No.25241
|
|
自家製ワイン
by
無回答
from
無回答 2012/07/18 09:23:23

カナダに移住した友人から、自家製ワインなるものを頂きました。
ワインって家庭で手造りできるんですか?
友人によると、カナダでは普通にどこのご家庭でもされているとか。
すごいですね!
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/07/18 09:26:09

>友人によると、カナダでは普通にどこのご家庭でもされているとか
嘘ですよ
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/07/18 09:57:35

ぶどうが庭などにあり、けっこう作っている家庭がありますよ。ぶどうの樹が一本でもあれば出来るそうです。また、ラクーンは完熟を狙ってやって来るので、取られないようにと気が気でないようです。ラクーンの被害はよくあることで、ぶどうの皮を器用に剥いて食べるんですよ。その皮は何処にあったかといえば、車のボンネットの上にきれいにまとめられていました。家庭でワインを作っているのは、ポルトガル系やイタリア、ギリシャ、フランスなどです。よく見かけますし、頂いたこともあります。市販のものよりアルコールがきつくなるようですが、意外に簡単に出来るそうです。こちらではビールも作ってしまう家庭もあります。この系統の家でのパーティーに行く時はワインを持って行けなくて、手土産を何にするかいつも迷ってしまいます。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/07/18 10:03:57

>ぶどうの樹が一本でもあれば出来るそうです
出来ません
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
トピ主です
from
無回答 2012/07/18 10:08:50

へぇ〜、とても羨ましいです。
いい暮らしですね。
そういえば、アライグマは憎いって仰ってました。
ラスカル、かわいいのにって不思議でした。これで理由がわかりました。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/07/18 10:11:03

日本と法律が違うのです、国境は正確にはポリティカルバンダリーという。
だからカナダではワインとビールは家で作っても良い
普通はカルフォルニアあたりからくるブドウを買い、つぶしてビンの中に入れる、圧搾ジュースだけ買うことも出来る。
ビールはキットを売っていておおきな入れ物に砂糖とイーストを入れ、まずアルコールを造る、そしてそれにモルトとホップをまぜビンに詰める。
町中にはワイン、ビールショップがあり、そこですべて作業しビンに入れて持って帰ることが出来る。
でもなかなか売っているような高品質のものはできない。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
トピ主です
from
無回答 2012/07/18 10:16:30

頂いた貴重なワイン、飲むのがもったいないのでず〜っととっておきます。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/07/18 12:52:02

自家製ワインは味がかわりやすいから飲んじゃうほうがいいですよ
取っておいてだめにしてしまうほうがもったいないです
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/07/18 18:43:32

そうですね!
7月22日は私達の記念日なので、その日にいただきます。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/07/20 13:26:45

ワインを作るキットと道具がスーパーに普通に売っていますよ。
温度管理が面倒なようで、出来上がるまで全てを管理してくれて、瓶詰だけを自分で(お店で)行うという
”自家製ワイン”もあります。
こちらは、普通に買うよりも安いので、やっている人も多いと思います。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
トピ主です
from
無回答 2012/07/20 15:05:19

最近、ワインがお寿司やお刺身に合うことを発見しました。
ビールやワインづくり面白そう。体験してみたいです。
日本で梅酒はいいのに、どうしてワインはだめなのかしら。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/07/20 15:11:52

梅酒をつくるのは醸造ではないです
梅酒を作る場合はあくまでもお酒(ホワイトりかー)は購入したものをつかいますよね。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
トピ主です
from
無回答 2012/07/22 06:40:51

11さん、そうでした。ありがとう。
今、友達いっぱい呼んで家飲みしています(^−^)美味しい♪
去年の今頃、楽しかったなぁ。。。なんて思いだしながら。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/07/22 08:24:53

アメリカ、カルフォルニアで一本2ドル、メールオーダーでワインが買えるそうです。
ビールだってアメリカのウオルマートが一番安い
それにひきかえカナダのワイン、ビールは高い。
日本のビールもカナダと同じくらいだったな
発泡酒は安いがまずい
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/07/22 08:31:03

大河の一滴に勝る酒はない!
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/07/22 09:48:17

はいはい
PCV、DDT、エンジンオイル、糞尿などが含まれた川の水を腹一杯飲んでください。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
日本 2012/07/22 10:07:20

川の水て…まさか大河の一滴のことですか?ホントに川の水だと思ってるんですか?
普通の頭なら酒飲まない人でも違うってわかるんじゃないかな。
ひょっとすると貴方の方が既に汚染されてるかもしれませんね。ちょっと気をつけた方がいいですよ。
それにバンクーバーと違って日本はキチンと浄水場もあるのでそんな危険物は流れてませんよ。
あと糞尿が流れてるのはお隣の国ですね。
まあ地理の苦手な方にとっては区別できないでしょうから別に構いませんがね。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/07/22 17:23:19

>それにバンクーバーと違って日本はキチンと浄水場もあるのでそんな危険物は流れてませんよ。
そうですね〜
ちょっと放射能が混ざっているくらいですけど、まっ、見えませんしね、ないのと一緒にしてしまえばいいんですよね〜
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/07/22 18:00:55

17さん、他トピでおねがいします。
ここは、放射能のトピではありません。
あなたのような方は非常に迷惑です。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/07/23 21:23:49

↑日本の放射能は安全なんだから、そんなにナーバスにならないで、聞き流せばいいことなんじゃない?
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/07/24 06:49:47

いくら浄水場があっても川から水を取り込んだ場合化学薬品が混入していることは必ずある。
>利根川水系の浄水場で5月、国の基準を超える化学物質ホルムアルデヒドが検出された問題で、埼玉県の上田清司知事は24日、原因物質を排出した化学メーカーのDOWAハイテック(埼玉県本庄市)に対し、流域の東京都、千葉県、茨城県と共同で損害賠償を求める方針を明らかにした
|