No.24989
|
|
カセットコンロ
by
自炊学生
from
バンクーバー 2012/05/25 17:19:53

先日、Walmartのキャンプ用品でカセットコンロを見つけました。
日本にもカセットコンロありますが(イ○タ二とか)、同じ様なものなんでしょうか?
店員に聞いても、日本のカセットコンロの事はよく判らないとの事でした。
どなたか判る方いますか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
自炊学生
from
バンクーバー 2012/05/25 18:07:46

実は、私、何も知らずに、日本からカセットコンロを持参しました(恥)
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2012/05/25 22:07:10

<同じ様なものなんでしょうか?>
外形のデザインが違うだけで、燃料はブタンで全く同じ原理と思いますけれど。
質問の要旨がわかりませんが、疑問点は何ですか。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/05/25 23:25:52

よくお鍋をする時に使うヤツのことですか?
コンロの仕組みは一緒です
カチッと音がしてボーーーーと燃焼します
こっちのボンベの中身は一緒だと思いますが
日本のやつと比べてたぶん接続する部分の大きさがちょっと違うかな?
日本では最近の製品はある程度の互換性があるように作られていますが
やはり「メーカー品以外のものはつかわないで」とかいてあります。
何故なら以前国内で売られていたボンベは接続端子のサイズがバラバラだったからです
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
自炊学生
from
バンクーバー 2012/05/26 15:39:22

Res 2さん、Res3さん、ありがとうございます。
自分のカセットコンロの説明書に「メーカー品以外のものは使用しないでください。」と書いてありました。
私がWarmartで見たメーカーは、アウトドアで有名なコー○マンでした。ボンベの値段は1本11ドルもしてました。
接続部が同じ大きさに見えたんですが、ここはメーカーさんの言うとうりにした方がよいですね。
事故の元ですから。
ありがとうございました。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/05/27 05:01:23

カセットコンロ本体で名前が違うメーカーのを一台ずつを数台、ボンベはお店で売っている1セット(4本入り)をいつも買って利用していました。ボンベにブランド名があるのもあるかもしれませが、いつもデザインは違いましたが毎回大丈夫でしたよ! 確かに一本$10前後するのもあり゛ぼったくりやん、笑!!」と思ったお店もありましたが、私達が利用しているお店はT&Tです。通常時は$5-7くらい(1セット)くらいなんですが、セール時は$3.??-4.??台で販売してる時があるので、そんな時にまとめ買いをしていました。質問は、たぶんですが、「日本からのカセットコンロ本体とカナダで売っているボンベの利用は大丈夫でしょうか?」、ということですよね? カセットコンロの仕組みは日本のもカナダのも一緒、だと思います。でも、確かにカナダのボンベは日本の比べると気持ち大きいように思いますが、気のせいのようにも思います。確かでなくて、ごめんなさい。ちなみにBC州ではなく他州のT&Tです。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/05/27 05:45:06

めっちゃ読みにくいやん。↑
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
自炊学生
from
無回答 2012/05/27 10:31:30

Res 5さん、ありがとうございます。
そうでしたか、大丈夫でしたか。
でも日本と比べ、ボンベの値段が高いのでびっくりしました。あと、気持ちサイズも大きいような気もします。
現在マニトバ州に居るのですが、こちらではカセットコンロはあまり人気がないようです。
1本試しに買おうかと思ったのですが、11ドルでは高いのでやめました。
今色々とホームページで検索中です。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/05/27 19:26:42

…1本、11ドルでは高いのでやめました...
勘違いでしょう。少なくとも4本又は6本くらい束になっての値段と思います。
ブタンのボンベのサイズは同じですので、高くないはず。わたしは4本で$4.69
位でした。
カセットコンロは、ストームマスターでも、コー○マンでも、イ○タ二でも、名を変えているだけで
結局みんな中国の同じ工場からの製品じゃないのかな。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/05/28 02:08:03

日本で売ってるコンロは他のボンベでも問題なくOKです。阪神淡路大震災以降の製品は、互換性が一応保てるように作られています。
ただメーカーがもし爆破した時の責任逃れで書いてあるだけです。
恐らくこっちで売ってるボンベも日本のコンロで問題なく使えます。
ただ挿入してもシューーーーってガスが漏れてる音がしたり、臭ったら即やめましょう。
ちなみに私がビクトリアに住んでいた頃は、スーパーで普通にカセットコンロが20ドルぐらいで売っていて、ボンベも3本セットで6ドルぐらいでした。
ほかにも、電熱器のコンロもカナディアンタイヤで安いものは$20ぐらいで買えます。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2012/05/28 04:45:11

レス5です。トピ主さん、丁寧にコメントありがとうございます。
>…1本、11ドルでは高いのでやめました...
>勘違いでしょう。少なくとも4本又は6本くらい束になっての値段と思います。
いえ、勘違いではないと思いますよー、笑。州が内陸・中華系が少ない(少なそう)のも一因では!?
>日本で売ってるコンロは他のボンベでも問題なくOKです。阪神淡路大震災以降の製品は、互換性が一応保てるように作られています。
勉強になりますね。
>ただ挿入してもシューーーーってガスが漏れてる音がしたり、臭ったら即やめましょう。
何回かやってしまったことがありますが、私の場合は料理の途中に急いで交換する時だったので、焦りが原因でしっかりはまっていなかったのが、「挿入してもシューーーーってガスが漏れてる音がしたり」の原因でした。
私が探していた時は$24前後が平均で、一番安いのはT&Tでセール時に$17.??でした。セール時は、ボンベが数セットしか残っていない時や全くない時もあり、意外と使う人多いのかあ、と思ったもんです、笑。
自炊生活、楽しんで続けて下さいね!
|