No.26183
|
|
Polynomials 多項式?について教えてください。
by
無回答
from
無回答 2013/01/07 16:57:56

31番の問題なんですけど、問題集の答えは黒ペンで書いてある数字です。5b5は分るのですが、3acのa
がどうしてこうなるのか分りません。a-1とはならないんですか?もしはじめに、−がついてるから−1が反対になって+1となるのなら、他のもb−5とかになりますかね?
それと答えは−3分の5ab5cにはなりませんか。
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/01/07 17:18:55

大昔の記憶なので、説明が下手ですが、aのところは、単純にaの5乗と6乗の差ということで、aの1乗=aになるんだと思います。aの5乗のところはaの0乗になって消えます。
bは、これも7乗と2乗の差で、bの7乗の方が5乗になって、2乗の方もbの0乗になって消えます。
で、答えは残った、− 5b5/3ac になるんだと思います。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/01/07 17:20:52

表記がうまくできないので、例えばaの2乗をa^2とここでは書かせてもらいますね。
トピ主さんはb^7/b^2=b^5となるのは、わかっているのですね?
では、a^(-1)=1/aであることは理解していますか?
aの−1乗は1/aです。
問題ではa^5/a^6となっているのでa^5/a^6=1/aです。分母にaが1つ残りますね。
分子にはcがありませんから分母のcはそのままです。1/cまたはc^(-1)と表記できます。
なので、a^5b^7/a^6b^2c=b^5/acとなります。
−30/18=−5/3の−(マイナス)はa^(-1)やc^(-1)の(-1)乗部分には作用しません。
よって答えは、−5b^5/3acとなります。(または−5a^(-1)b^5c^(-1)/3と表記することもできます。)
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/01/07 17:28:08

30xaxaxaxaxaxbxbxbxbxbxbxb
ーーーーーーーーーーーーーーー
-18xaxaxaxaxaxaxbxbxc
ってことですから、分母と分子の中で同じ物はキャンセルアウトできるでしょ
それから、
(30/−18)=−(30/18)ってことですよ
そうしたらわかりませんか?
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
Msc in Math
from
無回答 2013/01/07 17:30:18

a^6 (a の上に小さい6が書いてあるもの) は、a を6回かけたもの
つまり、a x a x a x a x a x a であることはわかっていますか?
問題の式を、数字、a、b, c それぞれ別々に考えると、
数字のみに着目すると、30/(-18) で -5/3
a のみに着目すると、a^5 / a^6 ですから、(axaxaxaxa)/(axaxaxaxaxa) で、1/a
b のみに着目すると、b^7 / b^2 ですから、b^5(分子だけ)
c のみに着目すると、1/c
すべてあわせると(かける)答えになります。
また、− は、掛け算の場合、分母(下)での、分子(上)でも、分数の前でも、同じです。
分母、分子両方に − があったら、相殺されて+になりますが、この問題では1つですので、
ーのままです。
わかりにくいですかね?
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
Msc in Math
from
無回答 2013/01/07 17:34:47

ちなみに、これって、単項式(文字と掛け算だけでできた式)で、
多項式(単項式の足し算の式)ではありません。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/01/08 13:09:36

とぴ主です。みなさん、ありがとうございます。どの方の説明も分りやすく感謝です。例題が1つしかなくて(写真)それを見てアルファベットは普通に、上−下なんだと思ってたものですから、みなさんの説明ですっきりです。
答えの書き方は1つではないと理解していいですよね?
例題の答えの横に黒ペンで私が書いた答えも、あってますか?
あってるとしたら、このアルファベットは分母、このアルファベットは分子におくルールってありますか?センスですかね?皆さんからしたら、本当、笑っちゃう質問だと思うんですけど、私からしたら真剣笑なのでよろしくお願いします。
a3b5 1
---- = -- a3b5 ですよね?どっちがいいんですか?
3 3
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/01/08 13:12:47

ごめんなさい、再度UPです。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/01/08 13:33:18

トピ主さんへ
Res6及びRes7の画像でははっきり見えないのですが、
回答では3/7以外のx及びyの部分はx^3y^(-2)ですか?
もしそうなら、トピ主さんが書き込まれている3x^3/7y^2でも合っています。
a3b5 1
---- = -- a3b5
3 3
はどちらでもいいです。
「このこのアルファベットは分母、このアルファベットは分子におく」というよりも
x^nのn乗部分がプラスならxは分子、
マイナスならx^(-n)と書けばxは分子に来ますし、マイナスを付けないなら1/x^nと分母に来ます。
うまく説明できなくてごめんなさい。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/01/09 12:30:30

ありがとうございます。よく分りました。私はこの頃(たぶん中2?)辺りから分らなくなり、えらい目にあったので、子供には予習を一緒にしているんですが困ったもんです。多項式か単項式かも分らないなんて、笑ってやってください。笑
でも分ると面白いですね。皆さんのおかげです。
|