jpcanada.comについて
/
広告募集中
/
jpcanada.com トップ
注意事項:
当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、
利用規約
に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。
→連絡先
フリー掲示板
この掲示板はノンジャンルです。あなたのささいな質問から
仲間内の自由なおしゃべりまで、ご自由にご利用下さい。
新規投稿される方は、こちらへ
(アイコンの説明もあります)
No.27216
ルームメイト
by
無回答
from
バンクーバー
2013/07/27 19:38:19
最初の対応が悪かったのかルームメイト(1部屋2人)の態度が挑戦的です。
最初12時過ぎにお風呂に入ったり、話を夜中までしていたので注意をしました。
そのほかにも、気になるところがあったのですが目に入れないようにしていました。
よく2人で行動をしているみたいなのですが、カナダに来て日本人同士で仲良く、いつも一緒。
なんとなく何しに来たのかなと思ってしまいます。
笑ったり、楽しそうにするのが身内(日本人のみで)のみで、少し仲良くしてもアジア系。
日本がグローバル化になるのは無理そうだな。。。とか思ってしまいます。
ルームメイトを見ていると日本人の悪いところが浮き彫りになっていてなんだかモヤモヤです。
でもどうして日本人って一人になると弱いのにグループになるとコロッと態度が変わってしまうのでしょう?
すみません。かなりたまってしまい愚痴りました。 読んでくださりありがとうございます。
Res.1
by
無回答
from
バンクーバー
2013/07/27 19:51:52
>日本がグローバル化になるのは無理そうだな。。。とか思ってしまいます。
日本人でグローバル化になったのは、白人の彼氏をゲットする為にカナダに来るワーホリの女性ぐらいですかね。
Res.2
by
無回答
from
無回答
2013/07/27 20:07:41
そういうトピ主も日本人のルームメイトと住んでるんじゃないんですか?愚痴も、本人には怖くて言えないのに陰で匿名掲示板で言っているのは誰ですか?他人のことを批判する前に自分も似たようなことをしてないかどうかちょっと考えたほうがいいと思います。
Res.3
by
無回答
from
バンクーバー
2013/07/27 20:21:50
Res 2>言えば言葉でかえってきます。
2人対1人ですので理にかなったことを言っても多数決で負けます。
日本人と住んでいるというか後から日本人が入ってきました。他が見つかれば英語環境を希望しています。
意見をくださりありがとうございます。
Res.4
by
無回答
from
無回答
2013/07/27 21:56:33
トピ主さん、
きっとハズレを引いてしまったということでしょうね。ルームメイトは実際に住んでみないと良し悪しが分からない部分があるので、今回は不運だったのでしょう。同情してしまいます。
しかしここはカナダなので、日本流に振り回されることなく行きましょう。
自分に理があることは、堂々とストレートに相手に伝え、改善をお願いしましょう。
もしそれでもダメなら、「お互いに納得の行く形で解決したいと願ってますが、このままでは不本意ながらあなた達に退去をお願いせざるを得ません」と、カナダ人っぽく?通告しましょう。
(カナダ人っぽくというのは私の勝手なイメージです、どうかご容赦下さい)
どうかがんばってください〜
Res.5
by
無回答
from
無回答
2013/07/27 22:03:03
同郷の人間とつるむのは日本人だけではないけどね。
韓国人や中国人もがっちり群れてる。
自分は運悪くカナダで変な日本人に出会う事が続いたので、避けてますけれど。
それはそれで、良くないなぁと反省してます。
最近は、素敵な日本人に出会うと一緒にお茶やご飯にも行くけれど、それは日本人以外の友人とも同じ感じの付き合い方だと思います。
ルームメイトなんて、大抵そんなに交流無いので、英語環境とか日本語環境とか気にする程でもないと思いますよ。
トピ主さんだって、気の合う人なら日本人でも友達になるでしょう?
問題は、今の日本人ルームメイトの二人と気が合わないということ。
日本人以外のルームメイトでも起きうる問題です。
むしろ、相手二人が日本人だから、知らない言語で陰口叩かれないだけましです。
Res.6
by
無回答
from
バンクーバー
2013/07/27 22:31:49
トピ主です。
以前ルームシェアの経験がありその時に言われたり守っていたことを一つ一つ伝えるのがめんどうになり壁を作ってしまったのが原因のような気がします。
あまり気にせずあと少しなので様子をみることにします。
日本人の友達大切です。カナダにいると日本人であることが身に沁みます。だからもっとたくさんの国の人達と会ってみたいと思います。でも上手く伝わらずいつもフラストレーションを感じます。
ただ遊び半分で来ている人をみるとつい他の国の人達、国にいられなかったり仕事がなく来た人達と比べイラっとしてしまったのも原因だと思いました。(遊び半分でも英語は勉強しているようですが。)
コメントいただきありがとうございます。
Res.7
by
無回答
from
無回答
2013/07/28 00:14:42
res5です
確かに日本人は簡単に海外に出られるから、特に若い子たちは苦労せずにカナダに来て死活問題もなく気楽に生きている人が多いと思いますが、そんな彼らもいつか苦労する日が来ますから。
日本以外の国の人たちにも、相当勉強を頑張って奨学金を得てカナダに来た人もいれば、親が大富豪で遊学している人もいます。
比べだしたらきりがないです。
ルームシェアは一人暮らしとは違うので、問題も起きるでしょうが、どうやって上手く解決するかも勉強ですね。
私も日本人のルームメイトとの問題を解決できず、引っ越したことが過去に有ります。
人種に関係なく問題は起きますが、日本人は直接注意したりされたりが苦手ですから、ちょっと難しいです。
仲良くなれば言いやすいと思うので、まずは距離を縮めてみてはどうしょう。
出会ったのも何かの縁だと思って、頑張ってみてください。
Res.8
by
無回答
from
無回答
2013/07/28 01:03:32
トピ主さんの気持ちはよく理解できます。
日本の若者はとても恵まれた環境を当然だと思っているのか、遊び半分の方が多いように見受けられます。恵まれてない国からカナダに来た人達からすれば、ここに来ている日本の若者の行動、言動は理解しがたいでしょう。しかし、これからの日本を考えると、彼らも自らの行動を振り返る時が必ず来るでしょう。トピ主さん、そういう人達を気にしても時間の無駄ですし、ご自分の将来に向けて今のまま努力していってください。そういうことで悩む時間がもったいないです。
Res.9
by
無回答
from
無回答
2013/07/28 01:23:08
ワーホリは言葉の意味する通りなんだから遊び半分で何が悪いの?
なんかカナダに来たから必死にならなきゃいけないの?
日本人を非難してるけど中国移民や出稼ぎの人達なんか何処でもつるんでるし、中国語しか話してないけどそれに対しては何も言わないの?
端から見てると自分だけハブられて旗色悪くなると愚痴愚痴こんな所で書いてるあんたらも大差ないけどな。
Res.10
by
無回答
from
バンクーバー
2013/07/28 08:31:26
>日本人は直接注意したりされたりが苦手ですから
なぜでしょうかね?
私も注意されるとムッときます。
これは日本人に限るんですかね?
Res.11
by
無回答
from
無回答
2013/07/28 10:08:55
>同郷の人間とつるむのは日本人だけではないけどね。
韓国人や中国人もがっちり群れてる。
日本にいる英語講師なども白人同士などで群れますよ。
Res.12
by
無回答
from
無回答
2013/07/28 10:15:41
>人種に関係なく問題は起きますが、日本人は直接注意したりされたりが苦手ですから、ちょっと難しいです。
「日本人が直接注意されるのが苦手」だからというのはちょっと違うと思います。
日本人同士なので、日本語がお互いはっきりとわかるので、相手と共通してポジティブと思われる言葉を使わないと、わだかまりが残るんです。
これが、日本人と非日本人でどちらも第二言語の英語でやり取りした場合には、わりとわだかまりが残りません。どちらも自分の第一言語のように100%ピンと来ないことが多いからです。
最初は気にならなかったネガティブな英単語も、英語上達とともに、辞書上ではなくホントの意味が体全体でわかるような感じになると、色々気になりだし腹が立ったりします。
Res.13
by
無回答
from
無回答
2013/07/28 11:20:29
>日本人は直接注意したりされたりが苦手ですから
と書き込んだものです。
日本では空気を読むとか表情を読むとか、言わなくても察するという文化があるので、問題が有ってもオブラートに包んだ言い方でも伝わるのです。
もちろんそれができない人もいます。
カナダに来て問題になるのは、ここは日本ではないんだからと思いやりを捨てて自分勝手になったり、逆にAssertiveになれずはっきり意見を言わずに抱え込んでしまうこと。
特に日本人同士だと、一方は日本に居た時のように相手も察してくれると期待していても、相手はカナダではSelf-centreでもいいのだと思っていたり、かみ合わない場合が出てきます。
自分の意見を上手く伝えることを学ぶ機会です。注意する前に相手を褒めたり感謝してみると、聞き入れてもらいやすくなります。また、自分も妥協できる所は妥協して、共同生活にはお互いの協力が必要だと全員が理解できるようにしましょう。
フリー掲示板トップ
新規投稿
jpcanada.com トップ