jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
フリー掲示板
この掲示板はノンジャンルです。あなたのささいな質問から
仲間内の自由なおしゃべりまで、ご自由にご利用下さい。
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.24910
RESPはどこで登録しても同じですか?
by 無回答 from 無回答 2012/05/10 22:50:13

先月、出産をしたのですが、旦那のメインバンク関係者や勤め先や知り合い、私の知り合いなどいろんな人達がものすごくしつこく「うちで契約をしてください」とパンフレットを持ってきます。

1回しか話したことが無いような人まで、しつこくすすめてきます。

契約するとその人達にコミッションか何か入るのかと思うくらいしつこい勧誘でうんざりしています。

どうせなら名前も覚えていないような人より、もともと仲のよいだんなの友人の銀行などで口座をつくりたいのですが、登録場所によって得したりすることはあるんですか?

それともどこで登録しようが、私側はかわらないのですか?
人によっては10%得とか30%得とか言っているのですが、どういう風に得かわかりません。

実際にRESPを積み立てている方、銀行や保険会社などの方がいましたら、RESPを登録する際の注意点を教えてください。

どうぞよろしくお願いします。

Res.1 by 無回答 from 無回答 2012/05/11 08:55:37

日本語で無理くりかけば「政府補助金つき投資商品」です。うーんちょっと語弊もでるなぁ・・難しいんですよねこれ説明するの。

日本でもしRESPがあったならば?という前提だと、例えば
UFJ銀行、野村證券、楽天証券、あおぞら銀行、ソニー銀行、かんぽ、日本生命という金融機関があったとして

まず金融監督庁に「うちの会社でRESP口座をつくれる認可をください」と言ってOKをもらった会社がRESP口座をサービスとして提供できます。

例えばあおぞら銀行は「うちは子持ちを顧客対象にあんまりしてないからRESPはいいやー」となればあおぞら銀行ではRESP口座は作れません。

で他の金融機関が認可をもらったら顧客に対して(つまりこの場合トピ主さんに対して)口座をつくりませんか?と営業が掛かるわけです。
なぜしつこい勧誘かといえば「一度登録すると他の金融機関に移りにくくなるのでロイヤルカスタマーを作りやすいから」です。

簡単にいえば学資保険みたいなものなので10年20年と長期の顧客になりやすい+政府の補助がでるが、これを別の会社のRESP口座に変更するにはできない訳ではないですが、結構面倒なペーパーワークがあるので人の性としてそのまま使い続ける可能性が高い。という感じですね。(よって会社によってはRESPの新規顧客開拓にインセンティブがある場合もありえるでしょうね)

で、中身の説明なんですがこれもどの会社に口座を作ったか?で結構かわってしまいます。大体3パターン位で
1,銀行系でRESP口座=定期積立型学資保険(非強制積立)
上の例でいうとUFJ銀行にRESP口座を作ったとして1/1から12/31までの好きな期間に25万円を入れる(利子は別に有利と言うわけではない)と5万円ボーナスが政府から口座に入れてくれる(最長18年)。

2,株式証券系でRESP口座=301K型学資保険(自分で個別株や投資信託を選んで売り買いをしながら学資を増やすつもり)
上の例で言うと野村證券にRESP口座を作った場合1/1から12/31までの好きな期間に25万を入れる(その後は株なり投信を好きに運用してください、アホみたいに勝つ場合もあるしすっからかんになる場合もある)と5万円ボーナスが(以下同文)

3,保険会社系でRESP口座=色々パターンがありますが月々の強制積立的資金を仕組み債や投信で増やす系が多いかと
上だと日生にRESP口座を作った場合(以下同文)入れる(その後は日生の作った仕組み債で運用してくれる、いろんなパターンがあるんですが一例として入金分の半分をGICに残りを長期の社債に投資ーとか、オプションを使った仕組み債権とかそんな感じです)と5万ボーナス以下同文

この5万ボーナスですが、詳しく言えば年間積立$2500までは政府の補助金が比例で最大年間500ドル貰えます、つまり年間500ドルしか入れなければ100ドルしか補助が出ません、そしてハイスクール以上に進学した場合返還義務なし、ドロップアウトしたら返してね。

これが最高9000ドルまで自分の積立た資金に上乗せという感じです。

わかるかな?

注意点として
「20年後も存続してるか?(資金が無くなることはないですが、対象が潰れると色々ペーパーワークが面倒)」
「自分の投資している商品の仕組みをきちんと理解してるか?(してなくても勝てりゃ良いですが、なにか不都合があったとき対処不能になります)」
「自分の子どもがハイスクール以上に行くか?(行かせる気があるか)そしてその時に補助するつもりがあるか?」

突き詰めると最後の「補助する気があるか?」が一番かなぁー。よく考えると「スネかじられメーカー」だよね、この商品。
Res.2 by 無回答 from 無回答 2012/05/11 11:38:53

どのくらい増やしたいのか、どのくらい安全性を求めるかによって選べばいいと思います。

どこで契約しても、担当者にコミッションが発生します。
Res.3 by 無回答 from 無回答 2012/05/11 13:25:49

株や投信などが入っているものは利益などはあくまでも目安で、目減りすることもあるので、そういうのが嫌だったら手堅いものにいれるといいです。

銀行などは、株、投信系のほうがコミッションも高いと思うし、そちらをすすめてきます。

もちろん将来お金がどうなろうがその人の責任ではないので、トピ主さんが理解できない、よくわからないものに入れるのはやめたほうがいいです。

人がいい、絶対大丈夫というのは一切信用しないこと。自分で理解して決めてくださいね。
Res.4 by トピ主 from 無回答 2012/05/11 23:19:47

ご親切の回答してくださりありがとうございました。

特にレス1さん、とてもわかりやすく解説してくださり、やっとRESPとは何なのか理解できました。
ありがとうございます。

もし積み立てていたお金が緊急事態などで必要になった場合は、引き出せるけれどそれまでにもらった補助金は返還しないといけないということですか?
また、子供名義の口座だと思うのですが、利子や利益は母親の収入とみなされ課税対象になるのですか?

元本+補助金はそのままにしておき、利子や利益はひきだしてもいいのですか?

いろいろと教えていただいた上に図々しくてすみませんが、もし回答してもらえたら嬉しいです。


Res.5 by 無回答 from 無回答 2012/05/12 00:58:21

自分で書いていて冗長でわかりにくいような気がしたのですが理解できたようで幸いです。

>もし積み立てていたお金が緊急事態などで必要になった場合は、引き出せるけれどそれまでにもらった補助金は返還しないといけないということですか?

その理解で結構です。(といってもATMですぐ引き出しというわけではなくやはり手続きが必要になります)

>また、子供名義の口座だと思うのですが、利子や利益は母親の収入とみなされ課税対象になるのですか?

口座自体の名義は親名義です。ただしトラストのような感じですね。まずRRSPと異なりRESPへの投資資金は課税後の手持ち資金となります。そして口座内に入ると基本ロックとなりその口座内は引き出し時までタックスリターンで申告することはありません(金融機関からCRAに数字はいってるでしょうが、こちらでリターンに数字を入れることはないです)もちろんT3やT5もRESP口座の分はこちらにきません。

そして引き出しにに「子どもの収入」としてリターンを出します。

つまり18年なり20年なり子どもが高等教育機関に進学するまでは利子及び運用益は非課税扱いと言うわけです。(もちろん永続的に口座を維持出来るわけもなく、子どもの年齢が一定(25くらいだったかな)になるとその口座を閉じる必要が出てきます)

別の観点からみるとTAFSAの別枠として利用するのも手かもしれませんね。

1子につき5万ドルまで一気に入金が可能な上、その口座内は非課税が約20年間続くので(補助金を貰わないという前提の場合)、初年度に5万をドーンと入れてしまえば、あとはもう20年放置しておくだけで年利4%で回せばそれだけでもう10万ドルになりますので。

補助金を貰わない=返す必要もないですし
2人いれば10万ドルの非課税枠、3人いれば15万ドルの非課税枠があるのと同じですからね、高等教育機関に入れなくても利用する価値はあると思いますよ。
Res.6 by 無回答 from 無回答 2012/05/13 16:46:58

銀行はしつこく勧誘することはしないので銀行ではないでしょう。
グループタイプのRESPだと思われます。
ヘリテージとかUSC(今は名前を変えKnowledge first)とか。
こういうグループはいつ潰れたり内容が一方的に
変更になるかわからないので注意が必要です。
Res.7 by 無回答 from 無回答 2012/05/13 17:03:09

Res1さんと5さんは同じ方ですか?
かなり間違ったことを書かれているようです。
そもそもRESPは政府のプログラムであって、
商品ではないです。

>利子は別に有利と言うわけではない
と書かれていますが、RESP内は非課税ですよ。

最高9000ドルというのも間違っています。
Res.8 by 無回答 from バンクーバー 2012/05/13 17:28:38

Res7さんが指摘していますけれど、
Res1とRes5は、正しくありません。

Res.9 by 無回答 from 無回答 2012/05/13 18:19:15

Res1ですが、金額まちがってましたね(苦笑

18歳までだと思ってたんで単純に18かける500で9000と適当に書いてしまったんですが、CESG(Canada Education Savings Grant)が17歳までで最大$7200、これにCLB(the canada Learning Bond)が出生時$500、毎年$100(最大$2000)で最大$9700の様ですね。申し訳ないです。

ただそれ以外、RESP自体は政府のブログラムですが(ですから金融機関がRESP口座を持つためには認可が必要とかいたわけで)個々の金融機関で購入出来るRESP対象商品はそもそも普通の金融商品と全く同一ですよ?

例えばTDのRESP口座ではGICが購入(まぁ預金って方がしっくりしますが)できますし。TDWaterhouseにRESP口座を作ったら一般株式(Appleの株なり日経平均ETFなども)が購入できます。ここには一切政府の関与は無いんですよ。

強いて言えば長期で子どもの学資って名前ですので結構アコギな仕組みの商品を扱ってるの多いですけどね、詳しく商品説明を読むとAnnualの運用手数料が暴利なRESPや素人さんが上手くだまされそう(リスクリターンのバランスが悪い)商品もありますよ。

利子が別に有利ではないと書いたのは「普通のGICと比較して利子に下駄を履かせる優遇商品ではない」と言う意味です。口座内が非課税であるとはRes5でも書いてるので判るとは思ったのですが・・・。

英語で直接張ったほうが間違いがなかったかもしれません、お手数おかけしました(^^ゞ

http://www.servicecanada.gc.ca/eng/goc/cesg.shtml

The maximum lifetime grant the Government of Canada can give your child through the Canada Education Savings Grant is $7,200.

http://www.hrsdc.gc.ca/eng/learning/education_savings/public/clb.shtml

The Government of Canada will make a one-time payment of $500 into the RESP of children who qualify for the Canada Learning Bond and a $100 deposit each subsequent year the child's primary caregiver receives the National Child Benefit Supplement, to a maximum of $2,000.
http://www.hrsdc.gc.ca/eng/learning/education_savings/public/clb.shtml

こちらが概要が書いてあるWikiですのでご参考に
http://en.wikipedia.org/wiki/Registered_Education_Savings_Plan

また2007年から毎年の入金リミットがなくなりましたのでRes5に書いたように、生まれた年に一気に上限まで入金することが可能になりました。
http://www.canada.com/nationalpost/financialpost/story.html?id=8c06278d-04c2-4d0d-ad7f-b35d88ae7f93&k=54531

つまり「子どもの教育資金」という名目でRESP「株式」口座を作りそこに5万ドルを入金すれば、その口座での利益に関しては100%無税という訳で所謂TAFSAと同等(まぁちょっと引き出しが面倒なんですけどね)に利用が可能なんですよ。

概要としてはまちがってないはずなんですが、なにか誤った点や問題点があればまた指摘していただければ幸いです。
Res.10 by 無回答 from バンクーバー 2012/05/13 19:12:42

とぴづれすいません。

今、夫婦とも無職(私が主婦、主人が大学院生)でチャイルドベネフィットをもらっているのですが、普通の定期預金の少しの利子でも収入として申請したらもらえるベネフィットの金額が大幅に下がりました。

RESPやTFSAの利子や投資利益へは非課税ということですが、収入の合計額には換算されるのですか?
もし収入とみなされると、もうチャイルドベネフィットはもらえなくなりそうです。
説明がわかりづらいかもしれませんが、わかる方がいましたら教えてくれませんか?

よろしくお願いします。
Res.11 by 無回答 from 無回答 2012/05/13 20:30:22

質問の答えとしては「Taxreturnには引き出し以降(RESPの場合は引き出し時)以外一切関係ない」です。つまりRESPやTFSAの口座内で金額がどう増えようが(逆に損失を出して減ろうが)税金も取られませんし、控除が貰えることもないです。

ただ
>普通の定期預金の少しの利子でも収入として申請したらもらえるベネフィットの金額が大幅に下がりました。
が、ちょっと考えられないですね。

基礎控除があるはずなので両方共無収入で利子が年間1000ドル程度の場合などは別にCCTBに影響が出るような額じゃないんですけどねぇ・・・
Res.12 by れす10 from バンクーバー 2012/05/13 23:22:09

上の方、れすありがとうございます。

おととしは、たかが年合計$1000くらいの利子しか収入がないのに、チャイルドベネフィットの額が数十ドルでした。

RESPなどがTAXリターンとは関係ないとわかり安心しました。

フリー掲示板トップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network