:42
止める理由の中に飽きが来たとか儲からない事も含まれているし、長い間事業をしてて、有る程度まとまった金が貯まると仕事を止めて、自分の病を治したいとか、家族の為の保養や、昔からの別の夢を追う気持ちが強くなるとかは有ると思う。
売られる事業には見えない価値の価格が有ります。これが正の場合もあるし、負の場合も有る。
売られる事業の価格に対し これをまともかどうかと考える方法もあります。例えば近くに貸しに出されている空き店舗を借りて同じ事業をした場合、どのぐらいの費用が掛かるか、(この中には長期で使える費用も有る。)のでその年に償却費用と必要経費を足し、それに店の評判を足し これと売却価格と比べて見る。
他に考慮しなければいけない大事な事は1日にどの位の客がくるか(収入)その1日は季節を通しても1定だろうか?
Res.8
by
無回答
from
バンクーバー
2014/12/26 09:28:29
ビジネスを売るのって、ごくごく普通の形態ですよ。
>儲かってたら人売ろうなんて、考えない
それは違います。
ビジネスを売るのは、その人の個人的な理由が多いです。
たとえば数年後にリタイアしようと思って、売り時(止め時)を考えているという場合もあります。
そういう場合、儲かっている店はビジネス自体が価値が高く、高く売れるので、儲かって大きく利益が出ている時が売り時です。
引っ越しを考えている人、あるいは新しいビジネスを始めたいと思っている人、店を手放す理由はそれぞれです。
儲かっていないから売るという人もいるかもしれませんが、そういう場合は誰も買わないか、どうせ買ってもらっても雀の涙ですから、売りに出す意味もないです。
私の知り合いで、私がやってみたかった業種のお店(会社)を売りに出していた人がいます。
彼女はご主人が病気になって24時間そばについていてあげたいという思いと、新しい区切りをつけるという気持ちのようでしたが、儲かっている店だったせいか、私が手の届くような額ではなく、泣く泣くあきらめました。彼女はご主人が亡くなってから、また異分野で新しい会社をたちあげ、軌道に載っているようです。また昔の会社もこれまで通り、新しい経営者がうまく切り盛りしているようです。
何が言いたいかというと、儲かっていない会社(価値のない会社)は基本的に売れないので、単に会社を解体して残ったものを現金化して終わりということが多いです。
売りに出ている会社は、少なくとも売る価値があり、これまでの利益、信用、ロケーション、顧客ベースや付加価値などをすべて加味して値段がつけられますので、儲かっている会社は高く、儲かっていない会社は安いです。
つまり儲かっている会社は売りに出ないというのではないです。
儲かっている会社でも売りに出ることはあるけど、高いのです。
Res.9
by
無回答
from
無回答
2014/12/26 11:18:21
儲からなくなった商売は売りに出しても売れない。
あなたは動かなくなった中古車を買いますか?
Res.10
by
無回答
from
無回答
2014/12/27 08:12:12
本当に、ビジネスを分かっている人は、
一番儲かっている時に、高値で売ります。
さらに先を読んでいる人は、
高値で買って、さらに儲ける仕組みを創り、高値で売ります。
コレがビジネスの極意。
沈みかかっている船に乗るのは、
余程の大金持ちか、無知な方でしょう。
Res.11
by
無回答
from
無回答
2014/12/27 12:19:25
不動産転がしのようにビジネス売買で稼ぐ人を知っています。
店の買い入れをし事業を起動、高値で売って又新たな店を購入。
飲食店や美容室など職種も様々で本人はそれらの職種に従事していないので
ビジネスセンスがいいのか、とにかく儲かってます。
Res.12
by
無回答
from
無回答
2014/12/27 13:31:46
↑まぁ、何にしたって、元手がないことには、それもできないけどね。
Res.13
by
無回答
from
無回答
2014/12/27 15:35:13
元手がないなら安い物転がして遊ぶ。
底値の中古車転がしなんか、低リスクで楽しいですよ。
おっと、完全にトピずれ。申し訳ない。
Res.14
by
無回答
from
無回答
2014/12/28 11:33:47
ここで聞いても、正確な答えはもらえないでしょう。
バンクーバーでビジネスをはじめるなら、City of Vancouver へ行きましょう!
すべてそこで教えてもらえます。
行く前に、ウェブページで下調べをお忘れなく。
http://vancouver.ca/doing-business.aspx
ビジネスの立ち上げがうまくいくといいですね。頑張ってください。
Res.15
by
無回答
from
無回答
2014/12/28 19:50:48
Res14が的確ですね。
トピ主の的が定まっていない限り、私も同じ事を書いたでしょう。
Res.16
by
無回答
from
無回答
2014/12/28 23:36:45
トピ主さん、きちんと勉強してからお店を持つようにね。
繁盛店でも、コスト計算して、きちんと価格設定しないと、続きません。
そんなに甘いものではないです。だから、入れ替わりも激しい。
何もわからずビジネスを引き継ぐなんて、いくらお金があっても足りないと思いますよ。
Res.17
by
無回答
from
無回答
2014/12/28 23:37:41
売る側はいいことしか言わないかもしれませんが、きちんと自分で見極めて。
Res.18
by
無回答
from
無回答
2014/12/28 23:45:04
まず自分の足を使って調べてみる事をしないあなたは成功は難しいですね。
ここで得た一部の情報を全てと信じるのでしょうか?
私はこちらでいろいろなビジネスをして失敗もして今は成功しています。
とにかく自分の足を使え。それだけ。
Res.19
by
無回答
from
無回答
2014/12/29 00:21:12
小売店の売上高は、客数と客単価の積で求められることはご存じのとおり。しかし、 ... 商品を購入してくれる客数は、来店者数と商品の購入率の積によって計算できる。 ... 看板は見やすい状態になっているか□通行人を入店させる店頭の工夫はできているか?など。
Res.20
by
無回答
from
無回答
2014/12/29 20:39:25
>売りに出ているビジネスを買って
なぜ売りに出ているのかも考えることです。
Res.21
by
無回答
from
バンクーバー
2014/12/29 21:07:29
↑ビジネスを買う時は、売上を含めた細かい業績が、過去数年にわたって細かく提示され、それに基づいて評価査定されます。なので売りに出ている理由うんぬんより、その数字を見て、過去にそのビジネスがどういう経緯で動き、どれだけ成功したか・していないかを判断できる能力が必要ですね。
Res.22
by
無回答
from
バンクーバー
2014/12/29 21:12:21
友人にグレーターバンクーバーなら誰もが知ってる有名店のオーナーがいます。
人気がある所だから誰もが儲かってると勘違い。
オーナーの白人オーナーには、金持ちだと勘違いしたばか女(情けないことに日本人女も多数)が群がりポイ捨てされてる毎日。
友人としてはいい人なんですが、毎回会う度(私は主人同伴)に違う女を連れてくるのにうんざり。女が帰った後、どうやって今月の家賃や従業員の給料を払えばいいか?を相談されるのもうんざり。
私達に丸ごと安く買ってくれないかと頼むこと多数回。
今でも自転車操業でビジネス続けてますけどね。
ちなみにトピ主さんは、どのくらいの資金があって計画中なんですか?
最低、ハーフミリオンは損してもいいくらいの貯金があるんですか?
Res.23
by
無回答
from
無回答
2014/12/29 21:45:02
↑
なかなか素晴らしい文章ですね。
ハーフミリオンの損なんて、最高にツボを突いてますよ。上出来です。
これからもがっつり稼いで勝ち組人生を満喫してください!(笑)
Res.24
by
Coco
from
バンクーバー
2014/12/29 21:49:07
トピ主です。
短い間にたくさんのご意見ありがとうございます。
資金はそんなにないのですが、人生一回きりなのでやってみようかなと思った次第です。
今はまだ自分でお店を開けようか思案中です。
おっしゃることごもっともで、そんなに甘くはないと思います。
よく考えて決めます。
ご意見、本当にありがとうございました!
Res.25
by
無回答
from
無回答
2014/12/29 23:43:57
人には2タイプの向き不向きがあって、
経営者に向く人。
人の下で働く人とあります。
Res.26
by
無回答
from
無回答
2014/12/30 06:01:32
夢って段階的に考えるのがいいとされる。
夢→小さなお店を持つ。
小さなお店を持つためには
商品知識を学ぶ、税制を学ぶ、簿記をまなぶ、商品知識を学ぶ、マーケティングを学ぶ、店舗を探す、労働法等、法を学ぶ。
これだけ働きながらやっているといつも結構忙しいです。ですが、夢が少しずつ前進するのは楽しいことです。
もちろん理屈を無視して成功する人もいますが、長期になるとやはりいろいろな人が苦労して学んだことがないと問題が多いことが普通です。
知識もお金もコツコツ積み重ねて、みんな、一発屋みたいな人にあこがれますが、一発で成功する人は1000人に1人以下です。失敗や学びを含めながらじっくり毎日改良していく、それで案外うまくいくと思います。学ぶ気、改良する気があって行動をしっかりしていれば。
フリー掲示板トップ
新規投稿
jpcanada.com トップ