No.28903
|
|
社長を英語でなんという?
by
無回答
from
無回答 2014/07/22 17:32:37

大会社ではないけれど、
従業員がいる会社の社長の名刺を作る時、
肩書きは、英語で何がいいですか?
President がいいかと思ったのですが、
これは、あまり使われないというのは本当でしょうか?
CEO は、大袈裟なような気がします。
ブリティッシュ、オーストラリアなど
国によって違うと思いますが、
北米で一番一般的な呼び名が好ましいです。
どなたか、母国語が英語で、
小さな会社を経営している社長さんの
名刺をお持ちの方がいたら、確認してもらえると
大変助かります。
よろしくお願いします。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/07/22 19:06:23

余り重たくなくて、何か軽い感じで、
こんなのはいかがでしょうか?
Sha-cho
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/07/22 19:21:45

従業員15人の会社に以前勤めていましたがPresidentでしたよ。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2014/07/22 20:13:52

零細企業ではOwner
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2014/07/22 22:46:04

アジア人には、shacho-san で通じてしまったりする。。。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/07/22 22:51:18

今、少数な会社で働いてるけど
マネージャーの名刺にはジェネラルマネージャーって書いてるのに
社長の名刺には名前だけで肩書きが書いてなかった(笑)
自分らはボスって呼んでる。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/07/23 02:00:05

みなさま、コメントありがとうございます。
小さい会社であっても、
President で大丈夫なんですね。
参考になりました。
ありがとうございました。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2014/07/23 07:15:48

従業員50人程度の白人カナダ人は、ownerを使ってます。
自分なら、10人〜50人程度でpresidentは、ちょっと恥ずかしいです。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/07/23 07:49:57

>従業員50人程度の白人カナダ人は、ownerを使ってます。
10人しかいない所でもPresidentやCEOがいたりしますよ。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2014/07/23 07:53:34

↑それは、自分や会社を実際より大きく見せたい奴。
実際の規模がバレるとメチャクチャ恥ずかしい。ばかにされる。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/07/23 08:56:22

fromバンクーバーひ何言っても説得力ないな
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/07/23 08:56:35

fromバンクーバーは、何言っても説得力ないな
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/07/23 09:47:04

日本の零細企業にも社長さんはいますけどね。
他人にバカにされるのが恐くて肩書きを変えるような人は、会社経営には向いてないんでしょうけど。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/07/23 11:09:17

>10人しかいない所でもPresidentやCEOがいたりしますよ。
↑
インド系の2人しか従業員がいないのに(それもパートさん)CEOをホムペでも使ってた。
インド人は商売がうまいからCEOを使ったり、なんでも誇大広告したがるのかな?
小社長でもCEOとか言ってたら大会社の大社長に聞こえるし。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/07/23 15:44:19

変わった例として、私の知り合いの従業員20人ぐらいの会社で、
トップ3は、Principal と言う肩書きです。
校長先生みたいでしょ?と本人から言われました。
もちろん、Presidentで大丈夫ですよ。
|