No.2662
|
|
なんでカナダドル最近強いの?
by
円保有者
from
バンクーバー 2005/10/03 23:30:24

カナダドルが対円に対して高値記録更新中なんですが、なんでなんでしょうね?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/10/03 23:36:59

もちろんお馬鹿な小○首相のおかげですよ。
ドルで給料貰ってるのでどんどんいけって感じです!
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/03 23:42:17

2年前の最安80円→100円で計算
100ドルで 2千円
500ドルで 1万円
1000ドルで 2万円
5000ドルで 10万円
今が両替か、後で両替か、
それが問題だ・・。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/03 23:52:23

俺の考える予想
・2010年バンクーバーオリンピック
・アメリカ大手自動車会社のカナダ進出決定
・日本大手自動車会社のカナダ進出決定
取りあえず俺の知っている情報はこんなもんです。
これだけカナダドルが強くなるってことは、他にも問題あるのですかね?
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/10/03 23:58:42

res 1 みたいな馬鹿なコメントは放っておいて、ちゃんとした理由を考えてみましょう。
いくつか理由を考えて見ました
アメリカドルに流れていたお金がほかの国(カナダ、オーストラリア等)に流れている。
日本に流れてきていたお金が中国に流れている。
ユーロはまだアメリカドルほど強くない。
あとは細かい流れを言えばきりがないですが、もっと詳しい方お願いします。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/03 23:58:42

困るよホント・・・・
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/10/04 00:08:37

それはやっぱりオイルでしょう
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
それはね
from
バンクーバー 2005/10/04 00:15:27

資源のある国、カナダドルやオーストラリアドルは専門的に言うと資源ドルと呼ばれていて、何らかの問題でオイルが供給不足で高くなったりすると、資源のある国の通貨を買うというのが為替相場です。アメリカのハリケーンもタイミングよくオイル不足だし、中国は今オイルが必要なので幾らでも買う感じだし。
今はカナダの経済も結構いいので追い討ちを掛けて強くなってるんじゃないんですか。アメリカドルに対しても相当強くなってるから当然対円でもカナダドル高です。政治的に調整してくれないかなーと望むところだけど100円が迫ってるし無理かな。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
それはね
from
バンクーバー 2005/10/04 00:29:55

資源のある国、カナダドルやオーストラリアドルは専門的に言うと資源ドルと呼ばれていて、何らかの問題でオイルが供給不足で高くなったりすると、資源のある国の通貨を買うというのが為替相場です。アメリカのハリケーンもタイミングよくオイル不足だし、中国は今オイルが必要なので幾らでも買う感じだし。
今はカナダの経済も結構いいので追い討ちを掛けて強くなってるんじゃないんですか。アメリカドルに対しても相当強くなってるから当然対円でもカナダドル高です。政治的に調整してくれないかなーと望むところだけど100円が迫ってるし無理かな。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/10/04 01:39:45

手持ちのカナダドルがつきそう。今、円を交換するほうがいいですか?それとも待つべきですか?
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/04 01:45:21

早く1ドル=100円になって欲しい!!!
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/04 07:50:51

この掲示板にはあまり学がないことがわかりました。
ありがとうございます。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/10/04 09:51:25

>・アメリカ大手自動車会社のカナダ進出決定
>・日本大手自動車会社のカナダ進出決定
これはありえません! 両方共アメリカに工場があるのにわざわざカナダに進出するメリットはないです。
RES4さん、あなたは政治をもっと勉強してください。
選挙後の円レートが各国に対してどうなってるかはチャートを見れば一目瞭然です。 で、世界で一番安定している通貨はユーロです。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
masa
from
バンクーバー 2005/10/04 12:25:38

加ドル好調の要因→カナダ経済が好調だから。
2005年入ってから、米国株式はほとんど上昇していないが、カナダ株価指数は2桁を越える上昇率。
長期的サイクルでいうと、2000年の世界的景気のピーク基準で、この時の株価から回復度がどれくらいか見てみると
米国S&P500指数の回復度→約80%、
英国→約75%、
独 →約60%
日本→約60%
注目すべき我がカナダは、
2000年の株価のピークに対してすでに90%以上も回復
更に、カナダの政策金利は、更に利上げが予想される。
しかも、日本の日銀に当たる、Bank of Canada の
利上げも、最近2.5%から2.75%と、0.25%
利上げされた。今後、更に私は、次の政策金利決定時に
0.25%上がって、ついに3%まで利上げされると予想。
http://www.bankofcanada.ca/
http://www.bankofcanada.ca/en/monetary/target.html
私の予想では、
BRICsの発展に伴い、資源大国のカナダの経済も今後も
多少波はあれ、好調が予想される。
カナダでテロでも起きない限りは。
アメリカで大規模テロが起きると、分からないが。
それに、カナダの大半の貿易黒字は
エネルギー資源だから、エネルギー価格上昇は、
加ドル高要因。
石油価格上昇が止まらないうちは加ドル強し。
だから、私は個人的にも、
今後少なくとも6ヶ月くらいまでは、
この傾向は続くと思う。
さらに、カナダドル高を予想。
今後、BRICsなどの有力新興国の発展に伴い、エネルギー資源輸出大国のカナダドルが、昔ほど安くなる事はないと思う。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/04 12:34:48

|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/10/04 12:39:39

日本の会社は円安のほうがだいたい儲かるんですよね。
円安は政策のうちなんじゃないでしょうか?
でもカナダって冬は経済も少し冷え込みますよね。
オイル価格は上昇でも、材木価格は下落してるみたいだし。
そこんとこカナダドル高にはどう影響すると思われますか?
私も円を両替したいんだけど・・・、踏み切れない。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
相談室
from
無回答 2005/10/04 15:24:22

ここのトピは経済に詳しい人がいるようなのでお聞きしたいことが
あるんですが、カナダは資源国で石油が取れるんだったらどうして
自国の石油価格がこうも高騰するんでしょうか?
他国へは取引価格で輸出して、自国では安い価格で普及させた方が
カナダ経済の発展にとって良いと思いません?
カナダは貿易黒字のようですがいったいカナダにどんな世界的な企業
があるんでしょうか?私が聞いたことあるのはATIとMatroxしかない
んです。石油と木材を輸出しているだけですか?
よいサイトがありましたら教えてください。ペコリナイト
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
相談室
from
無回答 2005/10/04 15:27:45

ここのトピは経済に詳しい人がいるようなのでお聞きしたいことが
あるんですが、カナダは資源国で石油が取れるんだったらどうして
自国の石油価格がこうも高騰するんでしょうか?
他国へは取引価格で輸出して、自国では安い価格で普及させた方が
カナダ経済の発展にとって良いと思いません?
カナダは貿易黒字のようですがいったいカナダにどんな世界的な企業
があるんでしょうか?私が聞いたことあるのはATIとMatroxしかない
んです。石油と木材を輸出しているだけですか?
よいサイトがありましたら教えてください。ペコリナイト
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
もなー
from
バンクーバー 2005/10/04 17:30:35

>これはありえません! 両方共アメリカに工場があるのにわざわざカナダ
>に進出するメリットはないです。
>RES4さん、あなたは政治をもっと勉強してください。
おまえ凄いな。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
円保有者
from
バンクーバー 2005/10/04 19:45:55

みなさんコメントありがとうございます。
たいへん勉強になりました。
ここのところのカナダドルの強い傾向をみると
どなたかがおっしゃっていたように、前のレートに戻るのは
難しいかもしれないですね。
ところで今日RBCで円を両替してきました。
7万円もっていって、690.62ドル。
1ドル101円の計算ですね。もっと前に両替しておくんだった。
がっかり。今のうちにもってるお金両替しておこうかしら・・・。
悩みどころですね。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
オイリー
from
Vancouver 2005/10/05 07:41:53

自国では低価格で販売する、なんてなかなかユニークな発想です。先ず
、オイルは国際商品(天然ガスは地区商品)であることを理解する必要が
あります。つまり地球のどこでも同じ価格で販売されます。(税金、輸送費とかの要素で多少の差はあります。蛇足ですが、USAのガソリン価格がカナダより安いのは税金の違いです)北米はニューヨークのNYMEX(
nymex.com)での取引価格が反映されています。従って、生産者と政府が儲けているわけです。勿論NYMEXで取引しているヘッジファンド等も儲けています。ガソリンの価格を安くしなくてもカナダ経済は発展していま
す。それは、日本と違い産油国で、産油企業と政府が儲けているからで
す。企業が儲かれば、社員に還元され、その社員がお金を使うからです。政府が儲ければ、アルバータの様に州民にお金をくれます。政府が儲ければ、格付けが良くなり、借り入れの際の金利が低くなります。カナダドルが強くなり、中国からの輸入品が安くなり、国民に反映されます。(反面、輸出企業が苦しくなりますが)一言で言いますと、利益が国内にとどまり、還流するからです。日本の様に、ネット輸入国ですとほとんどの利益は、サウジアラビアに払って、国内には留まりません。最後に良いサイトですが、新聞のGlobe & mailまたは National Postのビジネス欄を読むことです。それぞれサイトはあります。一ヶ月続けたら経済通になりますよ。さて、カナダの世界的な企業です。MAGNA、BOMBARDIER、CAE、NORTEL,RESEARCH IN MOTION等々です。よく考えたらまだ有ると思います。鉱山では、世界第二のニッケルのINCO、アルミニュームのALCAN、いくらでもあります。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
オイリー
from
Vancouver 2005/10/05 07:44:54

自国では低価格で販売する、なんてなかなかユニークな発想です。先ず
、オイルは国際商品(天然ガスは地区商品)であることを理解する必要が
あります。つまり地球のどこでも同じ価格で販売されます。(税金、輸送費とかの要素で多少の差はあります。蛇足ですが、USAのガソリン価格がカナダより安いのは税金の違いです)北米はニューヨークのNYMEX(nymex.com)での取引価格が反映されています。従って、生産者と政府が儲けているわけです。勿論NYMEXで取引しているヘッジファンド等
も儲けています。ガソリンの価格を安くしなくてもカナダ経済は発展しています。それは、日本と違い産油国で、産油企業と政府が儲けているからです。企業が儲かれば、社員に還元され、その社員がお金を使うからです。政府が儲ければ、アルバータの様に州民にお金をくれます。政府が儲ければ、格付けが良くなり、借り入れの際の金利が低くなります。カナダドルが強くなり、中国からの輸入品が安くなり、国民に反映されます。(反面、輸出企業が苦しくなりますが)一言で言いますと、利益が国内にとどまり、還流するからです。日本の様に、ネット輸入国ですとほとんどの利益は、サウジアラビアに払って、国内には留まりません。最後に良いサイトですが、新聞のGlobe & mailまたは National Postのビジネス欄を読むことです。それぞれサイトはあります。一ヶ月続けたら経済通になりますよ。
さて、カナダの世界的な企業です。MAGNA、BOMBARDIER、CAE、NORTEL,RESEARCH IN MOTION等々です。よく考えたらまだ有ると思います。鉱山では、世界第二のニッケルのINCO、アルミニュームのALCAN、いくらでもあります。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
ana
from
バンクーバー 2005/10/05 13:09:51

カナダのグッデール財務相が、「原油やその他の商品価格の上昇がキャンドル高を助長している」、と発言。。。
ただ、アメリカの金融政策や景況感指数の変動において、かなり影響を受けやすい事もキャンドル高の要因のひとつ。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
残念
from
バンクーバー 2005/10/05 13:24:09

R19 のトピ主さん
ロイヤルバンクでの両替残念でしたね。バンクでの両替はレートが悪いですよ。
今日5日ならVBCEで1ドル97.84円です。昨日よりちょっと円高。
両替時は数ヶ所の両替レートを比較して替えるようにした方がいいです。
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
エドモントン 2005/10/05 13:27:06

カナダドル→キャンドル になりますねー!
カタカナってすごーい!
すいません、適当に開いてしまったのでろうそくかと思ってしまいました。
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/05 14:45:51

オイリーさんカッコイイー。
説明、分かりやすかったです〜。
私ももっとしっかり勉強しよう。。。
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/10/05 16:01:10

なるほど!!オイリーさんご教授いただきありがとうございました。
教えていただいた会社についてはネットで調べてみます。
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/10/05 16:19:20

ここは、レスを2回入れるような決まりがあるの?
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
円保有者
from
バンクーバー 2005/10/06 23:35:43

円高になってきましたね。このままいってくれないかなぁ。(期待)
無理か・・・。
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
クリック体験です
from
バンクーバー 2005/10/06 23:44:36

最近、レスを書き込み内容確認し、送付ボタンを押して送付してもRes 画面に反映されないことが多いです。
それでまた戻って送付ボタンを押してます。何度押しても画面に反映されない時もあり、諦めて忘れたころ何度も押したのが反映されて結果的には何回も書いたようになってしまうんだと思います。
サイトの問題なのでレス入れる人が好きで何度も送付してるってわけじゃないと思います。
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
クリック体験です
from
バンクーバー 2005/10/06 23:45:49

最近、レスを書き込み内容確認し、送付ボタンを押して送付してもRes 画面に反映されないことが多いです。
それでまた戻って送付ボタンを押してます。何度押しても画面に反映されない時もあり、諦めて忘れたころ何度も押したのが反映されて結果的には何回も書いたようになってしまうんだと思います。
サイトの問題なのでレス入れる人が好きで何度も送付してるってわけじゃないと思います。
|
|
|
|
Res.31 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/10/07 01:37:54

サイトの問題だけでなく、使ってる回線の問題もあるかもね。
うちんとこは光ファイバーだけどそんなにひどくないもん。
一度クリックしたら、たいがい後に反映されるので、
焦らずに少し待ってみて欲しいものですな。
まあ、どうしても2度レス許せないとは言いませんが・・・。
トピズレ御免!
|
|
|
|
Res.32 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/07 03:45:20

最近、95円でも安いと感じるようになってきた自分が怖い・・・。
|
|
|
|
Res.33 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/07 07:28:28

やっと、カナダ$安くなり始めましたね。このまま、1$85円くらいまでさがるといいのですが。
|
|
|
|
Res.34 |
|
by
yk
from
バンクーバー 2005/10/07 16:30:20

円高を待っていたらカナダ$が底をついたので泣く泣く日本から送金してもらいました。日本から円で送ったのですが、ここの口座にに届く時には自動的に$に変わってるんですか?教えて下さい。
|
|
|
|
Res.35 |
|
by
Kobeo
from
バンクーバー 2005/10/07 16:48:52

10000CAD 97.5円で両替してしまいました。
|
|
|
|
Res.36 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/07 16:49:52

ちょっと下がり気味じゃないのよ〜!
しっかりしなさいよカナダドル!栄光は長くは続かないんだからっ!
今月の中旬(給料日)までなんとか持ちこたえてよね。
|