No.2611
|
|
視力測定 わからない・・・・。
by
めがね
from
無回答 2005/10/01 07:42:36

日本とカナダでは視力を測っても表示が違いますよね・・・。
日本表示だといったいどのくらいなのかさっぱり分かりません。
もしご存知でしたら教えてください。
または便利なサイトを知っていたら教えてください。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
トロント 2005/10/02 18:40:22

私も知りたい。
だれか教えてくれ
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
めだまおやじ
from
無回答 2005/10/03 06:31:03

北米の視力表示はこうなります。
20/20=20÷20=1.0
20/40=20÷40=0.5
ですから、1.5の人は20/10
0.1の人は20/200です〜。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
めだまおやじ
from
無回答 2005/10/03 06:33:30

↑間違えました。1.5は20/13.333ですね。
でも、こんな表示使いません。
20/10は2.0でした。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/03 10:34:14

横レスですが・・・
私の場合分数ではなく少数で書かれています。
R -4.25 -0.25 163
L -5.00 -0.50 17
と書かれているのですがこの場合どういう風に変換すれば良いですか?
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/03 13:34:45

R -4.25 -0.25 163
L -5.00 -0.50 17
これって、眼鏡やコンタクトの処方箋じゃないですか?
いわゆる「20/20」的な vision の表しかたじゃなくて、レンズそのものの処方(レンズの屈折率などを表したもの)だと思います。数値は power、cylindrical、axisじゃないかな。もちろんコレを見ても、わかる人なら目の悪さ、遠視とか乱視とかわかると思うけれど、いわゆる「視力」とは違うと思います。視力は普通、20/20とか20/70とか、そんな風に表します。
ちなみに20/20の単位は「フィート」で、視力は「20フィート離れていて見えるかどうか」が基準です。
最初の数値は、基準となる距離なので、いつも20フィート(約6メートル)です。20/20というのは、20フィート離れていて見えるべき大きさの文字が、20フィート離れていて見える、という意味になり、いわゆる perfect vision になります。
これが20/40となると、20フィート離れて見えている文字は、perfect vision の持ち主であれば、40フィート離れていて見える大きさということです。つまり、20フィート(6メートル)の距離でやっと見える文字が、perfect vision の持ち主なら40フィート(12メートル)先からでも読めるということになります。
ですから、20/200になると、目の良い人が60メートル先からでも見えるような大きな文字が、6メートルまで近づかないと見えない視力です。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
Res4
from
バンクーバー 2005/10/03 15:19:43

少数の数字は、レーシックの手術を受けた時に術前と術後の視力だからと言われて手書きで書いてもらったものです。よく考えると
術前
R -4.25
L -5.00
術後
R -0.25 163
L -0.50 17
ってコトなんでしょうね。
|