No.26213
|
|
数学の質問です(common factor)
by
考える母
from
バンクーバー 2013/01/12 16:02:26

どなたかわかる方求め方を教えてください。
例えば・・・
2
−24X +16X + 30 =
まず、
2
−2(12X + 8X + 15)になるところまではいいのですが、この後、
−2(・・・・)(・・・・)という形にするとき、可能性のある数字を色々トライして
答えを出していく、と子供が学校の先生に言われたそうですが、息子は何か他のやり方で
答えをだせないのか?(つまり、可能性の数字を色々当てはめるのではなく、解く方法)と、
私に聞いてくるのですが、私もわからないのです。
どなたかわかる方おしえていただけますか?よろしくお願いします。
息子が言いたいのは・・・
Are there any other ways to factor polynomials than randomly estimating?
との事です。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
考える母
from
バンクーバー 2013/01/12 16:05:35

トピ主です。
上の質問欄で、
まず、のすぐ下に2がありますが、これは、(12X二乗の2です)投稿後、2が変な位置に飛んでしまったようです。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/01/12 16:52:26

私が、質問の内容を理解出来ていないのかもしれませんが、
要は、Xの数値を求めるのでしたら、
=のあとの数値が無いと、出ないと思うのですが。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
YM
from
日本 2013/01/12 17:19:27

|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/01/12 17:24:28

最初に、−2(12X2乗 + 8X + 15) ではなくて、−2(12x2乗−8x−15)になると思います。
−2(2X−3)(6X+5)= ということになると思うのですが、私もいろいろ当てはめてみるというか、まずー15になる数を想定して3と5、12になる数は2と6、それらを元にいろいろ試して(2X−3)(6X+5)になる、というやり方しか思いつきません。どうなんでしょう・・・。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/01/12 17:25:33

こんなの中学レベルの算数ですね。
それより日本語をもっと分りやすく書けるようにしましょう。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/01/12 19:36:15

↑
日本では落ちこぼれだから、バンクーバーなら何とかなるかなーと思って移住したんだよ!!!
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/01/12 21:13:14

皆さん、ありがとうございました。
やはりレス4さんのおっしゃる通り、数を当てはめていくしかないのですね。
私も同じように教えてみたのですが、もしかしてもっと簡単に解けるやり方があるのかな…と思って。
どうもありがとうございました。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/01/12 21:27:59

何度も練習する、中高の数学の基本です。
このレベルの数学は、できる出来ないは、頭の出来の差じゃないです
いくら数をこなしたかです。
得意でないと思っている人は、なかなか解けないからと数をこなさない
結局なかなか解けないまま
数学算数好きな人は、初めのうちは時間がかかっても
パズル感覚で問題を解いて答えを出すこと自体がおもしろいと
感じるので、数をこなすし、
数をこなすこと自体、早く解けるようになってくることに喜びを感じるんですよ
(こんなこというと好きでない人には変人扱いされるんですけど)
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/01/17 08:24:34

たすきがけ
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/01/17 09:09:47

私はそれぞれの求める数字部分に適当な記号を入れて計算してました。
=-2(aX+b)(cX+d)
a * c = 12 ••• c= 12 わる a
という感じで色んな条件で式を作り、最終的にそれぞれの数を求ます、分かります?
直感的に分かりにくい数値でも、この方法なら計算できますよね。
|