No.26645
|
|
sky trainの改札について教えて下さい。
by
無回答
from
無回答 2013/03/24 22:02:02

スカイトレインのキセル(無賃乗車)がひどいので、改札を導入しようとし、何個かある海外の会社(工場?)から値段だけ見て安いのを大量に購入、入荷したけど、改札機自体が磁器カードとかに対応していなくて結局現時点では使えないと。
だからバンクーバーではこの改札機をどうするか考えている。
っていうような感じのことを聞いたんですが、これって本当ですか??
なんとか対応策が見つかったから今、どんどん設置していってるんですか?
そんな記事とかあります??
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/03/24 22:54:00

トランスリンクはカナダラインの車両を導入するときに
韓国のヒュンダイ製を発注した時点でもうおかしくなってる
Expo線やミレニアムみたいに自国のボンバルディア製を使えばいい物の
改札機、素直に日本信号製や東芝等を導入してれば
磁気にもICにも対応できるんですがね。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/03/25 02:07:19

スカトレでよって事ないのに、カナダラインは乗るたびに気持ち悪くなる。
横揺れ激しくないですか?
トピ内容が本当ならアホとしか言いようがないですね。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/03/25 12:15:49

話としては面白いけど、ガセでしょう。
早い段階で設置だけはしてて、まだ稼働してないから、そんなことが言われるのでしょうけどね。
、
導入は今年の秋から段階的に行われるそうです。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2013/03/25 12:24:09

Compass(でしたっけ?)が導入されたら、今までのセイバーパス(回数券)はどうなっちゃうんでしょう?無効?
まだ買い置きがあって、秋までに使えきれそうにないんですが・・どなたかご存知ですか??
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2013/03/25 12:55:22

車両の制御システムが最低レベルらしいですね
日本車輌(ゆりかもめ等の車両とか作ってる会社)に勤めてる友人が一回遊びに来た時に
カナダラインとミレニアムラインに乗ったのですが、
カナダラインの車両の基本制御(惰性走行から減速して止まる)が乗り心地を
まったく無視してる作りだと言っていました。
日本だと基本制御と言って、止まる前はブレーキ圧を緩めて止まるのが当たり前ですが、
カナダラインは惰性走行をギリギリまでして止まろうとするので、停止時に
ガックンと揺れることが多いです。
彼もカナダにはボンバルディアという鉄道車両メーカーがあるのに、なぜヒュンダイ製を使っているのかと言っていました。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/03/25 13:53:46

なるほど、そうなんですか。。
カナダラインに乗ると、絶対に気持ち悪くなるんです。
何でかな?と思っていたんですが、謎が解けました。
揺れも素人には分からない原理が働いているのかも知れませんが、
箱の中で左右に激しく揺すられている感じがして、
便利なのに気持ち悪くなるのが嫌で、全然乗らなくなってしまいました。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/03/25 14:02:03

オリンピックから全てがおかしい。結局キムヨナが勝つように韓国に金が落ちるだけなような。あんなわけのわからん電子改札に金使ってもスケジュールだってオンタイムじゃないし、無駄。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/03/29 04:38:42

ガセでなければ、定期も磁器カードなどに変わるのですかね?
いつから稼働予定とかもう決まってますか?
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/03/29 05:52:20

|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/03/29 13:21:29

>いつから稼働予定とかもう決まってますか?
結構この話題はニュースとかでも取り上げられてますが、予定では今年の秋からみたいです。
でも、ある日全部が切り替わるのではなく、順次切り替えてゆくらしく、たとえばメトロタウン駅などは駅自体が古くてそもそも改修が必要なので、今年の時点ではゲート自体には compass カードリーダーは組み込めないので、別途リーダーを設置してそちらで読ませるようなになるとか、そういう記事も読みました。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/03/30 10:50:23

知らなかった。
韓国で安く受注したんだろうか、ガッカリ。電車も韓国製? バンクーバーは韓中の植民地だからしょうがないか。いやだなあ。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/03/30 11:29:11

>彼もカナダにはボンバルディアという鉄道車両メーカーがあるのに、なぜヒュンダイ製を使っているのかと言っていました。
そりゃ、同じ値段なら地元から受注するでしょうけど。。。
Translink はお金がないんですよ。
ある程度の安全性が確保できるのであれば、安い金額を提示してきた方から受注するしか選択肢はないのだと思います。
ここでは多くの人が車を使って移動してますから、税金をつぎこんでも、公共交通機関を維持するだけで大変な負担になりますからねぇ。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/03/31 00:35:20

>Compass(でしたっけ?)が導入されたら、今までのセイバーパス(回数券)はどうなっちゃうんでしょう?無効?
私も同じこと疑問に思っています。
バンクーバーに住んでいる方はどなたも知らないのでしょうか。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/03/31 00:44:10

↑サイトには、しばらくは、どちらも使えるような移行期間があるって書いてありましたよ。
10年くらい前にも回数券が変わったとかどうとか、もう詳細は忘れましたけど、あの時は、最終的に手元に残って使えなくなった回数券は、使いかけでも特別に払い戻ししてもらえた覚えがあります。
そんなに心配しなくても、急に無効になって、損をしてしまうことはないと思いますよ。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/03/31 11:14:55

コンパスカードって定期券のことですか?回数券のことですか?両方のことをさすのですか?
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/03/31 11:38:55

↑最近どこの国でも切り替わっているようなタイプの、プリペイドのような、カード自体に情報が入ってるタイプのものだと思います。
なので、先にいくらかまとめて入れておくことができたり、定期券を買えばそれが定期券にもなるし、何よりオンラインで再ロードできたりするのが便利になると思います。
|