jpcanada.comについて
/
広告募集中
/
jpcanada.com トップ
注意事項:
当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、
利用規約
に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。
→連絡先
フリー掲示板
この掲示板はノンジャンルです。あなたのささいな質問から
仲間内の自由なおしゃべりまで、ご自由にご利用下さい。
新規投稿される方は、こちらへ
(アイコンの説明もあります)
No.26308
Citi銀行の口座をお持ちの方
by
無回答
from
無回答
2013/01/29 21:28:13
日本を2年以上離れてるので、日本のCITI銀行から「非居住者への変更届け」の書類が着ました。
今までオンラインで送金などしていたのですが、非居住者になると利用停止になるみたいです。
CITI銀行に口座をお持ちの方・・・どうされていますか?
この届けは出した方がいいのでしょうか???
情報お願い致します。
Res.1
by
無回答
from
無回答
2013/01/30 11:56:01
うちにもこのお知らせ手紙が最近届きました。
ネットで日本のシテイバンクからはこちらのバンクに送金はしたことがないので
別に困らないかなと思っています。
必要時はいつもカードで引き出してますが、今後もそれは利用可能なので困りません。
口座が閉鎖されるって訳じゃないので変更届けだしてもいいかなと考えてます。
手紙文面からは自分で非居住者の判断をして出して、ということみたいで非居住者じゃないと
言い張って出さない人も居るかも知れないですね。(住民票がないのでとっくに日本では
非居住者とみなされてるので後日どう処置されるか考えないと)
Res.2
by
無回答
from
無回答
2013/01/30 12:52:56
私も今日citiから同じ手紙が届きました。
カードで少額は引き出せますが、一日に引き出せる上限があるので金額が大きいと何日も掛かるし、カードだとレートが送金よりも高く、手数料もトータルで送金より高くなりますよね。
あと、マルチマネー口座からはカードで現金を引き出しできませんよね。
自身の普通預金から自身のマルチマネー口座や定期預金口座へ移すのは問題なさそうですが、電話で確認した方がよさそうですね。
ずっと日本に帰ってないし、当分日本に帰る予定もないので、困りました。
毎年保険料が自動引き落としされているので口座を閉じるわけにもいかないし、
日本の通販で買い物をするときに、クレジットカードと受け付けないお店があっても都度送金ができて便利だったのですが、はてさてどうしましょう。
Res.3
by
無回答
from
無回答
2013/01/30 20:25:51
私も去年作ったのですが、
日本のパスポート持ってても非居住者とみなされるんですか?
Res.4
by
無回答
from
無回答
2013/01/30 22:35:41
私もこの手紙を受け取りました。私もオンラインでカナダへの送金や、日本国内の振り込みに使っているのであせったのですが、よく読んでみると、利用できなくなるのは(ちょっとはしょってますが):
1.国内送金先への電話での送金
2.オンラインでの登録済送金および都度送金
ということは、
1.国内送金先へのオンラインでの送金はOK
2.電話での登録済送金および都度送金はOK
ということになりませんかね? 深読みしすぎでしょうか。電話でこちらに送金する際は確か500円くらい手数料が高いけど、それで済むのならまあいいかなと思うのですが。日本で何か法律でも変わったのかなと思い、シティバンクのサイトを見てみたのですが、職業確認がうるさくなるというのは見つかったけど、非居住者がどうのこうのというのは見つからなかったです。
でも本当にダメなら、嘘をついてなんとかやりすごせる問題でもないと思うので、最悪の場合日本に帰って口座を閉めて他の銀行を探すとか、真剣に考えないといけないのかな、と思うのですが。でもシティだけが厳しくするとも思えないから、他の銀行もダメですよね、きっと…
Res.5
by
無回答
from
無回答
2013/01/30 23:35:08
私も今日手紙を受け取りました。
シティーを利用しているのはカナダへの送金がオンラインでできるからだったので、それができなくなるのなら
口座を閉じる予定です。
でも昔作った定期預金がいくつかあって、それらの満期を待たないとだめなので、すぐには閉められそうに無いです。ある程度のお金を置いておかないと口座維持費とかも確かかかったと思うので
もうシティーには価値が無いかな・・・と。
4さんのおっしゃるように電話で送金できるのならまだいいんだけど、どうなんでしょうね。
Res.6
by
無回答
from
無回答
2013/01/31 21:45:02
自分は年金が振り込まれているので口座は閉じることはしません。
いったん閉じてしまうと、海外居住者(日本では非居住者、住民票日本に無し)は日本で口座開設できないので今のシテイバンク口座を多少の不便があっても継続します。
自分は1回に1000ドル〜1500ドル引き出せるようになってるのでいいかなと思ってます。(こちらのバンクによっては一回で$1000引き出しOKのとこもあれば、1回$500のとこもありでその場合にはもう一度引き出しすれば$1000手にできます)
あとは、たまに日本に行った時に現金運んで来てるし、なんとか対応できそう。
Res.7
by
TT
from
バンクーバー
2013/02/01 01:49:32
私も受け取って、どうしたもんだろうと思っていました。
自宅でスモールビジネスをしていて、日本にもお客さんがいるため、
小額ですが、振り込まれたお金をインターネットバンキングで、こちらの銀行に送金していました。
また、日本での振り込みにも登録先に振り込むのに利用していました。
この2点が可能だったので、シティバンクを利用していましたが、
これらの両方ができなくなるのなら、大変困ります。
皆さんは他の銀行に口座を開設されますか?その場合、住民票がないとできませんよね?
どうされるのか、アイデアがあったら、是非、教えてください。
Res.8
by
無回答
from
無回答
2013/02/01 02:42:21
>1.国内送金先へのオンラインでの送金はOK
2.電話での登録済送金および都度送金はOK
ということになりませんかね?
↑
そうですね。これを確認するのが一番いいと思う。
Res.9
by
無回答
from
無回答
2013/02/01 09:47:49
私は、10数年前に日本で口座を開いてから、その半年後、カナダに移住してきてそのとき、カナダの住所に変更届をだしました。それ以降、何の問題もなく口座を維持して日本への帰国の際や、日本でのオンラインショッピングの振込などに利用しています。 ステートメントやお知らせもずっと問題なくカナダの住所に郵送で届いています。
Res.10
by
無回答
from
無回答
2013/02/01 11:04:49
Res.9さん、それは私も同じです。ただ、今回、非居住者の申請をしなければならなくたったので
今までと同じサービスではないのでは?と、皆さんが心配しているんですよ。
Res.11
by
無回答
from
無回答
2013/02/01 12:17:07
http://www.citibank.co.jp/news/2011/news_080111_01.html
皆さん、このお知らせを手紙で受け取っていると言う事でしょうか?
私は、まだ受け取ってないけど、近日中にこのお知らせが届くのかな?
Res.12
by
無回答
from
バンクーバー
2013/02/01 14:07:02
Res11さん
平成25年1月付でほぼ同じ内容の文です。
居住性のご確認と届出に関するお知らせ、というタイトルで変更届用紙、返信用封筒が同封されて
送られてきました。
何年も海外居住者とみなされているのでこういうお知らせが届いたんでしょう。
長年海外暮らしにもかかわらず、まだ届いていない人もそのうち届くと思いますよ。
サービス内容変更に困るか困らないか、税金%が違ってくるなど考えて要決断ですね。
Res.13
by
11
from
無回答
2013/02/01 17:12:45
12さん、確認ありがとうございます。たしかに、今日届いていました。😒
さて、どうしましょうか、出さずにほっておくとどうなるんでしょうかね。
やはり、ちゃんと電話して確認した方がよさそうですね。
Res.14
by
75
from
トロント
2013/02/01 19:19:41
横から失礼します。
Citiバンクはなぜ非居住者だと分かるのでしょうか?
皆さん住所をカナダに変更されてるからでしょうか?
宜しくお願いしまう。
Res.15
by
無回答
from
無回答
2013/02/01 22:13:26
>皆さん住所をカナダに変更されてるからでしょうか?
そうだと思います。
郵送先がカナダ、というのが2年以上続いている人に出しているようです。
Res.16
by
無回答
from
無回答
2013/02/01 22:18:21
カナダに郵便物が届く=銀行への届け出住所がカナダであるということです。
Res.17
by
無回答
from
無回答
2013/02/01 22:19:00
↑ はい、そうです。
封書は海外住所に送るように以前手続きしててそれが長年継続されてるので当然判ります(一度も日本に戻って日本の住所に変えてないし)
バンクカードでの引き出しも海外で長年してるってわかってるしね。
フリー掲示板トップ
新規投稿
jpcanada.com トップ