jpcanada.comについて
/
広告募集中
/
jpcanada.com トップ
注意事項:
当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、
利用規約
に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。
→連絡先
フリー掲示板
この掲示板はノンジャンルです。あなたのささいな質問から
仲間内の自由なおしゃべりまで、ご自由にご利用下さい。
新規投稿される方は、こちらへ
(アイコンの説明もあります)
No.28363
カナダで走っている車のライト
by
無回答
from
無回答
2014/04/02 15:50:08
カナダで走っている車のライトは眩しい気がします。
アメ車、日本車全てにおいてハイビームで走ってるのかと思うくらいです。
最近日本から右ハンドルの日本車がちらほや走っていますが、やっぱりそちらのライトは下向きでも眩しくないです。
こちらの車は下向きでもなんで眩しい設定になっているのでしょうか?
車検がないから、設定規格もいい加減なんでしょうか?
Res.1
by
無回答
from
バンクーバー
2014/04/02 16:20:17
細かい規定は知りませんが、規制はあると思います。
カナダの規制は結構厳しいです。
もし日本と基準が違うとしたら、予想ですが、日本は通常のコンディションで市街地を走ることが大前提になっていて、カナダは雪深かったり高速道路や田舎道を走ることが前提になっているのではないかと思います。
カナダでは、バンクーバーやトロントのような市街地は全体としてはごくごくわずかで、ほとんどのが高速道路や田舎道ですが、日本では市街地のほうがメインというのが大きな違いだと思います。
またカナダではある年式以降の車は、エンジンを付けると(昼夜問わず)ライトが自動点灯しなければならない規制があるのですが、最初聞いた時はなぜかなぁと思いましたが、昼間でも緯度の関係か逆光だと光が強くて対向車が見えにくかったり、高速道路での霧や雪などの時、昼間でもライトをつけることによって事故を防いでいるんだなと実感しました。
光の強さや角度などの規制については良くわかりませんが、いずれにせよ日本のような明るい住宅密集地を走ることを想定した日本の規制と、緯度が高く雪の多く市街地が少ないカナダの規制は、違っていて当然かと思います。
Res.2
by
無回答
from
無回答
2014/04/02 16:24:34
自分は逆にこちらのLEDテールランプが全然眩しくなくて驚いた。
Res.3
by
無回答
from
バンクーバー
2014/04/02 16:44:21
>昼間でも緯度の関係か逆光だと光が強くて対向車が見えにくかったり、
古い年式の車は自動点灯しないため、ライトをつけずに走っている車がありますが、怖いですね。
自動点灯しない車を運転されている時は、手動で点灯してほしいです。
ライトの強さの違いは、カナダは土地が広大で、郊外の高速道路や、交通量の少ない道を想定しているというのが一番の理由でしょうね。
カナダは日本と違い、山道やほとんど車が走らないような道が多く、そういう場所では夜になっても街灯などありません。ヘッドライトだけが頼りです。街灯がなくてもある程度の位置まで視野がないと危険です。また動物との衝突事故を防ぐ意味でも、ヘッドライトの明るさは重要です。
日本では、対向車あるいは歩行者がいることを前提にライトの明るさを調節しているのかもしれませんが、カナダでは国土の大部分である「街灯のない山道や郊外の道」を夜中に走っても、安全な視界が確保できるライトが基準になっていると思います。
都市部だけ見てるとピンとこないかもしれませんが、カナダの大部分は非都市部で、雪深かったり、隣町に行くのに1時間も車を走らせたりするようなところが多いです。規制というのはそういう場所も含めて、国全体を想定してなされるものなのです。
Res.4
by
無回答
from
無回答
2014/04/02 17:32:38
そんな事ないだろって思ってたけど
日本だと車高ペタペタなスポーツカーしか乗ってなくて
こっちだとトラックかSUVしか乗ってないから気付いてないだけかも知れない
Res.5
by
無回答
from
無回答
2014/04/02 17:42:12
Res3さん。
やはりお国事情が絡んでわざと眩しめになっているのですか。
カナダの自動車は自動的にライトが付きますが、ついていないアメリカの車もありますよね。
自動的に点灯する車は、エンジンがついたら車幅灯が点くのですかね?それとも下向き?
たま〜に暗くなっても後ろの尾灯を点けるのを忘れている車も見かけます。
あと大型トラックやアメリカの車・バンはブレーキランプとウィンカーランプが共用していて
始めは驚きましたね。
Res.6
by
無回答
from
バンクーバー
2014/04/02 18:02:03
デイライトはハイビームの高さで光量が低いです。
オートマ車では忘れがちですが、パーキングブレーキがかかってる時はデイライトは点灯しません。
個人的な感想ですが、わざと眩しくしてることは無いと思いますけどね。
白人は光に敏感だから。
Res.7
by
まい
from
バンクーバー
2014/04/02 18:11:07
エンジン始動時にライトが付く規制は暗いからとか雪だからじゃないですよ。
安全のための規制です。
ライトに関してはロービームでもLEDやハロゲンの場合眩しい時がありますが
目に入るほどではないです。
バルブが上向きになっている可能性もありますし、ハイビームで走っている車も多いですよ。
日本では考えられないけど、人の迷惑顧みない人多いですからね。
ピックアップなど後ろが異常に重たい場合もライトが上向きになって眩しいです。
Res.8
by
メカ
from
バンクーバー
2014/04/02 22:59:25
車のライトが眩しい.........。確かにそうですね。
原因は幾つかあります。
一つ目は、ヘッドライト内部の構造に原因が有ります。
北米の基準で使用されて居る電球及び反射板は 基本的に上弦光をカットしていないためです。ですので反射板で集光しても上弦光が逃げるので対向車は幻惑され易いと思います。
日本やヨーロパは、霧、雪、吹雪などの悪天候を想定して基準が制定されているので、上弦光をカットする構造のヘッドライトが多く眩しさが少ないです。
言い換えると、悪天候が少ない北米では基準改訂がされず、時代遅れのライト基準で車が販売されています。
後続車や対抗車の幻惑にはうんざりしますね。
カナダでも、日本車やヨーロパ車も北米の基準に変更されているのでそれぞれの地域の物とは違うライトが付いています。
もう一つはDRLデイタイム ランニングライトですが、これは他の方が言っている通りですが、車種によりますが、ハイビームが低電力で点灯して車種が多くこれがもう一つの眩しさを感じさせてるかもしれませんね。
Res.9
by
無回答
from
無回答
2014/04/03 04:35:37
Res8さん
詳しく説明してくださってありがとうございます。
時代遅れの規格なのですか…。
するとこちらバンクーバーで見かける軽トラや三菱デリカ、スカイライン等は北米規格にわざわざ改造しているのでしょうか?
私はてっきり日本のままかと思い、眩しくなくてイイね〜なんて思っていました笑
>後続車や対抗車の幻惑にはうんざりしますね。
はい。とても不愉快です。始めは煽られてるのかと思ったぐらいですよ…
Res.10
by
無回答
from
無回答
2014/04/03 06:18:47
日本から来てる15年落ち以上の右ハンドル車
ライトは日本の物そのままですよ。ただ日本仕様の光軸
そのままではこちらでは照らす向きが悪くなるので、
調整はしてあるかもしれません。
Res.11
by
無回答
from
無回答
2014/04/03 06:26:48
日本だと左ハンドルの平行輸入車は、光軸が縦方向の問題じゃなく横方向の問題で車検に通れない場合がありますからね。
日本仕様のまんまならむしろ、そちらの正規品より眩しくなるんじゃないでしょうか?
それでも眩しくないのは、レス8さんが言うように根本的な構造の差なんでしょうね。
Res.12
by
メカ
from
バンクーバー
2014/04/03 11:15:45
15年落ちの 日本車は、基本的に北米仕様のライトへ改装しインスペクションを通します。
もし改装されずに使用するとユーザー責任において保険の適用が受けられません! (ICBCにて確認済み)
タイヤ、ライトなどの重要保安部品は必ず北米基準のDOTなどの適合を受けた部品の使用が義務づけられています。
ライトに関してはDOT、SAE、Exx(E1~12)E13はダメ
これらの基準を満たす必要性が有ります。
これらの印字が必ず何処かにされていますので、チェックしてみてください。
無ければ違法改造車扱いで改善命令されます。
もし日本の部品などを輸入すると JIS規格だけではアウトです。
どうやら過去にあった貿易摩擦の後遺症の様です。部品精度はJIS規格の方が優れていますが、カナダではDOTに従うしか有りません。
Res.13
by
無回答
from
無回答
2014/04/03 11:22:14
スカイラインや軽トラみたいに北米仕様がない車はどうやって適合してるんですか?
Res.14
by
無回答
from
バンクーバー
2014/04/03 11:26:22
こちらの規格に合わないものは、適合するように改造するのです。
同じ北米でも、アメリカとカナダでも安全基準が違い(カナダのほうが厳しいらしい)アメリカで買った車をカナダでレジストリするのに、かなりの改造費がかかったという話も聞いたことがあります。
Res.15
by
無回答
from
無回答
2014/04/03 11:53:45
参考までに色々検索しましたが、輸入業者は涙ぐましい努力をしてるみたいですね
ただ、適合品とのニコイチで刻印ありパーツにするってのはどうかと思いましたが(笑)
Res.16
by
無回答
from
無回答
2014/04/03 12:05:23
最近は自動車協会みたいな団体が日本からの中古車輸入の規制を25年に落ちに変更しろと政府にいっているようです。
理由は右ハンドルは危険だからだと。
でも日本でもベンツやbmw等は左ハンドルで走っていますし、恐らくカナダの中古車マーケットに影響するからでしょうね。日本からの車は走行距離が短めですから。
最近はこちらでも売られているスバルのアウトバック(日本だとレガシイのワゴン)が日本仕様で走ってるのを見ましたね。
Res.17
by
無回答
from
バンクーバー
2014/04/03 12:18:55
でも確かに、こちらで右ハンドルは危険だと思いますよ。
同様に、日本でも左ハンドルは危険だと思います。
個人的に運転したいとは絶対に思いません。
Res.18
by
無回答
from
無回答
2014/04/03 12:24:33
自分の所は25年規制してるけど、日本で新車販売する自国車には右ハンドルを用意しないアメリカ。
Res.19
by
無回答
from
バンクーバー
2014/04/03 13:15:02
↑日本車は、左ハンドルのマーケットが大きいから、生産ラインを別にして、左ハンドル仕様を作ることで大きなメリットがあるからです。
アメ車はわざわざ(マーケットの小さい)右ハンドルの国だけのために生産ラインを変えるメリットがないのですよ。
Res.20
by
無回答
from
無回答
2014/04/03 15:10:49
えっ、フォードとか普通に右ハンドル仕様が日本に売っていますが。
日本からの投稿の人って外に出ているのかしら?
Res.21
by
無回答
from
無回答
2014/04/03 15:24:55
キャディとかマッスルカーとかの話でしょ
キャバリエなんかトヨタブランドで販売してたし
Res.22
by
無回答
from
無回答
2014/04/03 21:49:45
>車のライト
余計な事だけど、そのライト、日本語止めてください
出来るならライツにして、それでも発音は違うので、本当は英単語を使ってください。
そう言った身近な言葉から英語は学ぶべきです。
日本語掲示板だからは関係ない、間違ってますか?
英単語についていけない日本からの書き込みはこの際切捨てしましょう、なぜならウザイだけだから
Res.23
by
無回答
from
無回答
2014/04/03 22:07:24
↑そんなルールこの掲示板にありませんが。
納得いかないのなら、ご意見番で管理者に意見してください。
>そう言った身近な言葉から英語は学ぶべきです。
なんで上から目線なんですかね?
間違っているのはあなたの認識を無理やり他人に押し付ける事です。
あなたが一番うざいです笑
Res.24
by
無回答
from
バンクーバー
2014/04/03 22:10:41
↑えっと、上の方は、まだ日本語を学ばれて日が浅い外国人の方だと思います。
外国人の方がつまづきやすいのは、カタカナの単語です。
カタカナで書く日本語なんですが、英語話者は母国語と混乱してしまい、カタカナの日本語と、自分の知っている英語が同じでないと気もち悪いのだと思います。
それは判りますが、カタカナで書かれた単語は「日本語」であって、英語とは別ものです。
ですから、おかしいなと思ったら、国語辞典を引いて、ひとつづつ勉強してゆく姿勢が必要だと思います。
もしどうしてもカタカナの日本語が苦手なのであれば、lights とアルファベットで書くようにしてはどうでしょうか?それなら混乱はしないと思いますよ。
私も英語を学び始めたころは、カタカナの日本語と、その語源となった外来語(英語とは限らない)が微妙に同じ意味のことがあって混乱した時期がありましたので、わかります。
でも時間がたって両方ともわかるようになると、きちんと使い分けができるようになります。
時間はかかりますが、頑張ってください。
Res.25
by
無回答
from
無回答
2014/04/03 22:22:31
ライトがわからないとかアスペかよ
Res.26
by
無回答
from
無回答
2014/04/03 23:11:21
なんかとんでもねぇのが現れたな
そんなに英語使いたいなら日本からの書き込み無視トピで好きなだけ英語で書き込めばいいのに
Res.27
by
無回答
from
バンクーバー
2014/04/04 00:18:32
まぁ、いいじゃないですか。
カタカナの日本語って、英語話者にとって難しいみたいですよ。
日本人が普通に使っているカタカナは、ほぼ全て日本語として国語辞典に載っている、れっきとした日本語なんですが、そこのところを混乱してしまって、勘違いしてしまう英語話者は多いみたいです。
私たち日本人は、判らない言葉は国語辞典を引くように教えられていますが、英語話者の人にとっては、国語辞典を引くということ自体が大変なことなのでしょう。
カタカナの単語を見て、それが英語と似ている使い方をされているけど、少し違うなと思った場合は、迷わず国語辞典を引きましょう。言葉とはそうやって覚えていくものです。
それを重ねてゆくと、だんだんと、日本語(カタカナ)と英単語の違いがわかるようになり、完璧に使い分けられるようになります。
Res.28
by
無回答
from
無回答
2014/04/04 00:47:07
Res22が日本語でコメントしてる時点で説得力無しだね笑
肝心の英語力はどうなんだろ
Res.29
by
無回答
from
バンクーバー
2014/04/04 10:47:12
トピずれついでに。。。。
>出来るならライツにして
ライトは正しい日本語ですが、lights という意味のライツは日本語としては存在しません。
もっといえば、日本語では、権利(rights)のことをライツと表現することがありますが、なぜこちらがライ「ツ」となっているかというと、すでにライトが light の意味で定着しているからというのがあります。そういうふうに、新しい言葉が生まれる時にはそれなりに歴史と意味文化があるわけで、すでに定着した言葉を、勝手に自分だけで判断して誤っているとか言っても、間違っているのはあなたのほうなので、言えば言うほど自分の無知を露呈することになります。
ですからこの場合「車のライト」は学校の教科書に載っていてもおかしくない表現ですが、
「車のライツ」というと、日本語として意味が通じなくなります。
そんな単語はありませんから、学校の作文でこれをやると先生に直されますし減点になります。
要は間違っているのです。
Res22さんの問題は、カタカナという日本語と、英語という外国語が同じ意味であるという勘違いに加えて、正しい日本語を書いているときに、むりやり誤ったカタカナを挿入させようとする無意味さです。
どうしても日本語の単語が出てこない人であれば、その部分だけ英単語にするのは誤りではないと思いますが、それは、どうしても日本語が出てこない人の生きる知恵であって、正しい日本語を知っている人がわざわざ、チャンポンにする必要はありません(意図的に日本語の判らない人間の振りをするなら別ですが)
日本語を書くなら正しい日本語でというのが小学校から習っている基本姿勢です(勝手にライツなどという造語を入れるのはおかしいです)
日本語にアルファベットの単語を入れるのは、正しい日本語が判らない人であれば、読んでいる人も「日本語が出てこないのだなぁ」と判るので読み飛ばせますが、Res22さんのように、意味が分かっているのにわざわざ2言語をチャンポンにしようとしたり、誤った日本語を書かせようとしたりするのは、やはりおかしいです。
Res.30
by
無回答
from
無回答
2014/04/04 10:57:32
おっさんからすると、英語発音に近いカタカナ表記は往年のイチローナガタさんの記事を思い出してしまう。
Res.31
by
無回答
from
無回答
2014/04/04 21:23:48
ハンドル
ウインカー
ドアミラー
ボンネット
エアロパーツ
アルミホイール
パンク
サイドブレーキ
フロントグラス
セルモーター
アクセル
Res.32
by
無回答
from
無回答
2014/04/04 23:47:34
日本の運転教本にはライトと書いてあるのだから何がいけない?
広辞苑でも見ろやボケといいたい。
Res.33
by
無回答
from
バンクーバー
2014/04/05 00:57:39
↑だからさ、日本語を知らないというか、正しい知識がないんだと思いますよ。
たぶん日本で教育を受けたことない人なんじゃないかな。
偉そうなモノの言い方はいただけないけど、間違ってた知識は学びなおせばいいだけの話だからね。
ほんと、外国人にとって、カタカナの日本語は鬼門みたい。
ついつい似た母国語に引きずられてしまうみたいで。
このあたりがマスターできれば、スムースに日本人とコミュニケーションできるようになると思う。
Res.34
by
無回答
from
無回答
2014/04/05 11:54:54
最近はコストコ絡みのトピとかイケア絡みのトピが立たないから
発音厨がさみしくてついつい書き込んでしまったんだろ
生暖かい目で見守ってあげなよ
Res.35
by
無回答
from
無回答
2014/04/05 13:32:47
そういえばアイケアとかコースコ等と病気みたいにいちゃもんをつけてくる人いましたね。
そのうちトマトの事をトメイトーですとか言い出すんじゃないかと。
タマゴはタマァーゴォー笑
Res.36
by
無回答
from
バンクーバー
2014/04/05 18:10:47
>そう言った身近な言葉から英語は学ぶべきです。
英語をマスターした人にとっては大きなお世話よ!
そんなに英語を勉強したかったら、この掲示板を使わないわよ!
Res.37
by
無回答
from
バンクーバー
2014/04/07 18:44:34
そういえばこっちの車のクラクションも日本車でも変な物が多いですね。
日本だと ビー、ブーしか聞こえないのに
こっちは音が高い
プーーーーーーーーーーーーーーーーーー
って物までありますね。
Res.38
by
無回答
from
無回答
2014/04/08 07:05:07
同じ車種で聴き比べたら分かるけど、世界戦略車なら音同じだよ。
わざわざ国別でホーン変えてコストあげる必要がないから。
Res.39
by
無回答
from
無回答
2014/04/08 10:39:27
マツダ3, 日本のアクセラは普通の電子音、こちらの3は高いプーでしたよ。
Res.40
by
無回答
from
無回答
2014/04/08 11:24:37
理由は知らないけど、日本<北米<欧州の順で高音になって行く感じ。
Res.41
by
無回答
from
バンクーバー
2014/04/08 11:27:22
こっちで売ってるMazda3(アクセラ)ってリアのウィンカーランプがブレーキと共用してるモデルと
ちゃんと日本みたいにオレンジの仕様がありますよね。
これってメーカーのオプションか何かで変えられるんですかね。
Res.42
by
無回答
from
無回答
2014/04/08 11:45:43
↑
マイナーチェンジでテールランプが変わったからです。
2006年だが7年あたりの話だったと思います。
因みに前期型は日本でもテールランプが違ってます。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/da/Mazda-Axela_sedan-1st-rear.jpg
Res.43
by
無回答
from
無回答
2014/04/08 12:18:47
2世代目の3はやっぱりブレーキランプと共用しているモデルと、
日本と同じオレンジ色のランプを搭載している車があるんですね。
カナダの3の生産は日本からなのですが、もしかしてアメリカ生産車両が混じってるのかもしれません。
個人的にテールランプと指示器灯が共用されている物はすきじゃないですね。
Res.44
by
無回答
from
無回答
2014/04/08 12:46:30
確か北米市場向けマツダ3は日本生産のはずですよ。
最近はマツダもスバルも海外工場増やしてるらしいので現行は分かりませんが。
フリー掲示板トップ
新規投稿
jpcanada.com トップ