No.25951
|
|
キャッシュによる支払い
by
が
from
ビクトリア 2012/12/02 01:05:41

こんにちは。
ワーホリでカナダに滞在しています。
最近、知り合いに誘われて庭作業を手伝っています。
(主におちばかきです)
バイト料はキャッシュでもらってるんですが、それって違法になりますか?
関係ないと思いますが、時給は10ドルです。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/12/02 07:03:15

あなたは働いてお金をもらっていることは違法ではありません、ワーホリは働いてもいいビザです。
税金の報告をちゃんとすればいい、現金だからといってしないと違法になる。そのとき10/Hから税金を取られる。
普通は雇い主があなたから税金を集めるから、あとで帰ってくる。これをインカムタックスリターンという。
雇い主がちゃんとしているかどうかです、普通人を雇う場合はSINを聞いて税金を集め、国にそれを納めなければならない、そして労災に加入して事故があったときに被雇用者を守る義務がある。
それらをしたくないために現金で払っている可能性がある。
あなたは事故があったときのためBCメディカルに加入していますか。ないと怪我をしたときに高いお金を払うことになる。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/12/02 10:33:48

雇い主は、Taxを徴収する義務はありません。Cashで払っても、明細を渡せば問題ありません。
コントラクトが良い例で、雇われた側がきちんと確定申告し、Taxを払えばよいだけです。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/12/02 10:42:47

でもこの雇用主はトピ主さんに時給10ドルしか払ってないのだから明らかにアンダーのつもりでやってますよね。でも時々これくらいの仕事をするくらいならいいんじゃないかと思うんですが、みんな正直に申告しているものなんですか?もちろん厳密にはするべきだというのは分かるんですが。例えば知り合いの子にベビーシッターとか何かやってもらってお小遣いあげたところで申告してるわけじゃなし。 【PR】ベビーシッター探しで困ったらここ
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/12/02 10:44:11

支払い方法が現金でも何でも違法ということはありません。
トピ主さんには、年末にその年に得たすべての収入を確定申告して所得税を支払う義務がありますので、明細は必ず保管しておきましょう。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/12/02 11:38:12

んな、小遣い銭ぐらいでアンダーだの違法だのとあんたらバカじゃねえ!
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/12/02 12:27:59

キャッシュの支払いは違法ではありませんよ、
スモールビジネスの場合、一時的に忙しいときに短期手伝ってくれた人に現金払いできる
(チェックでもいいけど)エクスペンス枠があります
その金額枠内の支払いなら、SINなどの申告する必要ありませんし、EIなどを支払う必要もありません
だから、雇用者側が違法なことをしているわけじゃないんですよ
だからトピ主さんが、現金払いでもらった分も申告する必要ないですよ
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/12/02 12:48:12

そういうエクスペンス枠があるんですねー。
でもそうやって合法的にするのなら最低時給はあげないといけないんじゃないですかね?BCだからリカーサーバー以外は10.25ですよね。
まぁちょっとした小遣い程度だったらお互いが合意していればいいと思うんですけど。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/12/02 13:06:34

落ち葉かきの庭作業ですよね?
相手が個人のお宅なら、単発のベビーシッターと同じで、キャッシュでもらうことって結構普通だと思いますし、たとえ会社でも、従業員を正規で雇う(雇用関係が発生している)のとは違うのではないかと思います。
いずれにせよ支払いはキャッシュでも何ら問題ないです。違法になるのは、それをトピ主さんが収入として申告しない場合ですね。 【PR】ベビーシッター探しで困ったらここ
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/12/02 13:21:23

RES6に、「だから、雇用者側が違法なことをしているわけじゃないんですよ」
ってあるけど、お金を払っている人は
正確には雇用者でもないです。
だから、EIやCPPなんかを支払う必要も無いわけですし。
時給だってお互いに納得するところで手を打っているなら問題ないとおもうけど>RES7さん
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/12/02 15:57:08

では仕事中の怪我はだれの責任か、働く人はコントラクトで書類にサインしてあればいいが。
BC州では雇い主はWCBに入って被雇用者を守る義務がある
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/12/02 16:09:39

>Most employers are required by law to register their business/firm with WorkSafeBC and pay premiums.
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/12/02 17:30:02

もし雇用する側が支出として何かに申請するなら、雇用された側も所得として申請する必要があると思います。もし雇用する側がお礼として現金を渡しているのなら、あなたは何もする必要ないです。あなたがガーデナーの会社を持っているなら別ですが。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
が
from
ビクトリア 2012/12/03 13:11:36

トピ主です。
皆さん、コメントありがとうございます。
申告さえすればいいのですね。
雇い主はいい人で、時給が悪い分、ランチ代出してくれたりします。
ただ、事故があったときどうなるかは話し合ってないので、聞いてみようと思います。
因に、この仕事は会社との契約ではなく、個人での単発の仕事なので、
契約書や明細書はないです。
申告だけ、忘れずにします。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/12/03 18:49:37

>そういうエクスペンス枠
Res.7
イクスペンス、エではない。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/12/03 20:52:22

あのね14さん、日本語で書く場合はエクスペンスが正しいのよ
EXPENSEじゃないの
ミルクとかとかマクドナルドって書くでしょ
それと一緒
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/12/06 01:43:52

ミルクとかとかwwww
|