No.26166
|
|
さきほど地震があったようです。要注意
by
カッサーノ
from
無回答 2013/01/05 01:50:42

|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2013/01/05 13:49:20

調べてみたら、バンクーバーから1000キロくらいです。
東京〜種子島と同じくらい。
前回の場所が800キロくらい。
地図で見ると、「バンクーバー沖合い」っていう表現で
間違いないんですが、実際はとてつもなく離れてる。
やっぱり、カナダってデカいですね。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
カッサーノ
from
無回答 2013/01/05 14:41:25

コメントありがとうございます。カナダはデカいですね。Vanで大地震がおこらないことを願うばかり。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/01/05 16:04:44

現実から目を背けたくても、バンクーバーも前から大地震がくると言われてますよ。
耐震などの対策は取っておいたほうがいいと思います。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/01/05 17:16:04

バンクーバーで震度5がおきたら
ダウンタウンの高層ビルは倒壊するとおもいますか?
あの建て方には耐震や免震といった考えがないように思いますが。
かなり危険ですよね、バンクーバーの建造物。近所でもコンドをばたばた凄い
スピードで立てていますが、手抜き工事で驚いています。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
なぜ?
from
無回答 2013/01/05 17:28:56

実際に手抜き工事だって、どうしてわかるのですか?
外から見て明らかにわかる手抜き工事をしているのですか?
それに、日本とカナダでは建築基準は違いますよね。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2013/01/05 18:09:45

新しいコンドは恐ろしい、ガラスが多く使われていて地震がきたらガラスが割れて雨のように落ちてくる、ガラスの破片はもっとも鋭いといわれている、それが首筋に当たったらと思うと歩道を歩くことが出来ない。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/01/05 20:19:27

↑
もちろん鋭く割れるようなガラスは使われていないですよ。
|
|
|
|
Res.8 |
|
from

関係者からの申請により削除しました。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/01/05 22:10:12

レス8さん、貴方はそれぞれの建築物の建築基準を知って発言していますか?
耐震設計はちゃんとしてあります。構造計算書を見たことがありますか?
数十年前に建築されたダウンタウンのサスペンションビルディング等は、耐震ビルとして世界的に有名ですよ。建設中のコンドなど良く見たほうがいいと書かれていますが、どこをどの様に見るのか是非皆さんに教えてください。それと、見て分かる方法も後学のため宜しくお願いします。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2013/01/05 22:24:37

高層ビルのガラスは強化ガラスでも二枚あわせガラスでもない、倍強度ガラス、だから割れたら破片になり落下する。
>強化ガラスと倍強度ガラスは、製造過程が似ている。どちらも、普通の板ガラスを炉で熱した後、急冷する。その結果、ガラスの表面層に圧縮応力が生じ、内部には引っ張り応力が生じている。この状態で、ガラス内部に傷や不純物の膨張が生じると、外力が加わらなくても自然に割れる可能性があるという。
旭硝子のウェブサイトには、対策の一例まで記されている。「確実に破片の落下を防ぎたい部位には、合わせガラスでのご採用など設計上のご検討をお願いします」。2枚のガラスを樹脂フィルムで接着する合わせガラスにすれば、2枚のガラスが同時に割れる確率はきわめて低いので、脱落することはないという考えに基づく。
ビル設計者や施工者は、こうした注意をどこまで意識しているのだろうか。自然に割れる可能性が本当にあるのなら、割れても脱落しないように対策する必要がある。それがなされていないビルは危険だ。関係者はすぐに対策を取る必要がある。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/01/05 23:53:28

こっちってマグニチュードの発表しかしないから、
日本式の震度だとどのくらいかわからないよね。
マグニチュード7とか言ってても、震源地が沖合なら
震度2とかだったりもするし、それだと日本人的には
大騒ぎするものでもないけどね。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2013/01/07 12:26:06

ダウンタウンのハイライズ・コンドに住んでいたり、地盤が柔らかく、海面以下のリッチモンドに住んでいる人は勇気100%ですね。
私には怖くて、とてもハイライズ・コンドや地盤が柔らかい場所には住めません。地震が来たら、一発ですよね。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/01/07 13:52:14

便利さを求めてリッチモンドに住んでいます。 自分自身大きな地震で被害にあった経験をしたことがないからか、住む場所を選ぶ際に地震の有無は選択肢にはありませんでした。 飛行機事故、交通事故にあう確率があると知っていても利用する、それと同じです。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2013/01/07 14:14:43

リッチモンドは飛行機が落ちてくる確率もあるので、私は絶対に住めません!
夜も飛行機の音が聞こえるたびにヒヤヒヤして眠れません。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2013/01/07 14:16:21

>便利さを求めてリッチモンドに住んでいます。 自分自身大きな地震で被害にあった経験をしたことがないからか、住む場所を選ぶ際に地震の有無は選択肢にはありませんでした。
福島原発の近くに住んでいた人も、同じことを思ってそこに住んでいたんですよね。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2013/01/07 14:18:02

コンドに軽飛行機が墜落した事故がありましたね。アイケアの駐車場にも。
事故率はかなり高い。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2013/01/07 14:35:05

↑
イヤー!!!リッチモンドに住むのは命がけですね。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2013/01/07 15:02:55

リッチモンドは地震があって被害が大きくても水害で、家や家具、物を失うかもしれないですけど、よほどのことが無ければ、家族の命は大丈夫でしょう。
ダウンタウンのコンドは、1番安全な建物でも震度4までの地震くらいまでしか想定していない強さだと、市の担当者が認めたそうですよ。
友人夫婦(日本人でない)が、コールハーバーで1,2を争う高級コンド(コールハーバーでも安いつくりの建物いっぱいありますが)を購入したんですが、地震の経験が無い人達で地震が来たときのことを考えて無かったそうです。
この前BCで大きめの地震があった時、関係者に耐震についていろいろ聞いたら「震度4まで耐えられるから大丈夫」と自信たっぷりに言われたそうです。
震度4って日本人から見たら、よくある規模の地震ですよね?
友人のあの頑丈そうに見える高級コンド(2、5ミリオンくらい)でそれなんだから、ダウンタウンの他のコンドなんて震度3でぺしゃんこになりそう。。。
せめてもの救いは建物の強度が弱くてガラスが多いつくりの建物が多いので、ダメージが大きく即死で苦しまなくてすむことだけらしいです。
地震を知っている日本人の私は、1泊でも友人の所に泊まれません。こわくて眠れない。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2013/01/07 15:02:55

リッチモンドは地震があって被害が大きくても水害で、家や家具、物を失うかもしれないですけど、よほどのことが無ければ、家族の命は大丈夫でしょう。
ダウンタウンのコンドは、1番安全な建物でも震度4までの地震くらいまでしか想定していない強さだと、市の担当者が認めたそうですよ。
友人夫婦(日本人でない)が、コールハーバーで1,2を争う高級コンド(コールハーバーでも安いつくりの建物いっぱいありますが)を購入したんですが、地震の経験が無い人達で地震が来たときのことを考えて無かったそうです。
この前BCで大きめの地震があった時、関係者に耐震についていろいろ聞いたら「震度4まで耐えられるから大丈夫」と自信たっぷりに言われたそうです。
震度4って日本人から見たら、よくある規模の地震ですよね?
友人のあの頑丈そうに見える高級コンド(2、5ミリオンくらい)でそれなんだから、ダウンタウンの他のコンドなんて震度3でぺしゃんこになりそう。。。
せめてもの救いは建物の強度が弱くてガラスが多いつくりの建物が多いので、ダメージが大きく即死で苦しまなくてすむことだけらしいです。
地震を知っている日本人の私は、1泊でも友人の所に泊まれません。こわくて眠れない。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/01/07 16:00:45

震度ってのはご存知のように国によって基準が違います。
カナダの市職員が日本の物差しで日本人以外に説明するのも変な話なので
おそらくマグニチュード4.0の事か、アメリカ基準の震度4かもしれませんね。
因みにマグニチュード5.0以下だと地上で被害が出るのは稀。
アメリカ基準の震度4は寝てる人の一部が目を覚ます程度の揺れ。
マジ話なら拡散して危機を説いてもいいレベルの貧弱さ。
因みに日本の震度4レベルしか耐えれないのでもかなり貧弱。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/01/07 18:25:07

日本で建築関係の仕事をしている友人が遊びにきた時、ダウンタウンの建設中のビルを見て驚いていました。素人の私には、どこがどうまずいのか?わからなかったですが、友人二人は、そのビルを見ながら、討論していました。
やっぱり、日本レベルの地震がきたら大変なことになるみたいです。
最近のダウンタウンは高層ビルが増えすぎて、街を歩いていても、ちょっと怖いですよね。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2013/01/07 18:42:38

>最近のダウンタウンは高層ビルが増えすぎて、街を歩いていても、ちょっと怖いですよね。
ダウンタウンには用事が無い限り行きません。
用事が終わったら、直ぐ郊外の自宅へ帰ります。
いつ地震が起こってハイライズの下敷きになるか解りませんので。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
無回答 2013/01/07 20:21:22

↑
ダウンタウンに用事が有るって時点でアウト。
|