No.28616
|
|
社蓄にならないために
by
無回答
from
バンクーバー 2014/05/26 07:00:11

>独立して食っていくためには、
1、自己中心的(自分勝手)であること
2、興味の対象は広くもっておくこと
3、不快なことがあってもくよくよと考えないこと(不快なことはすぐに忘れること)が不可欠であると思う。
4、二つ以上の能力(手に職、外国語など)をもつこと
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2014/05/26 07:58:46

字が違っていた
>社畜(しゃちく:学名 Karoshi Shachicus、 Capitalism's Livestock)とは、哺乳網霊長目ヒト科の動物で、ヒトを会社が飼い慣らしやすいようにカイゼンしたものである。忍耐力が強く、過酷な環境への適応性が高いため飼育は容易である。主に日本で飼育が盛んだが、一部は海外にも輸出されている。最近では海外にも棲息していることが確認されている。日本の社畜に比べて海外の社畜は耐性が強く頑強であることから積極的に捕獲が推進され日本で飼い慣らされているが、その結果役立たずとなった日本の社畜は淘汰されつつある。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2014/05/27 11:02:58

独立するには能力より自信過剰のほうが有利。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/05/28 19:49:32

自信過剰で独立心があれば、皆独立して成功すると思っているなら、それは間違いです。
自信過剰だと失敗する元にもなります。独立してそれで食べていくのは簡単ではないですよ。
独立したいだけなら、できると思います。でも会社を継続させていくのは簡単ではないです。
あと、コミュニケーション能力は大事です。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/05/29 08:21:29

己の奴隷根性と身を粉にして働く美学を捨てれば
雇われでも社畜にならない
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2014/05/29 10:33:09

Res4 に賛成。
雇われることが、イコール社畜になるっていう前提がそもそも変。
そして、社畜にならないために独立、、そのためには云々という理論は全然説得力がない。
興味をそそるだけで意味のない三流週刊誌の見出しみたい。
|